石鎚山


- GPS
- 05:29
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八丁坂以降木段が多く、雨上がりは滑りやすいため注意が必要。 鎖場は各種ガイド通り油断はできない。 |
その他周辺情報 | 伊予西条にて前泊 |
写真
感想
久しぶりに移動制限のない三連休、思いきって四国の百名山ツアーを敢行。まずは西日本最高峰の石鎚山。前泊して、8時のロープウェイに乗ろうとしたら、もうすでに40人ほどがいて次の便に。ロープウェイの成就駅はガスの中。てんくらのAを信じて進むと成就社あたりで一気に晴れてきた!
基本は気持ちいい道を歩くけど、石鎚山と言えばやはり鎖場!ためしの鎖で後続の方を待たせないように勢いでいったらへばった。さらにそこから鎖で下り返すのも神経を使う。試しでふらふらになり先が思いやられたが、休憩しつつ、水分とりつつで回復。一の鎖は情報通り試しほどではなかった。二の鎖は行列で休み休みだったので、気は張っていたけど比較的楽に登れた。三の鎖まで来るともはや勢い。どの鎖場も前日までの雨と雪解けで足場が濡れていたので余計に注意が必要だった。
鎖場をすべてクリアすると山頂へ。四国の山並みを一望できた!気持ち良さそうな稜線も見えて、四国の山が人気なのもうなずけた。
山頂で軽く昼食をとり、天狗岳へ行こうとするも、天狗岳行列!この後の行程も考え天狗岳は断念…。
帰りは巻き道へ。工事現場のような鉄橋と手すりが多い。鎖場ルートと合流すると木段も出てくるが、これも雨など濡れていて滑りやすい。
帰りは笹原、青空、遠くに海と最高の眺めで一人でにやけてしまった…。
気候はまだまだ2000m級は寒いとふんでいたけど、ソフトシェルでも暑いぐらいで、ウインドシェルを持ってくれば良かったと後悔。
暑かったのは鎖場で結構待ちがあったにも関わらず、コースタイムよりかなり早かったことから結構飛ばしていたんだろうか?
どうものんびり山歩きができないたちなようでもったいない。
ともあれ、4月のストレスを吹き飛ばしてくれるほど素敵な山でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する