記録ID: 413782
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2014年03月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 882m
- 下り
- 905m
コースタイム
5:47 高尾山口駅
5:52 高尾山・清滝駅
6:27 稲荷山
7:03 高尾山(トイレ休憩)
7:28 もみじ台
8:16 大垂水峠
8:45 大洞山
8:51 コンピラ山
9:08 中沢峠
見晴台で食事
10:06 西山峠
10:09 泰光寺山
10:25 三沢峠
10:29 榎窪山
11:01 草戸山
11:08 草戸峠(草土ノ峠)
11:19 拓大分岐
12:00 四辻
12:10 高尾山口駅
5:52 高尾山・清滝駅
6:27 稲荷山
7:03 高尾山(トイレ休憩)
7:28 もみじ台
8:16 大垂水峠
8:45 大洞山
8:51 コンピラ山
9:08 中沢峠
見晴台で食事
10:06 西山峠
10:09 泰光寺山
10:25 三沢峠
10:29 榎窪山
11:01 草戸山
11:08 草戸峠(草土ノ峠)
11:19 拓大分岐
12:00 四辻
12:10 高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5号路手前と大垂水峠付近に残雪あり。アイゼンは必要ありませんでした。一部ぬかるんでいます。スパッツ無しでも大丈夫でしたが、雪融けが進むとかなりぬかるむと思います。頂上トイレはウォッシュレット装備。稲荷山のトイレは閉鎖中。杉がかなり紅葉しているので花粉症の方は要注意。 |
写真
感想
なまりきった体を起こすべく高尾山へ。高尾山だけではもの足りないので南高尾山稜をぐるっとしてきました。早朝の高尾山は日曜日とはいえ、人影はまばら。相棒ゴワス隊員と稲荷山コースから高尾山頂を目指します。稲荷山展望台の東屋は先月の大雪の影響で一部の屋根が破損し立入禁止に。トイレは老朽化のため閉鎖されています。
木道付近から残雪がありましたがアイゼンは必要ありませんでした。木道の先はぬかるんでいます。
山頂から紅葉台方面へ降りる階段は凍結しているので注意が必要です。
大垂水峠から大洞山は残雪がありクラストしていますがトレースを辿れば問題ありません。
三沢峠から梅ノ木平方面は残雪が多いようでした。
下山後、火渡り祭りの会場に行ってみましたが結構な人だかりで祭開始まで1時間あったので清滝駅前のお土産屋でバッジを購入し、そばを食べて帰りました。高尾山では冬そばキャンペーンと銘打って盛大にアピールしているようですが、つゆは甘く(薄い?)そばは柔らかくて私の口にはちょっと・・・。(お店によるのかな?)
今回のコースは約15kmで細かいアップダウンもあり、なまった体をたたき起こすのにちょうどよい刺激になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する