鈴鹿山脈プチ遠征 暴風雪の中登った【竜ヶ岳】


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 915m
- 下り
- 893m
コースタイム
天候 | 暴風雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:特になし |
写真
感想
今回は以前から計画していた【鈴鹿山脈】の山へプチ遠征です。
この界隈は三年半前に来た【御在所岳】以来でしょうか。
丹沢同様、ヤマビルで有名なエリアの為、寒い時期を狙っての今回の山行。
しかしまさかまだ雪が降るとは思ってもいませんでした。
本日ダブル山行を計画していたのでスタートは早めにしました。
アスファルトの林道を進み【遠足尾根】から入ります。
杉林の急登を登り始めると突然北西から小雪が舞ってきました(驚)
そして次第に雪は強くなっていきます。
尾根を登りきると一面雪景色。また風がとても強いです。
他に登山者がいないので注意しながら稜線を進みます。
時折太陽が現れ、地面を照らします。
進むにつれ次第に風、雪が強くなり視界が20m位になりやや不安になりました。
途中道を間違えたのか、明らかにおかしい場所に出たので、斜面を登ってみました。
【金山尾根】の少し先に出たようです。
次第に風が強さを増しおそらくは風速で20mは越えていたと思います。耐風姿勢をとらないと飛ばされそうな位の強さでした。しばらく耐えて撤退も考えましたが、風が一旦弱くなったところで進むことに。
すぐに山頂がありました。
山頂写真もすぐ撮れず時間がかかりました。
ドリンク休憩も出来ずにすぐに下山開始。
かすかに残った自分のトレースを頼りにすぐさま下山。
【遠足尾根】上部まで戻ると、太陽がまた出て、ここでやっと長い休憩を入れました。
林道を歩きちょうどトイレのあたりで登山者とすれ違いました。
下界はこんなに晴れているのに「雪が降っている」という不思議な体験が出来ました。
今日はもう他の山もコンディションは良くなさそうな為、午後の山行は中止しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する