記録ID: 4200995
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2022年04月23日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り 視界は朝のうちクリアでしたが日中はほとんど霞がかっていました。 |
アクセス |
利用交通機関
ロープウエイ駅の有料駐車場(¥1,000)に停めました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間47分
- 休憩
- 2時間14分
- 合計
- 12時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 国見峠→上水晶谷 私がルートを外したのかもしれませんが、沢沿いに歩いているとおおきめの崩落箇所があったので、沢を渡渉して崩落箇所を巻いたところがありました。 沢谷峠→武平峠 トラバース道上に崩落箇所あり、5mほど崩落跡に道を付けている場所があり足元不用意で危ないと思いました |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | レインウエア レインパンツ ミッドシェル ミッドレイヤー ベースレイヤー ドライレイヤー パンツ 靴下 ブーツ ストック チェーンスパイク グローブ ネックゲイター 帽子 ザック(30L) 昼食(カップラーメン) ポカリスエット(1.5L) 水(0.5L) お湯(0.5L) 行動食 非常食 コンパス 笛 ヘッドランプ 予備バッテリー 筆記用具 ファーストエイドキット 消毒用水(0.5L) サランラップ 常備薬 運転免許証 保険証 現金 スマホ タオル カメラ マスク 携帯アルコール ツェルト ココヘリ ガーミンgpsmap66i アクションCAM |
---|
写真
感想/記録
by iCapa
一昨年御在所岳に登った時山頂から雨乞岳をみて、いつかはあそこにも登ってみたいな〜と思っていました。
この週末は我が家的に山行可能日でしたのでどこにしようか考えた結果、御在所〜雨乞に挑戦してみることにしました。
御在所岳は前回と同じ中道で登りましたが、中道はやはり楽しかったです!
国見峠から杉峠までの道も沢沿いの道や爽やかな森歩きなど素晴らしい道の連続で、飽きることはなく、いつかまたあるきたい道だと思いました。
帰路、沢谷峠を越えてから一人の登山者の方と下山までご一緒させていただき、楽しく談笑しながら下山しました。今年私が挑戦しようと思っている上松Aルートからの木曽駒ヶ岳に昨年登られたと聞いてこんな場所で上松A情報ゲットできるなんて思ってもみなかったので超ラッキーwww 逆に相手の方はこの連休に大峰山の八経ヶ岳をご検討中のようで、大峰山のことはこちらが詳しいのでいろいろとお話をさせていただき、お互いに情報交換できたのがとても良かったです。
今回の山行からGarminのGPSにinReachという衛星通信機能をサブスクしました。
山行中は家内にずっと心配かけているようなので、これでどこにいてもメールのやり取りができるのだと説明したら安心してくれたようでした。
試験的に何度か通信しましたが、返信もきちんと受信できて万が一の備えとしてはこれが最終形のような気がします。使いこなすには少し時間かかると思いますが正しく使えるようにしたいと思います。
この週末は我が家的に山行可能日でしたのでどこにしようか考えた結果、御在所〜雨乞に挑戦してみることにしました。
御在所岳は前回と同じ中道で登りましたが、中道はやはり楽しかったです!
国見峠から杉峠までの道も沢沿いの道や爽やかな森歩きなど素晴らしい道の連続で、飽きることはなく、いつかまたあるきたい道だと思いました。
帰路、沢谷峠を越えてから一人の登山者の方と下山までご一緒させていただき、楽しく談笑しながら下山しました。今年私が挑戦しようと思っている上松Aルートからの木曽駒ヶ岳に昨年登られたと聞いてこんな場所で上松A情報ゲットできるなんて思ってもみなかったので超ラッキーwww 逆に相手の方はこの連休に大峰山の八経ヶ岳をご検討中のようで、大峰山のことはこちらが詳しいのでいろいろとお話をさせていただき、お互いに情報交換できたのがとても良かったです。
今回の山行からGarminのGPSにinReachという衛星通信機能をサブスクしました。
山行中は家内にずっと心配かけているようなので、これでどこにいてもメールのやり取りができるのだと説明したら安心してくれたようでした。
試験的に何度か通信しましたが、返信もきちんと受信できて万が一の備えとしてはこれが最終形のような気がします。使いこなすには少し時間かかると思いますが正しく使えるようにしたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 御在所岳 (1212m)
- 雨乞岳 (1238m)
- 地蔵岩 (895m)
- 国見峠 (1090m)
- 上水晶谷出合 (773m)
- 一ノ谷御在所山の家 (570m)
- 御在所山 一等三角点 (1209.37m)
- 杉峠 (1042m)
- 大黒岩 (1122m)
- 東雨乞岳 (1225m)
- 御在所山上公園駅 (1190m)
- 武平峠 (877m)
- クラ谷分岐 (871m)
- コクイ谷出合 (750m)
- 沢谷峠 (920m)
- 武平トンネル西登山口 (806m)
- ホテル湯の本
- 三慶園
- 彩向陽
- 鹿の湯ホテル
- 三峯園
- 寿亭
- 蔵之助
- 杉峠の下のキャンプ適地 (924m)
- 杉峠、西避難小屋
- キレット (900m)
- おばれ石 (800m)
- 第一ケルン 裏道登山道九合目 (1185m)
- 富士見岩 (1200m)
- 蒼滝不動
- 湯の山パーキングセンター (340m)
- 中道登山口 (550m)
- 七人山 (1073m)
- 小峠 (830m)
- 七人山のコル (1024m)
- 御池鉱山旧跡 (888m)
- ハンバーガー岩
- 蒼滝駐車場
- 長石谷登山口 (513m)
- 藤内壁 一の壁 (920m)
- 御在所岳裏登山道1合目 (394m)
- (旧)三交湯の山温泉バス停 (345m)
- 御在所岳中道ルート前駐車場(旧料金所前) (517m)
- 三ッ口谷登山口
- 表道登山口 (730m)
- 表道登山口(武平峠分岐)
- 沢谷ノ頭 (967m)
- 地獄谷出合
- 三岳寺(三嶽寺)
- アゼリア跡 (1160m)
- 上水晶谷出合左岸分岐 (763m)
- 大黒滝 (950m)
- ジョーズ岩 (1009m)
- 湯の山温泉・御在所ロープウエイ前 (395m)
- 武平トンネル東口駐車場 (800m)
- 武平トンネル東登山口 (810m)
- 見晴し台 (900m)
- 御在所岳中道裏道分岐
- いっぷく峠 (932m)
- 一ノ谷新道下山口 (1163m)
- 表道下山口
- 御在所岳朝陽台
- 一の谷山荘
- 百梁
- 西多古知谷大滝
- 蒼滝
- 御在所岳中道テラス (1108m)
- 潜戸の滝
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する