ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420208
全員に公開
ハイキング
丹沢

マイナールートから鍋割山

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
10.4km
登り
1,038m
下り
1,047m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00 寄大橋駐車場
9:40 後沢乗越
11:00 鍋割山山頂(昼食)
12:20 鍋割山山頂出発
13:40 後沢乗越
15:00 寄大橋駐車場
天候 晴天,一時曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋駐車場利用.終日,駐車場に余裕はあった様子.
コース状況/
危険箇所等
寄沢の作業用通路から後沢乗越に至るマイナールートで鍋割山に登ってみました.沢沿いを歩くこのルートは比較的ルートがしっかりしているので,警告表示にあるような道迷いは起こりにくいと感じました.むしろ,切り立った崖を通る際の滑落・転落のリスクが高いように思います.沢も2度程渡りますので,万全な準備と自己責任での登山が必要です.

ちなみにGPSの不調で山頂から滑落したことになっていますwwww
寄(やどりき)大橋の駐車場から出発.駐車場には終日余裕があったようです.
2014年03月24日 08:37撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:37
寄(やどりき)大橋の駐車場から出発.駐車場には終日余裕があったようです.
まずは橋をわたって
2014年03月24日 08:31撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:31
まずは橋をわたって
やどりき水源林に入ります.
2014年03月24日 08:31撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:31
やどりき水源林に入ります.
しばらく舗装された道路を歩きます.先行する登山者が数名いらっしゃいましたが,その後,お会いしませんでした.このルートは雨山への正規ルートになっていため,そちらに向かわれたのかもしれません.
2014年03月24日 08:31撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:31
しばらく舗装された道路を歩きます.先行する登山者が数名いらっしゃいましたが,その後,お会いしませんでした.このルートは雨山への正規ルートになっていため,そちらに向かわれたのかもしれません.
途中に公衆トイレがあって使用可能です!
2014年03月24日 08:31撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:31
途中に公衆トイレがあって使用可能です!
作業用通路Aという表示から入って行きます.すぐに鹿対策のゲートをくぐります.
2014年03月24日 08:31撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:31
作業用通路Aという表示から入って行きます.すぐに鹿対策のゲートをくぐります.
道迷いが多いらしいですが,基本的には分かりやすいルートでした.後沢乗越方面は小さな文字で案内されています.
2014年03月24日 08:31撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:31
道迷いが多いらしいですが,基本的には分かりやすいルートでした.後沢乗越方面は小さな文字で案内されています.
沢沿いの道は滝など普通のルートでは会えない景色が沢山.
2014年03月24日 08:31撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 8:31
沢沿いの道は滝など普通のルートでは会えない景色が沢山.
丸太橋などはぐらぐらするので,ちと怖いです.
2014年03月24日 08:31撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:31
丸太橋などはぐらぐらするので,ちと怖いです.
一度沢から離れて,普通の登山道になります.踏み跡ははっきりしています.
2014年03月24日 08:31撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:31
一度沢から離れて,普通の登山道になります.踏み跡ははっきりしています.
再び沢に出て登りますが,うん.とても奇麗.でも,降雨の多い時期には危ないルートですね.
2014年03月24日 08:31撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 8:31
再び沢に出て登りますが,うん.とても奇麗.でも,降雨の多い時期には危ないルートですね.
楽しいけど怖い.ぐらぐら揺れる丸太橋です.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 8:32
楽しいけど怖い.ぐらぐら揺れる丸太橋です.
岩にもルート表示があります.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
岩にもルート表示があります.
これは何でしょうか??
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
これは何でしょうか??
よく見ると木にも案内テープが巻き付いています.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
よく見ると木にも案内テープが巻き付いています.
最後に沢をわたるとすぐにつづら折りの急斜面に出ます.ここは杉林ですが,上部に行くにつれて折れた枝が道を隠しているところがあって,唯一,道が不安になった場所です.基本的に上部に登って行けば,鹿対策ゲートにぶつかり正しいルートに戻れます.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
最後に沢をわたるとすぐにつづら折りの急斜面に出ます.ここは杉林ですが,上部に行くにつれて折れた枝が道を隠しているところがあって,唯一,道が不安になった場所です.基本的に上部に登って行けば,鹿対策ゲートにぶつかり正しいルートに戻れます.
やがて痩せ尾根に出て,後沢乗越に合流です.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
やがて痩せ尾根に出て,後沢乗越に合流です.
ここまで1時間半ほどかかりました.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
ここまで1時間半ほどかかりました.
後沢乗越までは一人にも会わなかったのに,後沢乗越に来た途端人が増えます.さすが人気の山!
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
後沢乗越までは一人にも会わなかったのに,後沢乗越に来た途端人が増えます.さすが人気の山!
意外に直登なので,疲れます....
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
意外に直登なので,疲れます....
それにしても良い天気.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
それにしても良い天気.
富士山も顔をのぞかせます.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 8:32
富士山も顔をのぞかせます.
山頂手前だけ雪が出てきますが,アイゼンなどは不要だと思います.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
山頂手前だけ雪が出てきますが,アイゼンなどは不要だと思います.
ということで,鍋割山荘到着.勿論,鍋焼きうどんを頂きます.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
ということで,鍋割山荘到着.勿論,鍋焼きうどんを頂きます.
山荘内はなんとも良い雰囲気.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 8:32
山荘内はなんとも良い雰囲気.
奥ではせっせとうどんを作ってくださっています.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
奥ではせっせとうどんを作ってくださっています.
お昼時ということもあって,ごった返す山荘内.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
お昼時ということもあって,ごった返す山荘内.
ということで,頂きます!
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 8:32
ということで,頂きます!
と,すぐに完食.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
と,すぐに完食.
山荘外にも人がいっぱい.ここでiPhoneのGPS不調か,数百メートル下まで現在地が移動wwww エア滑落しましたwww
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
山荘外にも人がいっぱい.ここでiPhoneのGPS不調か,数百メートル下まで現在地が移動wwww エア滑落しましたwww
富士山側もなかなかのロケーション.
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:32
富士山側もなかなかのロケーション.
うどんでお腹いっぱいですが,先日のベーコンが余っていたので,ここで消費.お腹いっぱいでしばらく動けなくなりました(笑)
2014年03月24日 08:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 8:32
うどんでお腹いっぱいですが,先日のベーコンが余っていたので,ここで消費.お腹いっぱいでしばらく動けなくなりました(笑)
最後までよい天気でした.
2014年03月24日 08:33撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 8:33
最後までよい天気でした.
よく見ると江ノ島とかも見えるのですね.
2014年03月24日 08:33撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:33
よく見ると江ノ島とかも見えるのですね.
下山すると朝は蕾が多かった寄の桜の花が一気に開いていました.
2014年03月24日 08:33撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/24 8:33
下山すると朝は蕾が多かった寄の桜の花が一気に開いていました.
春ですね.
2014年03月24日 08:33撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:33
春ですね.
撮影機器:

感想

金曜日に丸川峠〜大菩薩峠まで周回して疲労が残っていましたが,3連休だし,もう一度くらい山に行きたいと比較的に簡単な山を探していました.そこで目に留まったのが鍋焼きうどんが美味しい鍋割山.食欲に負けて鍋割山に行く事に決めましたが,どうせならと,マイナールート?である寄から作業用通路を利用して沢を登るルートでの登山としました.

[寄大橋ー後沢乗越]
自動車を寄大橋駐車場に停めてスタートです.やどりき水源林の舗装された道を進んで行くと,作業用通路の看板が出てきますので,そこから鹿対策のゲートをくぐって登山道に入って行きます.ちなみに登山道に至る道の途中には公衆トイレがありました.歩き始めるとすぐに沢沿いに出ます,この辺りはやや不安定な丸太橋や片側が切り落とされた細い道が続きます.スリル感のあるルートは楽しくもありますが,日曜日の午前中で自分以外の人間に会わなかったルートなので,「もしも」を考えると,慎重に進むべき道です.ルートのあちこちに「道迷い注意」の看板が立てられていますが,テープや岩などに沢山案内がありましたので私は道には迷いませんでした.しかし,後沢乗越に合流直前は沢沿を離れて杉林を進むあたりはつづら折りが不明瞭な箇所がありますので注意が必要です.最後に小さなロープ場を登ると細尾根にでて後沢乗越に合流します.

[後沢乗越-山頂]
それまで誰にも会いませんでしたが,ここからは一気に人が増えます.山頂までの登山道は尾根を直登するようなルートなので,結構,息が切れました.山頂付近には雪がありますが,アイゼン不要です.11時頃に山頂に着きましたが,休日のためか鍋割山荘は人が多く,鍋焼きうどんができるまで暫く待つ事になりました.当日はとても良い天気で,富士山はもとより江ノ島まで見渡せて大満足でした.

[下山]
自分がアホなだけですが,下山中,考え事をしていて後沢乗越から作業用通路に入る道を通り越して引き戻ることがありました.マイナールートは分岐部に案内板などがないので,注意が必要です.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら