三本槍岳〜中の大倉尾根を辿って


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 567m
- 下り
- 576m
コースタイム
天候 | 快晴 積雪1m 山頂気温4〜5℃ 風やや強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行程の雪は全般的に締まっています。今日は朝方雪面クラスト気味、その後、気温が上がってザラメ状。トレース上も時折踏み抜きがあります。気温が高いとズボズボの可能性あり。中の大倉尾根上部は融雪で岩が露出しています。 |
写真
感想
ぶらり残雪の三本槍を歩いてきました。
この時季、北温泉からの往復は結構ツライので、マウントジーンズスキー場のゴンドラを利用しての行程です。
始発ゴンドラに揺られると、早や標高1,400mのゴンドラTOPです。快晴の青空で気持ちがイイ。雪面はクラスト気味で締まっています。北温泉分岐を見送って、微かな踏み跡を拾いながら静かな林の中を進みます。時折、目にするピンクのテープが目印ですが、そのうち、今日のものと思われるスノーシュー(たぶんMSR)のトレースがでてきました。ゴンドラ始発に乗ったので、このトレースは北温泉からのハイカーさんだろうと推測しますが、人影は見えません。遥か先まで進んでいるのでしょう。
尾根に入ると茶臼岳、朝日岳が青空にスッキリ立ち上がりました。今朝方、スキー場に到着する頃は、西から流れる白い雲が山の上部にこんもり架かっていましたが、その雲も消えています。三本槍手前のスダレ山へは長い斜面が続き、結構足にきます。ふと、斜面の遥か先に人影が見えました。スノーシューの方かも・・・。水分補給していると、春スキーのペアの方も上がってきました。尾根の上部は融雪で岩、石が露出し、アイゼンをギシギシさせながら登ります。その先、雪の詰まった夏道を辿ると清水平の分岐にでました。三本槍は目の前ですが、小休止して行動食をつまみます。
三本槍の夏道は左肩から稜線を辿るコースですが、この時季は雪斜面を山頂方向へダイレクトに登ることができます。残雪さまさまですね。山頂下でスノーシューの方にお会いしました。すでに下山の途上で、お話しするとレコユーザーのtanakatsuさんでした。立ち話では、これから朝日岳へ周回するとも話されていました。パワフルですね〜。
山頂に人影はなく、周囲の山々を眺めているうちに、若い男性2人連れの方が登って来られましたので、記念写真を撮っていただきました。冷たい風が流れていましたので、清水平分岐でお昼ごはんにすることにし往路を戻ります。
山肌を下る頃には数人のハイカーが斜面を上がってきました。朝日岳方面からの方々なのでしょう。清水平分岐でほぼ12時、静かに山々を望みながらのお昼休憩でした。尾根を下るうちにスノーシューを楽しむ方々にもお会いしました。暖かい陽を浴びて穏やかなスノーハイクです。尾根の下部まで下ると気温も上がり暑い!今日は気温上昇との予報でしたので、夏仕様のインナーと薄手ジャケットでしたが、それでも暑い。1ℓの水も底をつきました。
北温泉分岐まで下りヤレヤレと思いつつ、スノーシューの踏み跡を辿るとゴンドラTOPから離れる感じになりました。うっかり、北温泉へ向かうラインに入ったようです。本来のルートへ戻るべく、ササの茂る雪面を登り返して間もなく、雪を踏み抜き膝まで沈没。と、ここまではごく普通の出来事ですが、簡単に抜けるハズの足が雪から抜けません。覗き込むと太い木の根の間に靴がスッポリはまっています。雪をかき分け、上下左右に靴を動かしますが、アイゼンもひっかかってお手上げです。この際、靴を脱ごうかとも思ってゴソゴソやっているうちに、やっとのことで脱出できました。この間10〜15分でしたが、情けない失敗でした。その後、ササと雪をかき分け本来のルートに出られホッとします。チョットしたハプニングですが、残雪期は注意ですね。あとは雪道を辿ってゴンドラTOPに戻りました。
今日の三本槍は良い天気で、冬から春への移ろいを感じる1日でした。もしかすると、まだこの先降雪があるかもしれませんが、山は着々と春に向かっていました。シロヤシオの頃を楽しみにまた再訪することにしましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三本槍岳でお会いできて楽しかったです
写真もありがとうございました
シロヤシロの頃の中の大倉尾根はイイですね。ミネザクラも楽しみです。
また行きたい(多分行く
”プリンの冷蔵”、今度やってみま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する