記録ID: 4211375
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
【日帰り】残雪の浅間山
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:21
距離 13.0km
登り 1,119m
下り 1,119m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
上田市 市民の森公園キャンプ場を4:00に起床して5:00前にテントなどの撤収完了。
朝の気温は−2℃、公園駐車場で、公園からややバリルート気味の烏帽子岳に向かう男性ソロと挨拶して少し話を。
ホットコーヒーを2つ買って、マイボトルに補充と朝ごはん。手間と時間をお金で買う。
朝の気温は−2℃、公園駐車場で、公園からややバリルート気味の烏帽子岳に向かう男性ソロと挨拶して少し話を。
ホットコーヒーを2つ買って、マイボトルに補充と朝ごはん。手間と時間をお金で買う。
北側の斜面を登っていくけれど、日当たりが良い場所は雪もない。ただし風は強く冷たい。
登山者が多い時や強風時には落石にも注意が必要そうで、持参したヘルメットを装着。注意力・集中力でやや緊張感がある。
登山者が多い時や強風時には落石にも注意が必要そうで、持参したヘルメットを装着。注意力・集中力でやや緊張感がある。
避難シェルターまであがり、風を遮りながら、持参したパンとコーヒーで一息つく。
シェルターまでのルートでは、最後の少しの区間だけ少しいやらしい着氷箇所があったけれど、ゆっくりチェーンスパイクでOKだった。もう少し早い時期ならアイゼンが良さそう。
シェルターまでのルートでは、最後の少しの区間だけ少しいやらしい着氷箇所があったけれど、ゆっくりチェーンスパイクでOKだった。もう少し早い時期ならアイゼンが良さそう。
独立峰で風を遮るものがなく、火山館より上は強風で、全然ヴィクトリーロードという感じなく寒かった。Primaloft入りのグローブにチェンジして進む。
前掛山までの第一外輪山はそれほど細いわけではないけれど、風は通年で強そうなので、積雪期などは特に注意が必要なんだろう。
前掛山までの第一外輪山はそれほど細いわけではないけれど、風は通年で強そうなので、積雪期などは特に注意が必要なんだろう。
第一外輪山を下りきり、ヘルメットを脱ぐ。緊張感から解放。
活火山ということだけでなく、落石から少しでも身を守るためにヘルメットは必須だと思うけれど、装着していたのは半数くらいかな。
活火山ということだけでなく、落石から少しでも身を守るためにヘルメットは必須だと思うけれど、装着していたのは半数くらいかな。
いつもなら自宅へ帰るところだけれど、翌日東御市で撮影の仕事が入っているので道の駅に戻り、車中泊へ。
天気が良ければ、上田市 市民の森公園キャンプ場に戻りテント泊もう一泊とも考えていたけれど、この後は雨予報なので仕方がない。
天気が良ければ、上田市 市民の森公園キャンプ場に戻りテント泊もう一泊とも考えていたけれど、この後は雨予報なので仕方がない。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する