記録ID: 4172542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳〜国見岳 (大黒尾根⇒国見尾根) (4/9)
2022年04月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
【コース】
蒼滝P⇒湯の山温泉街⇒本谷登山口⇒(大黒尾根)⇒大黒岩⇒御在所山頂⇒国見峠⇒国見岳⇒(国見尾根)⇒藤内小屋⇒裏道⇒蒼滝⇒(渓流)⇒蒼滝P
蒼滝P⇒湯の山温泉街⇒本谷登山口⇒(大黒尾根)⇒大黒岩⇒御在所山頂⇒国見峠⇒国見岳⇒(国見尾根)⇒藤内小屋⇒裏道⇒蒼滝⇒(渓流)⇒蒼滝P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
4/9(土)は、雪融けした御在所岳へ行ってきました。
旧スカイラインが通行止めであったため、湯の山温泉からの中道駐車場はいっぱいと思い、
蒼滝駐車場へ停めました。この蒼滝駐車場から中道登山口までけっこう登っており疲れました。
この日は気温も高くなって、ちょっとバテ気味であった。この先、夏場が思いやられる。
今日は本谷から大黒尾根を通り御在所山頂へ向かい、国見岳から国見尾根にて戻ってくる
コースとしました。前回たくさんあった雪は、ほぼ完全に融けていました。
本谷の岩の通過は足腰のトレーニングに丁度よく、岩場の練習として大黒尾根を通りました。
御在所山頂へ向かうときに、ザゼンソウを見れました(^^♪
山頂でお昼にしました。今日は山頂でも暑いくらいでした。
このあと、スキー場途中から国見峠へ向かいます。少し残雪もありましたが、問題なし。
国見岳へ行ってから、久しぶりの国見尾根にて途中の岩場の練習もしながら下山しました。
藤内小屋から裏道にて湯の山温泉へ向かい、最後はかなり久しぶりとなる蒼滝に寄ってから
登山道が崩壊しているので渓流を下ってダムの横に取付けられたコースをたどって、
無事かもしか大橋の下にある蒼滝駐車場へ戻ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する