記録ID: 4139172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
春雨の 高尾山
2022年04月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 462m
- 下り
- 477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:40
距離 9.1km
登り 499m
下り 504m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨で路面が濡れていましたが、1号路は舗装されているため、靴はさほど汚れませんでした。 |
その他周辺情報 | ふもとに温泉有り |
写真
感想
春雨の降りしきるなか、高尾山に登りました。
今回は、雨具の性能などを確かめつつ、雨装備での練習を兼ねて登りました。
普段は雨の日に登ることはなく、これまで急な雨に遭遇したこともなかったため、今後に備えて、雨具の透湿防水性を確認しておきたいと思ったからです。
登る人はまばらで、雨音と新緑の艶やかさが、幻想的な霧のなかで静かに癒しをくれました。
春雨の高尾山も風情があり、好きになりました。
*************
今回着たのは、コロンビアのオムニテック素材の雨具上下。
結論として、やはりゴアテックス素材には透湿性で負けていました。
オムニテックは、防水性は申し分ありませんし最初は好調でしたが、登って汗をかいているうち蒸れてきて、中に着ていたフリースがびっちょりになりました。
また、濡れたあとは乾きにくかったです。
コロンビアの雨具は価格がゴアテックスに比べたら安いですし、シーンに応じて使い分けたいと思います。
あとは、リュックカバーが問題でした。今回100均のものを使用しましたが、かなり濡れました。やはりケチらずにしっかりしたものを用意したいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人