記録ID: 418382
全員に公開
ハイキング
近畿
雨に煙る日本最低峰・大阪の天保山
2014年03月20日(木) [日帰り]


- GPS
- 00:35
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 3m
- 下り
- 1m
コースタイム
12:45 地下鉄大阪港駅発
12:55 天保山公園入口
13:08 天保山頂上(二等三角点)
13:20 天保山渡船のりば着
(写真を撮りながらですのではっきり言って遅いです。普通に歩けば6〜7分?)
12:55 天保山公園入口
13:08 天保山頂上(二等三角点)
13:20 天保山渡船のりば着
(写真を撮りながらですのではっきり言って遅いです。普通に歩けば6〜7分?)
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
帰りは天保山の目の前にある大阪市営天保山渡船(無料)と徒歩でJR桜島線桜島駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天保山公園内は雨天時ぬかるみが多いので御注意を。 とくに、頂上を示す立て看板の前は記念写真を撮る人が多いためか、いつの間にか土が削られて、ちょっとした凹み→水たまりになっています (笑)。 |
写真
1.5kgほどの一眼レフ+レンズを左手でつかみ、セルフタイマーにして記念撮影。カップルがこちらを見てヒソヒソしていましたが、そんなことを気にしていては男の孤独なロマンは追求できません (^^;
これが天保山渡船の時刻表。表記の時間に天保山前を出航し、3分ほどで桜島側に到着、客の乗降を済ませるとすぐに天保山に戻ります。というわけで、桜島側から乗る場合にもこの時刻表を参考にするのが良いでしょう。
撮影機器:
感想
世の中は花粉症シーズン真っ盛り。私もスギ・ヒノキ花粉に長年悩まされておりますので、3月はまず山登りしたくないのですが (苦笑)、そんなときでも何かしら非日常を求めてしまいたくなるものです。そこで、関西を出張で訪れたついでに時間を確保しまして、一度やってみたかった日本最低峰・天保山 (二等三角点・4.53m) 登頂を果たして参りました。いやその……天気が良ければ別の場所を訪れてみたかったのですが、折悪しく暗い雨ということで、そんな日は大して駅から遠くなく時間もかからないスポットでお茶を濁しつつ、その割には「チープな達成感」が半端なものではない場所を選んでみようということです。
というわけで、地下鉄の駅を出てから渡船に乗るまで、如何なるハードな登山道も存在せず、登頂と呼ぶのもはばかられるような雨中の散歩に過ぎないものでしたが、「そんな感じでも二等三角点峰に到達できてしまって良いのか?」と意識しますと、逆にピークに至るまでの一歩一歩の緊張感がスゴい……。標高1mあたりの気合い指数という点では、他の如何なる山よりも天保山はものすごいものがあるのかも知れません (笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する