ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416725
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

雪山初心者が黒斑山へ

2014年03月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
6.1km
登り
538m
下り
531m
天候 晴れ 風もほぼ無
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠に無料Pあり、高峰高原ホテルのPに駐車している人も多いようです(許可を得てだとは思いますが)
コース状況/
危険箇所等
登山道はまだまだ雪がたっぷり。雪山初心者でも安心して歩けました。
下山後は高峰高原ホテルで日帰り入浴¥500
6:45
佐久IC下りたところで見える浅間山
2014年03月16日 06:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/16 6:43
6:45
佐久IC下りたところで見える浅間山
7:15
コンビニ寄ったりしながらも車坂峠に到着
道は除雪されてました
2014年03月16日 07:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/16 7:36
7:15
コンビニ寄ったりしながらも車坂峠に到着
道は除雪されてました
7:45
登山口よりスタートです
(*゜∀゜*)
2014年03月16日 07:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/16 7:43
7:45
登山口よりスタートです
(*゜∀゜*)
気温は0℃くらい
思ったより温かいです
2014年03月16日 07:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/16 7:45
気温は0℃くらい
思ったより温かいです
晴れて良かったけど寒さが足りないなぁ・・・
2014年03月16日 07:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/16 7:50
晴れて良かったけど寒さが足りないなぁ・・・
やっぱり夏とは雰囲気が違いますね
2014年03月16日 08:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/16 8:12
やっぱり夏とは雰囲気が違いますね
太陽の光が強いです
(>_<)
2014年03月16日 08:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/16 8:17
太陽の光が強いです
(>_<)
30分くらい歩いたところから振り返ると車坂峠の高峰高原ホテルが良く見えます
2014年03月16日 08:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/16 8:18
30分くらい歩いたところから振り返ると車坂峠の高峰高原ホテルが良く見えます
あそこから上がってきたんだなと
(*^_^*)
2014年03月16日 08:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
3/16 8:18
あそこから上がってきたんだなと
(*^_^*)
道は踏み固められてます
2014年03月16日 08:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/16 8:37
道は踏み固められてます
8:50
ついに浅間山がみえました
ヽ(;´Д`)ノ
2014年03月16日 08:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
3/16 8:52
8:50
ついに浅間山がみえました
ヽ(;´Д`)ノ
8:55
シェルター到着!
2014年03月16日 08:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/16 8:54
8:55
シェルター到着!
トーミの頭と浅間山
2014年03月16日 08:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
3/16 8:57
トーミの頭と浅間山
歩いている人が良く見えます
2014年03月16日 09:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
3/16 9:00
歩いている人が良く見えます
9:10
あっさりトーミの頭に着きました
(^o^)丿
外輪山が綺麗です
2014年03月16日 09:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
3/16 9:09
9:10
あっさりトーミの頭に着きました
(^o^)丿
外輪山が綺麗です
黒斑山に向かいます

温かい日が続いたからか木の雪が解けてつららになってます
2014年03月16日 09:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/16 9:23
黒斑山に向かいます

温かい日が続いたからか木の雪が解けてつららになってます
9:25
黒斑山に着きました
(*゜∀゜)=3
2014年03月16日 09:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
3/16 9:26
9:25
黒斑山に着きました
(*゜∀゜)=3
蛇骨岳にも行ってみよ〜♪
2014年03月16日 09:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
3/16 9:33
蛇骨岳にも行ってみよ〜♪
10:00
急にお腹の調子が悪くなり撤退!
雪山って不便なんですね・・・
黒斑山が遠く見える(´;ω;`)
2014年03月16日 09:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
3/16 9:57
10:00
急にお腹の調子が悪くなり撤退!
雪山って不便なんですね・・・
黒斑山が遠く見える(´;ω;`)
草すべりあたりでカモシカさんを発見!
草を食べている仕草がかわいらしい♪
遠いのが残念でしたが前に来た時には見れなかったので嬉しかったです
(*^^)v
2014年03月16日 10:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
3/16 10:16
草すべりあたりでカモシカさんを発見!
草を食べている仕草がかわいらしい♪
遠いのが残念でしたが前に来た時には見れなかったので嬉しかったです
(*^^)v
10:20
中コースで下ります
2014年03月16日 10:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/16 10:22
10:20
中コースで下ります
なんか調子が戻ってきた・・・
これなら進んでいても良かったかなぁ
(=_=)
2014年03月16日 10:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
3/16 10:39
なんか調子が戻ってきた・・・
これなら進んでいても良かったかなぁ
(=_=)
しかたがないのでのんびり下山します
2014年03月16日 10:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
3/16 10:39
しかたがないのでのんびり下山します
下りは楽だな〜
2014年03月16日 10:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/16 10:59
下りは楽だな〜
11:10
道路が見えてあっさり終了♪
2014年03月16日 11:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/16 11:04
11:10
道路が見えてあっさり終了♪
高峰高原ホテルで汗を流しました
¥500
2014年03月16日 11:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
3/16 11:53
高峰高原ホテルで汗を流しました
¥500
撮影機器:

感想

前回の山からだいぶ経ってしまいましたが、雪山に登るために12本アイゼンを購入しました。
まずは慣れるために初心者でも安心そうな山を探して黒斑山に決定!
夏に浅間山には来たことがあるのでなんとなく覚えているし安心感があります。

前日に歩かれた方のヤマレコ情報を参考にさせていただきました。
本当に便利ですし助かりますね。

気温が高く常に0〜-5℃の間だったような気がします。
持っている気温計が怪しいかもしれないですが・・・
(;^ω^)

全体的に枝が道を遮っているのでよけて歩くのに慣れないうちは苦労しました。
他の山も雪だと枝が近くなるから同じ感じなんでしょうか?

シェルター付近から見たトーミの頭への登りはかなりきつそうですが、見た目ほどでなくあっさり登り切りました。
これもヤマレコ情報で見ていたので予習しといてよかったです。

黒斑山から見る浅間山はとても美しく何回来てもいい場所ですね。
今年は夏にもまた行きたいです。

蛇骨岳から見える景色が良いとの情報から、是非行ってみようと歩き出しましたがしばらくして急にお腹の調子が・・・
(´Д`;)

夏であれば何とかしてしまいますが、雪山だと一歩道を外れると腰まで落ちそうな深さの雪でどうすることもできないんですね・・
なんとか気持ちを逸らして波をやり過ごし、残念ですが撤退することを決断しました。

草すべり付近で下にカモシカさんを発見し嬉しくなり写真を撮っていたらかなり楽になりました。
草を食べているのが遠目ながらとてもかわいらしかったです。

下山は中コースをモクモクと下りましたが、途中で調子が戻り始めてしまいなんだかもったいないことをした気分に(=_=)

あっさり下山してしまい温泉に入って予定よりかなり早く帰宅しました。
関越の渋滞もなかったし良しとします(^_^;)


雪山は夏山より疲れますが、アイゼンを履いていると下山での安心感があり下りはかなり楽に感じました。
夏に歩いたことがあるところを基本的には歩いていこうと思いますが、夏とは雰囲気も違い他の山も楽しみです。
この冬もう一回雪山行けるかなぁ(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら