ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418633
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳〜鍋割山(大倉BS)

2014年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:16
距離
17.0km
登り
1,286m
下り
1,286m

コースタイム

7:33大倉 - 9:10堀山の家 - 10:21金冷シ - 10:40塔ノ岳11:15
- 12:20鍋割山13:21 - 14:03後沢乗越 - 14:48二俣 - 15:49大倉

*追記 高度計測
 MAX:1496 MIN:260 ASC:1248 DSC:1276
天候 晴れ。風強し。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:02渋沢駅北口BS(2番乗り場) - 7:17大倉BS
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根は残雪泥濘あるも乾いた道が大半。金冷シから上に雪残るが踏み跡多く歩き易し。
鍋割山稜も大丸・鍋割山直下に雪残るが同様。道中アイゼン等不要。強風注意。
大倉バス停。綺麗なレストハウスやトイレを備え整った登山口の印象。
1
大倉バス停。綺麗なレストハウスやトイレを備え整った登山口の印象。
あら別嬪さんが。馬に乗られるそうで。
あら別嬪さんが。馬に乗られるそうで。
これが噂の大倉尾根か。何やら不名誉な名前もあるそうで、続く階段にマイペース保持を心掛ける。
これが噂の大倉尾根か。何やら不名誉な名前もあるそうで、続く階段にマイペース保持を心掛ける。
もう雪は解けたかと思えば残る所も。
もう雪は解けたかと思えば残る所も。
堀山の家。風が強くこの辺りからウィンドジャケットを羽織る人多し。
堀山の家。風が強くこの辺りからウィンドジャケットを羽織る人多し。
氷の張った水溜り、
氷の張った水溜り、
水が抜け氷だけが残る。
水が抜け氷だけが残る。
顔を上げれば富士山が。雲もかからず裾の方まで見える。
4
顔を上げれば富士山が。雲もかからず裾の方まで見える。
見上げてうんざり。
2
見上げてうんざり。
振り向けば晴れやか。
相模湾が一望できる景色に、来て良かったと。
1
振り向けば晴れやか。
相模湾が一望できる景色に、来て良かったと。
花立山荘。雪が見えたので一休みしつつ周りを見ると、軽アイゼン等つけてる方はおらずそのまま登ることに。
1
花立山荘。雪が見えたので一休みしつつ周りを見ると、軽アイゼン等つけてる方はおらずそのまま登ることに。
金冷シ。肝もドコカも冷やさなかったが体全体を冷シそうな今日の風。
金冷シ。肝もドコカも冷やさなかったが体全体を冷シそうな今日の風。
上はまだ雪があるのかな。先行の皆さんに感謝しつつ崩れかけた跡を踏み締め一歩ずつ。
上はまだ雪があるのかな。先行の皆さんに感謝しつつ崩れかけた跡を踏み締め一歩ずつ。
10:40塔ノ岳登頂。山頂は地面が見え雪は周りに残る程度。よく晴れ360度の展望。
8
10:40塔ノ岳登頂。山頂は地面が見え雪は周りに残る程度。よく晴れ360度の展望。
江の島・三浦半島方面。東に目をやると都心のビル群が。
江の島・三浦半島方面。東に目をやると都心のビル群が。
あちらの方にもいずれは。
2
あちらの方にもいずれは。
風の寒さに尊仏山荘へ逃げ込む。お茶を頂きながら山小屋の雰囲気を味わい、猫を愛でる。
2
風の寒さに尊仏山荘へ逃げ込む。お茶を頂きながら山小屋の雰囲気を味わい、猫を愛でる。
丹沢の鹿を初めて見る。
2
丹沢の鹿を初めて見る。
鍋割山稜。日陰以外は乾いた道。
鍋割山稜。日陰以外は乾いた道。
鍋焼きうどん。これがあると思えば冷たい風も尾根登りもなんのその。思いのほか具沢山。おいしかった。
5
鍋焼きうどん。これがあると思えば冷たい風も尾根登りもなんのその。思いのほか具沢山。おいしかった。
鍋割山荘でほとんどの人が注文する鍋焼きうどん。到着即入ったので小屋の撮影が後になる。
2
鍋割山荘でほとんどの人が注文する鍋焼きうどん。到着即入ったので小屋の撮影が後になる。
だいぶ雲がかかった富士。
2
だいぶ雲がかかった富士。
下りで行く手を阻むモスラ。足を置きたい岩の上でカンナバーロばりの堅守。
5
下りで行く手を阻むモスラ。足を置きたい岩の上でカンナバーロばりの堅守。
後沢乗越。写ってはいないが画面右の西の崖から強い風。
後沢乗越。写ってはいないが画面右の西の崖から強い風。
良い雰囲気。
倒木が切ってあり通れるように。感謝。
落ちた葉がふかふかで膝に優しい下り。
倒木が切ってあり通れるように。感謝。
落ちた葉がふかふかで膝に優しい下り。
逆ルート時にはこれも挑戦してみたい水ボッカ。高校生くらいの子が両手で大ボトル抱えて登っていたが、ここか。
1
逆ルート時にはこれも挑戦してみたい水ボッカ。高校生くらいの子が両手で大ボトル抱えて登っていたが、ここか。
油も。17kg…
清流とたわむ木橋を楽しみつつ。
清流とたわむ木橋を楽しみつつ。
二俣。大倉はここから4kmあるのね。
二俣。大倉はここから4kmあるのね。
15:49大倉到着。無時下山。
2
15:49大倉到着。無時下山。

感想

山に惹かれてはや五ヶ月。
丹沢は大山にしか登ったことがなく、主脈を訪れてみたいとの思いから塔ノ岳へ。
足を延ばせば何やら名物もあるらしいと鍋割山を回るコースを選択。

初めての大倉尾根。大倉スタート後まもなく犬を連れた二人の別嬪さんにご挨拶。
山で出会った見知らぬ先輩の教えに従いゆっくり、大きな筋肉を使った脚の運びを意識する。
延々と続く階段にうんざりしそうになるところで山小屋が目に入る。良くできているものだ。

堀山の家あたりから風が強く感じられ、一枚上に重ねる。水溜りには氷。土には霜。
見上げれば登り、登り。一息つこうと振り返ると眼下に望む相模湾と神奈川の街。
西には富士山。疲れを忘れる。登るにつれ強くなる風には閉口したが山の上だし仕方がない。

花立山荘で軽アイゼン、という記事を少し前に見た覚えがあったので用意はしていったが
周りの皆さんそのまま行かれたので真似をする。結果的に必要なく歩けた。準備は大事。
金冷シでは何も冷えなかったが、この風で稜線にずっといたら低体温症もあるなと。

塔ノ岳の頂から広がる景色は素晴らしかった。富士山や江の島、晴れていて都心まで望める。
北に丹沢山・蛭ヶ岳。あちらの方にもいずれ行ってみたい。場数を踏んでから。

尊仏山荘でストーブ前が定位置らしき猫に会い、鍋割山稜で鹿に会う。大山では見掛けず。
人に慣れている様子だが、奈良の「くれよせんべい」ジカのようには寄ってこない。

鍋割山到着、腹も減ったし即山荘へ。目当ての鍋焼きうどん。
待ち覚悟だったが15分程でグツグツ煮えた鍋を渡される。屋外で熱々のうどんを味わう方も。
具沢山うどんを啜りつつ、同席した男性と会話。聞けば遠方から車を飛ばしてきて丹沢山へ行くという。
初心者の自分に奥多摩方面のおすすめのルートなども教えて頂く。この場を借りてお礼を。
山小屋や休憩地点で話し掛けてみると山やの皆さん親切にアドバイス下さる。

下山、昨年行った大山でバタバタ歩きすっ転び膝が笑ってからは慎重に。
途中モスラと睨み合い、後沢乗越では綱の張られた崖から吹き上げる風。
二俣までの樹林帯や沢渡りも楽しく進む。自分は水何kg持って上がれるだろう。
標識も視認し易いので道中迷うことなく、15:49大倉到着。無時に下山。

当初計画のほぼ予定時間内での日帰り山旅となった。また来よう丹沢。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

初めまして
djorkael さん 初めまして
私も同じ時刻7時33分に大倉登山口から登山開始しました。
お会いしているかもしれません。私は、塔ノ岳から丹沢へ行ってみようかと思いましたが、雪の多さに断念して、ヤビツ峠へ下りました。

djorkael さんの山行記録を拝見して、こんな感じだったなと思いだしています。
私も参考をはじめてやっと一年ほどの初心者で、大倉尾根が大変なことを思い知らされました。

ほんの少しの写真をデジブック(棒の折れで知り合った方に教えていただきました。結構山の投稿もおおく面白いです。)にしてみました。
期間限定ですが、良かったら見てみてください。
http://www.digibook.net/d/30c5817780dd08bd61aa0fd31a43405a/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true

kuroyu
2014/3/29 12:54
Re: 初めまして
kuroyuさんはじめまして。コメントありがとうございます。

同じ時間でしたか、出発点でお会いしてるんでしょうね
なにぶんスタートがゆったりしているもので、同じバスで到着の皆さんに置いてかれますが。

ヤビツ峠に下りられたとこのこと。
塔ノ岳山頂から見ても主脈の奥の方はまだ雪がありそうでしたものね。
丹沢山や蛭も行ってみたいですが大山・ヤビツの方からも一度歩いてみたいです。

デジブック拝見しております。
水溜りの氷良いですよね。手前に樹が写った富士山、同じ場所だ
私もこんな道歩いたな〜と思いつつ見ています。素敵なお写真ありがとう。
2014/4/2 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら