記録ID: 4138454
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
観音沼〜流石山・大倉山・三倉山
2022年04月03日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,545m
- 下り
- 1,542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:45
距離 25.8km
登り 1,549m
下り 1,552m
6:43
78分
スタート地点
14:31
ゴール地点
天候 | 晴れのち濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は観音山の登山口の少し先で通行止めになっていました その手前に3〜4台程停められます |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜大峠 林道にあった雪の吹き溜まりを下ってトラバースする箇所があったのですが、距離は短いですが、勾配は急で、滑落したら下の沢まで落ちる可能性があります。この区間だけはピッケルとアイゼンがあった方が安全です 大峠〜流石山 大峠山の上部に雪庇ができているので下に入らないようにしましょう。 ただ、ガスっていると雪庇が下からは見えません 流石山〜三倉山 雪庇とクラックに注意すれば気持ちのいい稜線歩きができます。 ただ、今回の体験なのですが、晴れていたのに短時間でガスがかかり灌木や藪の無い平らな雪原でホワイトアウトしました。 GPSは必要だと思います。 大峠から三倉山の往復はチェーンアイゼンとダブルストックで、林道はツボ足で行けました。 スノーシューやワカンは今回は無くてもほぼ問題ありませんでしたが、ごく一部の区間だけは雪が硬い場合に限り、12本爪アイゼンとピッケルがあった方がいいと思いました。 |
写真
感想
とにかく登山口までが長かったです。
そのせいもあってか、日曜日なのに入山者は自分以外に誰もいませんでした。
いつもは人は少ない方が好きですが、今回の様にホワイトアウトした時に周囲に誰も居ないのは不安に感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
あの状況でも登られるとは・・・!!!時間等大変参考になりました。お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
林道歩きがもう少し短ければいいんですけどね😞
私なんかのレコでも参考にしてもらえるなんて嬉しい限りです。
ninnin200xさんの行った大佐飛山も気持ち良さそうですね。
今シーズンは厳しいですが、私も参考にさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する