岡山県・伯州山1045m イワウチワ咲く高清水トレイル


- GPS
- 05:44
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 625m
- 下り
- 601m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
【4/16(土)】(1号車)三宮なか卯:三宮19:45発/(2号車)明石駅北出口20:00発→22時前後に「道の駅奥津温泉」着 【4/17(日)】道の駅6:30発→赤和瀬○P7:00着→1台を人形峠○Pに回す(往復30分) |
写真
感想
「道の駅奥津温泉」は広い屋根つきスペースがあり、余裕でテントが張れた。予想を超える寒さに震えながら夜を明かすが、当日は快晴。ただし自動販売機から5m以内に人が通るたびに「アンパンマン!」の歌が高らかに流れて安眠妨害するので、その辺りは避けるようお勧めする。
赤和瀬駐車場は花のシーズンには混みあうので、できるだけ早めに到着すると良い。辺りには少し時期が過ぎたとはいえ、ツクシやフキノトウがいっぱい!
まだ雪の残る道を登り始めてしばらく行くと、大量の木のチップが道端に置いてあり、登山者に途中で道に撒くよう呼びかけている。(まだ登山コース整備の段階なのだ)尾根コースはイワウチワの大群生! イワカガミやイワナシ(見分け方を教えてもらったがみんな覚えているかな?)、その他にも可愛い早春の野花が目を楽しませてくれる。芽吹き始めた若いブナの樹林帯が美しい。
終始展望が良く、はるかに雪をいただく神々しい大山や日本海も見える。丸山分岐を過ぎると、黒く苔むしたブナの大木がそびえる原生林が現れる。若くて爽やかな植林のブナと荘厳な原生のブナの両方を楽しめる山である。好天に恵まれたことに感謝して下山となった。
下山後、山菜の天ぷらに惹かれて「いっぷく亭」へ。立派に手入れされた茅葺屋根の古民家は見ごたえありであるが、お味は可もなく不可もなしかな(次回の念のため)。(NAK)
<コース状況>危険箇所なし。雪は残っているがアイゼンを使うほどでもなかった(念のために携行した方が良い)。山菜(ツクシ・フキノトウ)には少し遅かったが、イワウチワ、イワカガミはまさにこれから。タイミングがよければ両方楽しめるはずだ。
イワウチワと明るいぶな林の中を歩くのは気持ちよく、黄葉の秋や雪の季節にも訪れたいと思ういい山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する