記録ID: 4182962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉から塔ノ岳(鍋割山北尾根↓塔ノ岳西尾根↑)
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,763m
- 下り
- 1,763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:34
距離 19.6km
登り 1,763m
下り 1,763m
15:38
天候 | 曇・霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋割山北尾根は道標はありませんが,随所にピンクリボン,黄か赤のペンキの目印があり,ヤマレコマップの踏み跡もこまめに確認しながら下りました。最上部と最下部の急斜面は,高度感はありませんが,足元が柔らかくズルズル滑りそうなところがありました。中ほどはきれいな緩斜面の尾根で楽しく歩けました。踏み跡はあったりなかったりでした。 塔ノ岳西尾根は,特に最下部は落ち葉で踏み跡が分かりにくく,周囲をよく見て木段などを探しながら歩きました。尾根に乗ったら歩きやすそうなところを適当に登っていけます。 |
その他周辺情報 | 塔ノ岳山頂の尊仏山荘でとりあえずお疲れ様缶ビール。 大倉の山カフェで今日もお疲れ様生ビール |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
チェーンスパイク
ゲーター
|
---|---|
備考 | 飲料水忘れ!!! |
感想
西尾根から塔ノ岳に登ろうと思い,鍋割山から北尾根を尊仏ノ土平へ降り,河原をわたって西尾根に取りつき塔ノ岳に登るというコースにしました。午前中はときどき霧雨〜小雨でしたが,雨具をつけずに済む程度でした。鍋割山に登る途中の小休止で,ザックに水を入れるのを忘れたことに気づきましたが,運よく気温は低めで,小屋もあるし,後半には塔ノ岳山頂直下に水場もあるしと考えて,予定通り行くことにしました。とはいえ,足がつらないようにそろりそろりと歩くことを心がけました。
鍋割山北尾根はピンクリボンやペンキマークを見つけるのが楽しく,オリエンテーリングみたいな感じがしました。逆にマークが見つからなかったら不安になったと思います。塔ノ岳西尾根はもともと一般ルートだったようで,手入れはされていないものの,十分に歩ける木段・木道や,樹木名の標識などもありました。何度も登っている塔ノ岳ですが,初めてのルートで山頂に着いたときのうれしさは格別でした。鍋割山北尾根も塔ノ岳西尾根も貸切だったので,熊鈴を派手に鳴らしながら歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する