記録ID: 4218573
全員に公開
アルパインクライミング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬主稜
2022年04月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,762m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
白馬主稜は2,3年前から温めていた計画で、やっと行くことが出来ました。
前日に太郎山でトレーニングをした後、駐車場で前泊をし、出発しました。
歩き始めは天候が不安定で心配でしたが、7時前にはスッキリ晴れました。
取り付きからは、ずっとシュルンドが至る所に開いており、かなり厳しいコンディションでした。
来週は、やめた方がいいと思います。
一部雪稜に乗ったところ、「ミシッ」という音がしたのでかなり危険な状況で気持ちのいいものではありませんでした。
また、上部でも完全に雪が剥がれているところもありました。
最後の雪壁は、私が先頭で歩いていましたが雪質も悪く変なところで引っかかったりなど歩きづらいものでした。
また、シュルンドも所々で開き始めていました。100%楽しむことは出来ませんでしたが、非常に面白く、スリルのある登攀が出来ました。
山頂からの展望は、天気が良い事も奏して、最高のロケーションを楽しむことができました。
下りは、シリセードで一気に下りかなり快適に降りました。
主稜は今回がギリギリの状態でGW前が1番良かったと思います。
緊張感のある登山を楽しめ、いいルートです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
途中でお会いした、ソロのNerisaruと申します。
分かっていましたが、ガチャ付けずに丸腰で登って良いものか、不安だったがソロに方がいて安心したのを覚えています。
3峰???を右に巻きましたが、その後はアルパインの方に先行して頂いたのですが、ビレイ待ちで遅くなりました。
(流石に先行っても良いですか?とは言えませんでした。)
自分もエクイリビウム持っており、奥穂高岳に行くのに涸沢ヒュッテまで、冬靴とトレランシューズで行くか? エクイリビウムで行くか迷っていたので、参考になりました。
エクイリビウムとG12に組み合わせで、奥穂高岳も長いアプローチ路も何とか歩き通せるました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する