ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4198446
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

倉戸口バス停~六ツ石山~水根バス停

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
13.0km
登り
1,162m
下り
1,156m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:02
合計
6:46
距離 13.0km 登り 1,162m 下り 1,156m
7:27
84
8:50
9:04
17
9:21
20
9:42
21
10:03
10:18
20
11:32
28
12:00
12:33
18
12:51
12:52
3
12:55
9
13:04
23
13:27
47
天候 晴れ
気温が高く、風の無い下りの植林帯は暑かった
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅始発で青梅駅7:00発鴨沢行きバスに乗車
倉戸口バス停下車
コース状況/
危険箇所等
倉戸山手前から尾根が広くなる。
倉戸山ピークも広い。ガスって視界が無い時は注意が必要だと思う。
今は落葉しているので木々の間から周りの山も見える。その後の榧ノ木山までも落ち葉多く、広い尾根上なので注意が必要。
迷いやすい広い尾根には、ロープ沿いに歩くようにとロープが張られていたので、その通りに歩くと良い。

石尾根巻道は落ち葉たくさんのトラバース、時折足場の細いところ有り

石尾根合流後、六ツ石山へ直接少々バリエーションルート。テープ有り。

六ツ石山から水根バス停までは、急ではあるが特に問題無し。
その他周辺情報 倉戸口バス停にはトイレ無し。奥多摩駅で済ます
水根バス停前の駐車場にトイレ有り(バスにそのまま乗ったので未確認)

三河屋旅館にて入浴(奥多摩行きバスの南二丁目で下車駅すると目の前)(駅まで歩いて5分くらい)
スミレさんがお出迎え
2022年04月23日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/23 7:24
スミレさんがお出迎え
錨草💕
2022年04月23日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
4/23 7:25
錨草💕
ヤマブキ☺️
2022年04月23日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/23 7:32
ヤマブキ☺️
今日も無事に歩けますように(^^)
お賽銭は、山友にお任せしました。
2022年04月23日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 7:34
今日も無事に歩けますように(^^)
お賽銭は、山友にお任せしました。
ピンク可愛い。
2022年04月23日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/23 7:35
ピンク可愛い。
育ってますね。生き生きしてます!
2022年04月23日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 7:43
育ってますね。生き生きしてます!
急登だよー
見上げると、新緑が目立って綺麗💕
2022年04月23日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/23 7:45
急登だよー
見上げると、新緑が目立って綺麗💕
ヒトリシズカ(^^)
2022年04月23日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/23 7:45
ヒトリシズカ(^^)
スミレさん達
2022年04月23日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 7:52
スミレさん達
キケマンというらしい
2022年04月23日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
4/23 7:53
キケマンというらしい
新緑の芽吹きの向こうに奥多摩湖(^^)
2022年04月23日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/23 7:55
新緑の芽吹きの向こうに奥多摩湖(^^)
広くて落ち葉だらけのルート
注意書きとロープあり
2022年04月23日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 8:05
広くて落ち葉だらけのルート
注意書きとロープあり
確かにロープがあるから助かります(^^)
2022年04月23日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 8:08
確かにロープがあるから助かります(^^)
向こうに見えるのは三頭山(^^)
2022年04月23日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 8:22
向こうに見えるのは三頭山(^^)
ほらほら、ピンク💕
2022年04月23日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/23 8:26
ほらほら、ピンク💕
とてもしっかりした道標です
2022年04月23日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 8:37
とてもしっかりした道標です
ちょっと踏み跡分かりにくいかも。
2022年04月23日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 8:37
ちょっと踏み跡分かりにくいかも。
スミレさん
可愛い💕
2022年04月23日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/23 8:43
スミレさん
可愛い💕
スミレさん(^^)
2022年04月23日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 8:47
スミレさん(^^)
ひろ〜い!
倉戸山ピークに到着!
誰もいなーい!!
2022年04月23日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 8:49
ひろ〜い!
倉戸山ピークに到着!
誰もいなーい!!
三角点そっとタッチ☺️
2022年04月23日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 8:50
三角点そっとタッチ☺️
探したらここにありました(^^)
2022年04月23日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 8:51
探したらここにありました(^^)
そして広いピークをぐるりと見渡すと
ありましたよ桜の木🌸お花も小ぶりで可愛らしい。
2022年04月23日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 8:53
そして広いピークをぐるりと見渡すと
ありましたよ桜の木🌸お花も小ぶりで可愛らしい。
気持ちが良いので一本とります。
鳥の声もよく聞こえますよ。
2022年04月23日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 8:58
気持ちが良いので一本とります。
鳥の声もよく聞こえますよ。
さてさて一休みしたので先に進みましょう
2022年04月23日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 9:07
さてさて一休みしたので先に進みましょう
空が青くて気持ち良い。左右で違う植生です。
2022年04月23日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 9:23
空が青くて気持ち良い。左右で違う植生です。
ほらほら、あそこにもピンク(^^)
2022年04月23日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 9:24
ほらほら、あそこにもピンク(^^)
ここも広いんですよ。
ロープ張ってあります。
2022年04月23日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 9:27
ここも広いんですよ。
ロープ張ってあります。
スミレさん💕
2022年04月23日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/23 9:34
スミレさん💕
ちょうど目線の高さに💕
2022年04月23日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 9:38
ちょうど目線の高さに💕
スミレさんがちょうどよく咲いてて良いコース(^^)
2022年04月23日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 9:39
スミレさんがちょうどよく咲いてて良いコース(^^)
みてみて❣️
ひゃー綺麗じゃん💕💕
テンション上がる?️
2022年04月23日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/23 9:55
みてみて❣️
ひゃー綺麗じゃん💕💕
テンション上がる?️
もうすぐ榧ノ木山ってところで、見えたよー
北岳💕💕南アだー
2022年04月23日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 9:59
もうすぐ榧ノ木山ってところで、見えたよー
北岳💕💕南アだー
あちらは鷹ノ巣山。今日は行きませんがよく見えてます。
2022年04月23日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 10:00
あちらは鷹ノ巣山。今日は行きませんがよく見えてます。
あーちょっとピーク巻いちゃった!
登れるところから直に上がって稜線に出ました
2022年04月23日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 10:01
あーちょっとピーク巻いちゃった!
登れるところから直に上がって稜線に出ました
少し戻って榧ノ木山ピーク到着!!
2022年04月23日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 10:04
少し戻って榧ノ木山ピーク到着!!
先の標識の反対側に2つの山頂標識!合計3つね。
今日歩く最高地点ですよ、1485m☺️
2022年04月23日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 10:05
先の標識の反対側に2つの山頂標識!合計3つね。
今日歩く最高地点ですよ、1485m☺️
北岳見ながら一本とります(^^)
誰もいなーい
と思ったらお一人上がって来られました
2022年04月23日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 10:05
北岳見ながら一本とります(^^)
誰もいなーい
と思ったらお一人上がって来られました
こういう根っこの尾根結構好き💕
2022年04月23日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 10:12
こういう根っこの尾根結構好き💕
これはなんでしょうか。枝に手が届きました。
と言っても、背の低い私の手ではありません。
2022年04月23日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/23 10:21
これはなんでしょうか。枝に手が届きました。
と言っても、背の低い私の手ではありません。
さあ、先に行くよー。
いいルートじゃん(^^)
2022年04月23日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 10:22
さあ、先に行くよー。
いいルートじゃん(^^)
もふもふ💕
2022年04月23日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/23 10:28
もふもふ💕
今日は石尾根に上がらず、ここを右に。
巻道を行きますよ。
2022年04月23日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 10:39
今日は石尾根に上がらず、ここを右に。
巻道を行きますよ。
あれ?こんなとこに💕
ヨゴレネコノメ?
2022年04月23日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 10:42
あれ?こんなとこに💕
ヨゴレネコノメ?
落ち葉のトラバース。
振り返って(^^)
2022年04月23日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 10:44
落ち葉のトラバース。
振り返って(^^)
水根沢林道から上がるルートとの分岐
この先の六ツ石山に向かいます
2022年04月23日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 10:45
水根沢林道から上がるルートとの分岐
この先の六ツ石山に向かいます
時折細いトラバースにこんもり落ち葉。
2022年04月23日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 10:46
時折細いトラバースにこんもり落ち葉。
あら💕💕
ネコノメソウ?あちらこちらに(^^)
2022年04月23日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/23 10:49
あら💕💕
ネコノメソウ?あちらこちらに(^^)
あらら💕💕
ヨゴレネコノメと苔とのコラボ
あちらこちらに(^^)
2022年04月23日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 10:53
あらら💕💕
ヨゴレネコノメと苔とのコラボ
あちらこちらに(^^)
ここは立派!幅広トラバース!
2022年04月23日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 10:58
ここは立派!幅広トラバース!
ハシリドコロ
わんさわんさ(^^)
2022年04月23日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/23 10:58
ハシリドコロ
わんさわんさ(^^)
ここにもスミレさんが💕
2022年04月23日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/23 11:00
ここにもスミレさんが💕
奥多摩湖見えたよー!
2022年04月23日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 11:01
奥多摩湖見えたよー!
結構稜線から下を巻いてるのね
2022年04月23日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 11:04
結構稜線から下を巻いてるのね
六ツ石山が近くなってきました!
2022年04月23日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 11:05
六ツ石山が近くなってきました!
丸っこいの何?
2022年04月23日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 11:07
丸っこいの何?
スミレさんご家族(^^)
2022年04月23日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/23 11:17
スミレさんご家族(^^)
💕
2022年04月23日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/23 11:18
💕
落ち葉ザクザク行きます🍂
2022年04月23日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 11:30
落ち葉ザクザク行きます🍂
ここから六ツ石山ピークまで
ちょっとバリエーションルートとります
と言っても緑テープ有りよく見れば踏み跡も有り
2022年04月23日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 11:43
ここから六ツ石山ピークまで
ちょっとバリエーションルートとります
と言っても緑テープ有りよく見れば踏み跡も有り
この辺りは広い。次は白テープの方向に。
2022年04月23日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 11:50
この辺りは広い。次は白テープの方向に。
不思議な空間。
足元フカフカ、鹿さんのフンフンフンだらけです。
2022年04月23日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/23 11:54
不思議な空間。
足元フカフカ、鹿さんのフンフンフンだらけです。
最後ちょっと頑張って登って、この山頂標識の後ろから出てきました。
六ツ石山ピーク到着です!
長めの一本コーヒータイム。
2022年04月23日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/23 12:00
最後ちょっと頑張って登って、この山頂標識の後ろから出てきました。
六ツ石山ピーク到着です!
長めの一本コーヒータイム。
大菩薩が見える!富士山は見えず。
今日は一日半袖でしたよ。
2022年04月23日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/23 12:32
大菩薩が見える!富士山は見えず。
今日は一日半袖でしたよ。
さて。水根バス停に下山開始します。
天気心配なくて良かったー。
2022年04月23日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 12:34
さて。水根バス停に下山開始します。
天気心配なくて良かったー。
気持ち良い下りスタート!
2022年04月23日 12:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/23 12:39
気持ち良い下りスタート!
と思ったらヘリの音が近づいてくる
目視できるところでホバーリング
大事に至らなければ良いけれど。。
2022年04月23日 12:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 12:43
と思ったらヘリの音が近づいてくる
目視できるところでホバーリング
大事に至らなければ良いけれど。。
落ち葉で踏み跡も見づらい所もありましたよ。
2022年04月23日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 12:58
落ち葉で踏み跡も見づらい所もありましたよ。
小さな祠あり
2022年04月23日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 13:24
小さな祠あり
アセビロード
咲いてないけどね。
2022年04月23日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/23 13:24
アセビロード
咲いてないけどね。
こちらのルートは植林ですが、時折スミレさん達。☺️
2022年04月23日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 13:45
こちらのルートは植林ですが、時折スミレさん達。☺️
今日のお礼を言いました!
2022年04月23日 13:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/23 13:52
今日のお礼を言いました!
舗装路に出ました。緑が凄すぎる💕💕
2022年04月23日 14:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/23 14:09
舗装路に出ました。緑が凄すぎる💕💕
御前山もくっきり(^^)
2022年04月23日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
4/23 14:11
御前山もくっきり(^^)
水根バス停に到着!
ちょうど良いバスがありました(^^)
ここでバイクの山友とはバイバイです
お疲れ様でした。
2022年04月23日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/23 14:19
水根バス停に到着!
ちょうど良いバスがありました(^^)
ここでバイクの山友とはバイバイです
お疲れ様でした。
途中下車して温泉♨️に入った後、奥多摩駅までちょい歩き。橋から見下ろします。
2022年04月23日 15:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/23 15:21
途中下車して温泉♨️に入った後、奥多摩駅までちょい歩き。橋から見下ろします。
撮影機器:

感想

お天気の心配もなんとか大丈夫そうです。
というか、今日の奥多摩はお天気良すぎ(^^)半袖で汗だく😅でした。
久しぶりすぎる奥多摩へ、始発電車に乗りました。
7時の奥多摩駅からの鴨沢行きバスは立ちではあったけれど鮨詰めでもなく増発も無しでした。立っていても17分です。
バスは、途中のバス停でしばらくドアを開けたままの換気を行っていました。
登山口にあたる倉戸口バス停付近にはトイレが無く、奥多摩駅で絶対に行かねば!と思っていたけれど、その時間は十分にありました。
お花を期待してはいなかったけれど、思いがけずのお花もあったりで、急な登りやトラバースの道も時々立ち止まり楽しく歩けました。
倉戸山は誰もいなく、1本の山桜の花を見ながら休憩タイム。榧ノ木山はさて歩き始めようのところで後から1人。私達、うっかりピークを巻いちゃって、適当に途中から直登して少し戻る感じでピークに。北岳が見えたのが嬉しく浮かれてしまいました。晴れていたからポイント確認程度の現在地確認で済んだけれど、お天気次第で石尾根に出るまではちょっと迷いやすいので、注意が必要です。下りも同じくです。
石尾根巻道を選んだのは今回は当たりだったかな。
ネコノメさんたちがいたりして(^^)他にもスミレさんやわんさわんさのハシリドコロ(^^)。おまけに落ち葉だらけのトラバースをザクザクザク。楽しかったぁ☺️
六ツ石山でのコーヒータイムを楽しみに、直前はちょっとだけバリエーションルートで直接ピークへ。鹿のフン、フン、フンだらけで、鹿がたくさんいるのがわかりました‼️会えなかったけど。
お約束の六ツ石山でのコーヒータイムは大菩薩を見ながら。残念ながらその先の展望は見えず。今回はサーモスでお湯持って行きました(^^)トイレが心配でしたが、汗かいたし、あとは下るだけだから🙆‍♀️
下り始めてすぐにヘリの音。ホバーリングしてるのが見えます。大事でなければいいねとしばらく立ち止まりました。
奥多摩三大急登と後で知りましたが、水根バス停までの下りでは、久しぶりにマメができましたが、下りにして良かったなという感じでした。

青梅線の電車と登山口までのバスから見えるモコモコの新緑にワクワク💕から始まり、お天気も良く、久々の奥多摩の山を楽しんで歩けて、温泉♨️に入っても夕食に間に合うという、有意義な一日❣️でした。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら