ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421828
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

三本槍岳〜中の大倉尾根を辿って

2014年03月28日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
567m
下り
576m

コースタイム

8:50ゴンドラトッブ-10:35清水平分岐-11:15山頂-11:45清水平分岐(休憩)-13:30ゴンドラトッブ
天候 快晴 積雪1m 山頂気温4〜5℃ 風やや強い
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
マウントジーンズスキー場から往復(ゴンドラ往復料金1,350円)
コース状況/
危険箇所等
行程の雪は全般的に締まっています。今日は朝方雪面クラスト気味、その後、気温が上がってザラメ状。トレース上も時折踏み抜きがあります。気温が高いとズボズボの可能性あり。中の大倉尾根上部は融雪で岩が露出しています。
マウントジーンズスキー場。午前8時半、始発ゴンドラでトップへ。
マウントジーンズスキー場。午前8時半、始発ゴンドラでトップへ。
ゴンドラトップから歩きはじめて間もなく、北温泉への分岐。雪面はマズマズ締まっています。
ゴンドラトップから歩きはじめて間もなく、北温泉への分岐。雪面はマズマズ締まっています。
青空に清々しいダケカンバ、春を感じますね〜。
4
青空に清々しいダケカンバ、春を感じますね〜。
中の大倉尾根に入ると、茶臼岳、朝日岳を望みながらの爽やか登行。残雪がイイね〜
9
中の大倉尾根に入ると、茶臼岳、朝日岳を望みながらの爽やか登行。残雪がイイね〜
朝日岳が雪を払って尖ってます。
11
朝日岳が雪を払って尖ってます。
木々も着々芽吹きの準備・・・
6
木々も着々芽吹きの準備・・・
これから向かうスダレ山
これから向かうスダレ山
春スキーの方もお見かけしました。
1
春スキーの方もお見かけしました。
白い斜面を辿ります。が、これが結構キツ〜イ。
3
白い斜面を辿ります。が、これが結構キツ〜イ。
シャクナゲさんが雪の中からコンニチハ。
6
シャクナゲさんが雪の中からコンニチハ。
峰をひとつ越えると、融雪の露岩帯。
峰をひとつ越えると、融雪の露岩帯。
アイゼンが嫌がる岩、石コロ歩き。ギシギシ歯ぎしり・・・
アイゼンが嫌がる岩、石コロ歩き。ギシギシ歯ぎしり・・・
朝日岳と1,900峰、イイ眺めです!
11
朝日岳と1,900峰、イイ眺めです!
夏道沿いを辿ります。視界良好、スッキリ。
夏道沿いを辿ります。視界良好、スッキリ。
三角形の甲子旭岳
1
三角形の甲子旭岳
清水平分岐
小休止で、とりあえず蒸しパン補給。
5
小休止で、とりあえず蒸しパン補給。
空腹も少し満たして、三本槍に向かいます。
空腹も少し満たして、三本槍に向かいます。
山頂方面にダイレクトに登っていけます。残雪期ならでは・・
2
山頂方面にダイレクトに登っていけます。残雪期ならでは・・
稜線には氷の白い花がチラホラ
3
稜線には氷の白い花がチラホラ
踏み抜くと、中からササさんがご挨拶。
1
踏み抜くと、中からササさんがご挨拶。
山頂直下でお会いしたtanakatsuさん、こんにちは。北温泉からスノーシューでしたね。これから朝日岳方面へ周回されるようでした。頑張って〜!
9
山頂直下でお会いしたtanakatsuさん、こんにちは。北温泉からスノーシューでしたね。これから朝日岳方面へ周回されるようでした。頑張って〜!
写真をお撮りいただきありがとうございました。
12
写真をお撮りいただきありがとうございました。
三本槍山頂
山頂標示が傾いています。強烈な西風のせいでしょうか。
2
山頂標示が傾いています。強烈な西風のせいでしょうか。
流石山〜三倉山の山塊
10
流石山〜三倉山の山塊
標柱の傾きに合わせて、カラダもしなやかに(実はカチカチ)。でも、ヤッホ〜ホッ〜
13
標柱の傾きに合わせて、カラダもしなやかに(実はカチカチ)。でも、ヤッホ〜ホッ〜
傍らに、先日mas811061さんが作られた暴風ブロックが!さながら期間限定の三本槍遺跡・・
4
傍らに、先日mas811061さんが作られた暴風ブロックが!さながら期間限定の三本槍遺跡・・
往路を戻ります。暖かくなり始めて、ズボズボが多くなりました。
往路を戻ります。暖かくなり始めて、ズボズボが多くなりました。
三本槍斜面を登るハイカーのみなさん、ガンバレ〜!
4
三本槍斜面を登るハイカーのみなさん、ガンバレ〜!
好きダナ〜こんな風景も。どことなく、春の香りが漂っています・・・
4
好きダナ〜こんな風景も。どことなく、春の香りが漂っています・・・
分岐でお昼ごはん。
2
分岐でお昼ごはん。
雪上で食べるお稲荷さん、なかなか乙なもんです。デザートのプリンも冷蔵・・・
7
雪上で食べるお稲荷さん、なかなか乙なもんです。デザートのプリンも冷蔵・・・
休憩終えて、振り返る三本槍
3
休憩終えて、振り返る三本槍
露岩帯はまたギシギシで閉口。
露岩帯はまたギシギシで閉口。
朝日岳、見応えあります。
10
朝日岳、見応えあります。
分岐標示が雪に埋もれて、助けを求めているよ〜。助けたいけど、自分も沈没かな。
3
分岐標示が雪に埋もれて、助けを求めているよ〜。助けたいけど、自分も沈没かな。
気持ちイイ尾根下り。でも、暑い!
3
気持ちイイ尾根下り。でも、暑い!
茶臼、朝日の見納め
7
茶臼、朝日の見納め
高温で那須野が原もボンヤリでした。
高温で那須野が原もボンヤリでした。
スキー場への途上、巨大な吹き溜まりが崩壊してます。危ういですが、これも春の風物詩かな。
2
スキー場への途上、巨大な吹き溜まりが崩壊してます。危ういですが、これも春の風物詩かな。
ゴンドラトップ施設の脇に、こんなカッコイイバイク。運転してみたいけど、これじゃ帰宅できないよネ〜。おしまい。
7
ゴンドラトップ施設の脇に、こんなカッコイイバイク。運転してみたいけど、これじゃ帰宅できないよネ〜。おしまい。

感想

ぶらり残雪の三本槍を歩いてきました。
この時季、北温泉からの往復は結構ツライので、マウントジーンズスキー場のゴンドラを利用しての行程です。

始発ゴンドラに揺られると、早や標高1,400mのゴンドラTOPです。快晴の青空で気持ちがイイ。雪面はクラスト気味で締まっています。北温泉分岐を見送って、微かな踏み跡を拾いながら静かな林の中を進みます。時折、目にするピンクのテープが目印ですが、そのうち、今日のものと思われるスノーシュー(たぶんMSR)のトレースがでてきました。ゴンドラ始発に乗ったので、このトレースは北温泉からのハイカーさんだろうと推測しますが、人影は見えません。遥か先まで進んでいるのでしょう。

尾根に入ると茶臼岳、朝日岳が青空にスッキリ立ち上がりました。今朝方、スキー場に到着する頃は、西から流れる白い雲が山の上部にこんもり架かっていましたが、その雲も消えています。三本槍手前のスダレ山へは長い斜面が続き、結構足にきます。ふと、斜面の遥か先に人影が見えました。スノーシューの方かも・・・。水分補給していると、春スキーのペアの方も上がってきました。尾根の上部は融雪で岩、石が露出し、アイゼンをギシギシさせながら登ります。その先、雪の詰まった夏道を辿ると清水平の分岐にでました。三本槍は目の前ですが、小休止して行動食をつまみます。

三本槍の夏道は左肩から稜線を辿るコースですが、この時季は雪斜面を山頂方向へダイレクトに登ることができます。残雪さまさまですね。山頂下でスノーシューの方にお会いしました。すでに下山の途上で、お話しするとレコユーザーのtanakatsuさんでした。立ち話では、これから朝日岳へ周回するとも話されていました。パワフルですね〜。

山頂に人影はなく、周囲の山々を眺めているうちに、若い男性2人連れの方が登って来られましたので、記念写真を撮っていただきました。冷たい風が流れていましたので、清水平分岐でお昼ごはんにすることにし往路を戻ります。

山肌を下る頃には数人のハイカーが斜面を上がってきました。朝日岳方面からの方々なのでしょう。清水平分岐でほぼ12時、静かに山々を望みながらのお昼休憩でした。尾根を下るうちにスノーシューを楽しむ方々にもお会いしました。暖かい陽を浴びて穏やかなスノーハイクです。尾根の下部まで下ると気温も上がり暑い!今日は気温上昇との予報でしたので、夏仕様のインナーと薄手ジャケットでしたが、それでも暑い。1ℓの水も底をつきました。

北温泉分岐まで下りヤレヤレと思いつつ、スノーシューの踏み跡を辿るとゴンドラTOPから離れる感じになりました。うっかり、北温泉へ向かうラインに入ったようです。本来のルートへ戻るべく、ササの茂る雪面を登り返して間もなく、雪を踏み抜き膝まで沈没。と、ここまではごく普通の出来事ですが、簡単に抜けるハズの足が雪から抜けません。覗き込むと太い木の根の間に靴がスッポリはまっています。雪をかき分け、上下左右に靴を動かしますが、アイゼンもひっかかってお手上げです。この際、靴を脱ごうかとも思ってゴソゴソやっているうちに、やっとのことで脱出できました。この間10〜15分でしたが、情けない失敗でした。その後、ササと雪をかき分け本来のルートに出られホッとします。チョットしたハプニングですが、残雪期は注意ですね。あとは雪道を辿ってゴンドラTOPに戻りました。

今日の三本槍は良い天気で、冬から春への移ろいを感じる1日でした。もしかすると、まだこの先降雪があるかもしれませんが、山は着々と春に向かっていました。シロヤシオの頃を楽しみにまた再訪することにしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

nksanさん、おつかれさまでした!
三本槍岳でお会いできて楽しかったです
写真もありがとうございました

シロヤシロの頃の中の大倉尾根はイイですね。ミネザクラも楽しみです。
また行きたい(多分行く )と思いますので、またどこかでお会いしましょう

”プリンの冷蔵”、今度やってみま〜す
2014/3/30 15:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら