記録ID: 413604
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜陣馬山
2014年03月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,315m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山口〜(琵琶、2号路、3号路)〜高尾山頂 所々に雪が残っているが今朝の冷え込みで締まっていて歩きやすい。 高尾山頂〜小仏・城山〜陣馬山 一部を除いて積雪あり、今朝の冷え込みで締まっていて歩きやすい。 雪が締まっているので踏み抜きはほとんど無し。 下り部分はアイゼンがあった方が歩きやすい。 陣馬山〜陣馬高原下バス停 トレースははっきりしているが、歩いた人が少ないため、ボコボコの雪道。 とても歩きにくい。 陣馬山直下の和田峠への分岐から200m程のトラバース道は滑落に注意 下りきって一般道に出る手前の沢沿いで二カ所ほどトラバース地点が危険。 滑落すると沢に落ちる。一カ所は滝壺上の深みの真上をトラバース。 早期に雪が溶けることを願う。 |
写真
景信山から陣馬山への長い稜線歩き
こんな感じですが、昨夜からの冷え込みで雪は締まっています。
下りは踏みあとから外れて歩いた方が制動が聴いて歩きやすいです。踏み抜きはほとんどありません。
こんな感じですが、昨夜からの冷え込みで雪は締まっています。
下りは踏みあとから外れて歩いた方が制動が聴いて歩きやすいです。踏み抜きはほとんどありません。
和田峠からの車道歩きを嫌って、直接陣馬高原下バス停ルートを選択しましたが、こんな感じのボコボコ道です。
陣馬山直下の和田峠方面との分岐を右に取りますが、200mほどのトラバース、滑落注意です。
終始ノーアイゼンで歩きましたが、アイゼン装着した方が安心かも知れません。
陣馬山直下の和田峠方面との分岐を右に取りますが、200mほどのトラバース、滑落注意です。
終始ノーアイゼンで歩きましたが、アイゼン装着した方が安心かも知れません。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する