ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4163707
全員に公開
山滑走
甲信越

越後駒ヶ岳

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:16
距離
17.2km
登り
1,353m
下り
1,348m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:29
休憩
0:46
合計
10:15
6:48
200
10:08
10:09
37
10:46
10:46
51
11:37
11:37
32
12:09
12:22
65
13:27
13:37
17
13:54
14:14
6
14:20
14:21
10
14:31
14:32
150
17:02
17:02
1
17:03
ゴール地点
天候 晴天、無風、灼熱
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥只見山荘宿泊、石抱橋横からスタート(送迎付き)
※2021年よりシルバーラインが開通しても銀山平方面は除雪の関係で遅れて開通します。銀山平への不通期間は宿泊者のみ通行することが可能です。
コース状況/
危険箇所等
道行山手前の斜面は雪が切れてシートラで夏道を使いました。
前駒までの急斜面と駒の小屋下の急斜面はシートラ、ブーツアイゼン。
雪は緩んでいたので、難なく登ることができました。
小屋下はクラック多数あり注意。
11時ころヘリが上空を飛行していました。
滑走は山頂より小屋まで降りて、その後、駒の小屋下の急斜面をトラバース気味に降りましたが非常に雪崩やすい所なので注意。
白沢は十分雪量もあり全体的に問題なく通過できました。
雪質はシャウダー、ザラメで気持ちの良いポイントも何か所かありましたが、雪崩のリスクもあるのでできれば午前中に危険地帯は通過したいところ。
足元を取られるスラフ雪崩、巨大デブリ多数も十分通れたので問題なし。
問題の白沢は滝場は左岸を軽く高巻いてのトラバースで通過でき特に問題なし。
宿に帰る近道として川を上流の方で渡渉する方法もありますが、濡れるので来た道を戻りました。
初めて白沢を滑走しましたが、割れている箇所も多数、デブリも多数で賞味期限は短いものと思われます。
銀山平開通前だったので人が少なくて良かったです。
枝折峠から登ってきたというスキーヤーは藪漕ぎで大変だったと言っていました。
その他周辺情報 下山後は魚沼のソウルフード、生ホルモンの焼き肉をご賞味ください。
旧小出町にある「ホルモン焼やまに」と「こあさ焼肉店」が双璧の有名店。
オーダーはホルモンとハラミだけで良いです。腹いっぱい食べてください。
めちゃくちゃ安くて、驚くほど美味しいので、超オススメです。
タレも置いてありますが、塩と胡椒が地元の通の食べ方です。
魚沼産コシヒカリのおにぎりもオススメです。
■こあさ焼肉店
所在地: 〒946-0011 新潟県魚沼市小出島1209−70
電話: 025-792-8144
営業時間:17:00〜23:00
日曜営業しています。定休日は不定休
さあスタート
2022年04月10日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 6:44
さあスタート
ここから入ります
2022年04月10日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 6:45
ここから入ります
林道はトラバースルート
2022年04月10日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 7:01
林道はトラバースルート
デブリを跨ぎます
2022年04月10日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 7:03
デブリを跨ぎます
おお!越後駒ヶ岳が見えてきた。
2022年04月10日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 7:20
おお!越後駒ヶ岳が見えてきた。
橋を渡ります。
2022年04月10日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 7:39
橋を渡ります。
2022年04月10日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 7:58
なぎ倒された木々。何があったのでしょうか?強風?
2022年04月10日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:01
なぎ倒された木々。何があったのでしょうか?強風?
難儀していますが道行山直下の雪切れエリア
2022年04月10日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:18
難儀していますが道行山直下の雪切れエリア
かなり急で大変でした。
2022年04月10日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:44
かなり急で大変でした。
荒沢岳
2022年04月10日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:01
荒沢岳
越後駒ヶ岳
2022年04月10日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:04
越後駒ヶ岳
うっとりエチコマ
2022年04月10日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/10 10:06
うっとりエチコマ
すごい景色!
2022年04月10日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:08
すごい景色!
ド迫力!!
2022年04月10日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:08
ド迫力!!
まだ遠い
2022年04月10日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:09
まだ遠い
近づかないw
2022年04月10日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/10 10:13
近づかないw
歩くのが嫌になりました(笑)
2022年04月10日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:18
歩くのが嫌になりました(笑)
時限爆弾・・・
2022年04月10日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:43
時限爆弾・・・
ヘリ?
2022年04月10日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:50
ヘリ?
上空から捜索している様子でした。
2022年04月10日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:50
上空から捜索している様子でした。
念願叶いました。
2022年04月10日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:52
念願叶いました。
雪のエチコマに上りたかったんです。
2022年04月10日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:06
雪のエチコマに上りたかったんです。
日焼け止めテープ効果大!
2022年04月10日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:19
日焼け止めテープ効果大!
前駒までが急登
2022年04月10日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:23
前駒までが急登
先行者が登頂するのでズーム
2022年04月10日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:29
先行者が登頂するのでズーム
天気が良くて最高!
2022年04月10日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:32
天気が良くて最高!
すごいわ
2022年04月10日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:40
すごいわ
まだ遠いなあ
2022年04月10日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:40
まだ遠いなあ
荒沢をバック
2022年04月10日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:48
荒沢をバック
この尾根最高!滑りたい。
2022年04月10日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:48
この尾根最高!滑りたい。
がんばれー
2022年04月10日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:54
がんばれー
装備チェンジ(アイゼンに)
2022年04月10日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 12:33
装備チェンジ(アイゼンに)
駒の小屋
2022年04月10日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 12:42
駒の小屋
がんばれー!
2022年04月10日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 13:05
がんばれー!
ファイト―!
2022年04月10日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 13:08
ファイト―!
振り帰る
2022年04月10日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 13:49
振り帰る
山頂の稜線
2022年04月10日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 13:49
山頂の稜線
言葉にできない(オフコース)
2022年04月10日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 13:50
言葉にできない(オフコース)
ここを滑るのか。楽しみ。
2022年04月10日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 13:50
ここを滑るのか。楽しみ。
山頂です。
2022年04月10日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 13:53
山頂です。
達成感ある。
2022年04月10日 13:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/10 13:55
達成感ある。
シュプール
2022年04月10日 14:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/10 14:20
シュプール
次行きましょう。
2022年04月10日 14:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/10 14:20
次行きましょう。
いいなー
2022年04月10日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 14:37
いいなー
ここから白沢にドロップイン
2022年04月10日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 14:37
ここから白沢にドロップイン
あちこち割れ始めています
2022年04月10日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 14:38
あちこち割れ始めています
シュプール見ちゃうよね
2022年04月10日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 14:39
シュプール見ちゃうよね
クラック
2022年04月10日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 14:41
クラック
デブリ
2022年04月10日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 14:43
デブリ
雪崩れています。
2022年04月10日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 14:43
雪崩れています。
これが白沢
2022年04月10日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 14:45
これが白沢
2022年04月10日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 14:46
デブリを避けて
2022年04月10日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 14:46
デブリを避けて
自然の力ってすごい!これに飲まれたら体が潰れてペシャンコになりますね。恐ろしい。
2022年04月10日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 14:48
自然の力ってすごい!これに飲まれたら体が潰れてペシャンコになりますね。恐ろしい。
振り返る
2022年04月10日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 14:49
振り返る
もう少しで滝なので注意しながら
2022年04月10日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 14:58
もう少しで滝なので注意しながら
ストップ!滝です。落ちたら終わり。
2022年04月10日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 15:04
ストップ!滝です。落ちたら終わり。
滝を振り返る
2022年04月10日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 15:05
滝を振り返る
生け花
2022年04月10日 15:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/10 15:46
生け花
ただいま〜
2022年04月10日 16:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 16:56
ただいま〜
やったね!
2022年04月10日 17:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 17:01
やったね!
こあさ
2022年04月10日 18:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/10 18:12
こあさ
名店すぎます。
2022年04月10日 18:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/10 18:13
名店すぎます。
通は角打ち
2022年04月10日 18:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/10 18:16
通は角打ち
タンも最高!目一杯食べて2千円ちょっと。
2022年04月10日 18:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/10 18:36
タンも最高!目一杯食べて2千円ちょっと。

装備

個人装備
GPS ビーコン ゾンデ棒 シャベル ヘルメット ゴーグル ウェイペット アイゼン ツェルト エマージェンシーシート エイドキッド ガス コッヘル 防寒着

感想

越後駒ケ岳行きの誘いを頂戴したので、二つ返事で行くことに。
数年前に、厳冬期に大湯から歩いて登頂に成功したというレポを見て、いつか雪の越後駒ケ岳を登ることを夢見ていました。
そのチャンス到来です!
銀山平から入山する一般的なルートですが、下山をどのルートで滑走するかは当日の雪の様子を見ながら決めようということに。
いくつか有名なルートがあるようですが、中でも白沢は長い距離でダイナミックな沢で、越後駒を味わうには是が非でも滑りたいところ(らしいです)。
越後三山の盟主、越後駒ケ岳の心臓部ともいえる核心の白沢をスキーを始めて1年目でいきなり滑走できるなんて夢のよう。
出だしの林道歩きは長くて億劫で、道行山の取り付きも急ですが、稜線に出れば荒沢岳を横目に雄大な越後駒ケ岳を目指しながら歩けるので、ロングルートの疲れも吹っ飛びます。
前駒と小屋下は核心的な急登ですが、今回は雪も緩んでおりイージーでした。
長いルートだけあって、登頂の喜びもひとしお。
仲間と喜びを分かち合い、いざ滑走!
山頂からのドロップは格別です。
まずは小屋を目指して最初の滑走。
小屋下は急なのでトラバース気味に移動しましたが、ここが雪崩易くて、スラフ発生でちょっと怖かったです。
トラバース後の前駒斜面は眺めが最高で、絶景の中での滑走でした。地球の大地そのものを滑っている感覚でとても気持ちが良かったです。
白沢に入ってからは雪が良い具合に緩んでおり、シャウダー、ザラメで気持ちよく滑走できました。デブリの障害物を避けながら、グラビティに身を委ねて滑走していくのは究極の遊びですね。
一気に標高1,000mを30分ほどで滑走するという贅沢な滑走となりました。
雪山の越後駒ヶ岳は何度でも来たいと思わせる素晴らしい山でした。
実際、同じ宿に宿泊してたペアのスキーヤーは二日連続越後駒ヶ岳滑走だったようです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら