ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422108
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山(車坂峠から)【登山入門 No.15】

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
6.0km
登り
481m
下り
464m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:42
合計
3:50
7:21
5
高峰高原ビジターセンター駐車場
7:26
7:26
18
車坂峠
7:44
7:51
71
車坂山(アイゼン装着)
9:02
9:02
14
槍ヶ鞘
9:16
9:28
22
トーミの頭
9:50
10:06
8
黒斑山
10:14
10:21
4
トーミの頭
10:25
10:25
21
中コース分岐
10:46
10:46
17
スノーシューコース分岐
11:03
11:03
8
車坂峠
11:11
高峰高原ビジターセンター駐車場
※写真撮りまくりタイムです。(146枚)
天候 時折雲がかかるものの概ね晴れ (*´ω`*)
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道 小諸ICを降りて最初の信号を左に。
突き当りのT字路を右に曲がって浅間サンラインを行きます。
1つ目のトンネルを出た直後に右折し,更に突き当りを右。
チェリーパークラインをひたすら登ると車坂峠です。

※※※路面凍結注意※※※
この日は全路面通じてドライ,夏タイヤで問題なし。
駐車場前に一部雪解けが流れ出して凍っている場所がありました。
注意して通行すれば問題ありませんがご注意下さい。
夏タイヤの方は念のためチェーン携帯を。
降雪後や気温が低い日は特に注意するようにして下さい。
※※※※※※※※※※※※
コース状況/
危険箇所等
◯駐車場・登山ポスト等
無料駐車場がビジターセンター先にあり(30台程?)。
週末は早い段階で埋まると思われます。
高峰高原ホテル駐車場は宿泊者用のものなので注意。

登山ポストは車坂峠の周辺案内図横にあります。

トイレはビジターセンターと高峰高原ホテル横にあり。
ただし前者は8:00開館なので,早朝はホテル横のトイレをご利用下さい。

◯危険箇所
全道程ともしっかりとトレースがついています。
幾つか分岐している箇所がありますので,地図等で確認を。
急斜面を通る箇所があります。滑落したら止まらなそうです。
特に槍ヶ鞘〜黒斑山の区間は東側が切れ落ちています。
落ちたらまず助かりませんが,注意して通行すれば問題ありません。

※※軽アイゼン等の対策は必須です※※
勾配の大きい箇所が多くあります。
凍結している場所も少なくなく,滑り止め対策は必須です。
日が高くなると表面の雪がシャーベット状になります。
12本爪でも下りでヒヤリとする場面がありました。
チェーンスパイク等をお使いの方は注意が必要かも知れません。

早朝は登山道はほぼ全区間圧雪状態で快適でした。
踏み跡が多く凸凹になっているのでスノーシューは使いにくそうです。
やはり日が高くなると雪が緩み,日当たりの良い斜面では踏抜きも。
場所によっては膝上まで抜けることがありました。

◯温泉
高峰高原ホテル こまくさの湯
http://www.takamine-kougen.co.jp/onsen.html
入浴料は500円(冬季)。時間は確認せず(´・ω・`)
内湯のみですが,車坂峠の目の前でオススメです。
駐車場に到着です。7:00の時点で駐車台数は12台。まだまだ余裕がありますね。
2014年03月29日 22:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:17
駐車場に到着です。7:00の時点で駐車台数は12台。まだまだ余裕がありますね。
車坂峠に着きました。それでは長野県小諸市の木標からスタート!
2014年03月29日 22:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:17
車坂峠に着きました。それでは長野県小諸市の木標からスタート!
登りは表コースから行きます。しばらくは勾配が緩いので,アイゼン無しでも十分歩けます。
2014年03月29日 22:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:18
登りは表コースから行きます。しばらくは勾配が緩いので,アイゼン無しでも十分歩けます。
深〜い踏み抜きの跡。よそ見してハマらない様に注意(´・ω・`)
2014年03月29日 22:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:18
深〜い踏み抜きの跡。よそ見してハマらない様に注意(´・ω・`)
早速ですが八ヶ岳・中央アルプスが見えてきました。既にここからスーパー撮影タイムに入ります。
2014年03月29日 22:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:18
早速ですが八ヶ岳・中央アルプスが見えてきました。既にここからスーパー撮影タイムに入ります。
赤岳なのに真っ白です。右端は天狗岳でしょうか。いつか積雪期に登ってみたいです。
2014年03月29日 22:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/29 22:18
赤岳なのに真っ白です。右端は天狗岳でしょうか。いつか積雪期に登ってみたいです。
蓼科山が見えています。ということは手前が縞枯山と北横岳?
2014年03月29日 22:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:19
蓼科山が見えています。ということは手前が縞枯山と北横岳?
霧ヶ峰のなだらかな高原と,その背後に聳える中央アルプス。頑張れば木曽駒の山荘まで見えますよ!
2014年03月29日 22:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:19
霧ヶ峰のなだらかな高原と,その背後に聳える中央アルプス。頑張れば木曽駒の山荘まで見えますよ!
車坂山から一旦下ります。結構な勾配があるのでここでアイゼン装着です。
2014年03月29日 22:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:19
車坂山から一旦下ります。結構な勾配があるのでここでアイゼン装着です。
尾根に取り付きます。樹林帯の中は所々雪が凍っていることもありました。
2014年03月29日 22:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:19
尾根に取り付きます。樹林帯の中は所々雪が凍っていることもありました。
しばらく急登が続きます。滑落しないよう一歩一歩確実に登ります。
2014年03月29日 22:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:19
しばらく急登が続きます。滑落しないよう一歩一歩確実に登ります。
木曽御嶽山!先々週はガス気味でしたが,今日はクッキリです!!
2014年03月29日 22:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/29 22:20
木曽御嶽山!先々週はガス気味でしたが,今日はクッキリです!!
こちらは乗鞍岳!!
2014年03月29日 22:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:20
こちらは乗鞍岳!!
山と高原地図にある「急坂のガレ場」でしょうか。ガレ場は雪の下なので,急坂に注意しながら歩きいます。
2014年03月29日 22:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:20
山と高原地図にある「急坂のガレ場」でしょうか。ガレ場は雪の下なので,急坂に注意しながら歩きいます。
穂高連峰&槍ヶ岳!美しいですね〜(*´∀`*)
2014年03月29日 22:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:20
穂高連峰&槍ヶ岳!美しいですね〜(*´∀`*)
サングラスが無いと目を開けているのが辛いくらい眩しいです(´※ω※`)
2014年03月29日 22:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:21
サングラスが無いと目を開けているのが辛いくらい眩しいです(´※ω※`)
多くの人がレコに書いている「顔の高さくらいに枝が生えている木樹」。これが中々曲者でした。帽子やネックウォーマーで頭部を守りましょう。
2014年03月29日 22:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:21
多くの人がレコに書いている「顔の高さくらいに枝が生えている木樹」。これが中々曲者でした。帽子やネックウォーマーで頭部を守りましょう。
両側が切れている尾根に出ます。もうすぐ浅間山が見えてくるはず……!とテンションアップ。
2014年03月29日 22:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:21
両側が切れている尾根に出ます。もうすぐ浅間山が見えてくるはず……!とテンションアップ。
【パノラマ】PCからご覧下さい。槍ヶ鞘手前で撮った26枚の写真を合成してみました。左端に中央アルプス,右端は妙高山です(10MB)
2
【パノラマ】PCからご覧下さい。槍ヶ鞘手前で撮った26枚の写真を合成してみました。左端に中央アルプス,右端は妙高山です(10MB)
キタ━━/^o^\━━!!
2014年03月29日 22:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/29 22:21
キタ━━/^o^\━━!!
槍ヶ鞘にある噂のシェルター。まるで巨大ドラム缶が放置されているかのような佇まいです。
2014年03月29日 22:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:21
槍ヶ鞘にある噂のシェルター。まるで巨大ドラム缶が放置されているかのような佇まいです。
黒斑山が見えてきた!!
2014年03月29日 22:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:22
黒斑山が見えてきた!!
これから向かうトーミの頭への急登です。ここからは東側が完全に崖なので注意しながら登っていきます。
2014年03月29日 22:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:22
これから向かうトーミの頭への急登です。ここからは東側が完全に崖なので注意しながら登っていきます。
先ほど通過した槍ヶ鞘。左奥には八ヶ岳。
2014年03月29日 22:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:22
先ほど通過した槍ヶ鞘。左奥には八ヶ岳。
トーミの頭への道は一部雪が溶けてドロドロに。
2014年03月29日 22:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:22
トーミの頭への道は一部雪が溶けてドロドロに。
トーミの頭に着きました〜。こちらはこれから向かう黒斑山方面。この辺りは風が強いです。
2014年03月29日 22:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:22
トーミの頭に着きました〜。こちらはこれから向かう黒斑山方面。この辺りは風が強いです。
前掛山への登山道をズームしてみると……人が居ました!
2014年03月29日 22:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/29 22:23
前掛山への登山道をズームしてみると……人が居ました!
山頂アップ!しましま模様がとっても綺麗。
2014年03月29日 22:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:23
山頂アップ!しましま模様がとっても綺麗。
奥秩父・八ヶ岳方面。夜は夜景が綺麗だそうです。いつか見てみたいッス!!
2014年03月29日 22:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:23
奥秩父・八ヶ岳方面。夜は夜景が綺麗だそうです。いつか見てみたいッス!!
富士山は金峰山(左)と瑞牆山(右)の間から顔を出しています。良く見ると五丈岩が見えています。
2014年03月29日 22:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/29 22:23
富士山は金峰山(左)と瑞牆山(右)の間から顔を出しています。良く見ると五丈岩が見えています。
再度振り返って槍ヶ鞘方面。八ヶ岳にも雲ひとつ掛かっておりません!
2014年03月29日 22:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:24
再度振り返って槍ヶ鞘方面。八ヶ岳にも雲ひとつ掛かっておりません!
(恐らく)草すべり方面の分岐。かなりの急斜面で下りられそうもありません。トレースも途中で諦めてますね!!
2014年03月29日 22:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:24
(恐らく)草すべり方面の分岐。かなりの急斜面で下りられそうもありません。トレースも途中で諦めてますね!!
所々は樹林帯です。相変わらず丁度顔の辺りに枝が……orz
2014年03月29日 22:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:24
所々は樹林帯です。相変わらず丁度顔の辺りに枝が……orz
Jバンド・仙人岳方面。背後には白く色づく谷川連峰。右端に写っている白い山は尾瀬の至仏山辺りみたいです。
2014年03月29日 22:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:24
Jバンド・仙人岳方面。背後には白く色づく谷川連峰。右端に写っている白い山は尾瀬の至仏山辺りみたいです。
浅間山監視カメラ(黒斑山カメラ)です。
2014年03月29日 22:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/29 22:24
浅間山監視カメラ(黒斑山カメラ)です。
崖下を見ると雪崩の跡が!!((( ;゜д゜)))
2014年03月29日 22:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:25
崖下を見ると雪崩の跡が!!((( ;゜д゜)))
そして黒斑山に到着です!(∩´∀`)∩ みんな浅間山をバックに記念撮影を撮っていました。
2014年03月29日 22:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/29 22:25
そして黒斑山に到着です!(∩´∀`)∩ みんな浅間山をバックに記念撮影を撮っていました。
牙山・剣ヶ峰の向こうには奥秩父主脈。雲取山も見えてるんですね。
2014年03月29日 22:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:25
牙山・剣ヶ峰の向こうには奥秩父主脈。雲取山も見えてるんですね。
軽井沢プリンスホテルスキー場の奥には妙義山が。ギザギザした特徴的な山容は私にも分かるんですよ(*´ω`*) 武甲山まで見えてるのは知りませんでした(´・ω・`)
2014年03月29日 22:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:25
軽井沢プリンスホテルスキー場の奥には妙義山が。ギザギザした特徴的な山容は私にも分かるんですよ(*´ω`*) 武甲山まで見えてるのは知りませんでした(´・ω・`)
振り返って黒斑山。まだまだ多くの人が山頂を目指しています。
2014年03月29日 22:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:26
振り返って黒斑山。まだまだ多くの人が山頂を目指しています。
南アルプスは八ヶ岳に隠れてるか〜と思ったら,甲斐駒と仙丈ヶ岳は見えてましたね!何だか得した気分。
2014年03月29日 22:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:26
南アルプスは八ヶ岳に隠れてるか〜と思ったら,甲斐駒と仙丈ヶ岳は見えてましたね!何だか得した気分。
トーミの頭からの下り。雪の表面がシャーベット状になっており,12本爪でも1度ズルっといきました。
2014年03月29日 22:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:26
トーミの頭からの下り。雪の表面がシャーベット状になっており,12本爪でも1度ズルっといきました。
登りでは気付かなかった中コースへの分岐。下山はこちらの道を行きます。勿論しっかりと踏み固められています。
2014年03月29日 22:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:26
登りでは気付かなかった中コースへの分岐。下山はこちらの道を行きます。勿論しっかりと踏み固められています。
同行者がいる場合は少し離れて歩いたほうが良さそうです。一々くぐると腰に負担が掛かるので,枝に突っ込んでいきます。
2014年03月29日 22:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:26
同行者がいる場合は少し離れて歩いたほうが良さそうです。一々くぐると腰に負担が掛かるので,枝に突っ込んでいきます。
車坂峠の東側が開ける場所もありますが,やはり日当たりの良い斜面は歩きにくい(´・ω・`)
2014年03月29日 22:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:27
車坂峠の東側が開ける場所もありますが,やはり日当たりの良い斜面は歩きにくい(´・ω・`)
地図にはなかったスノーシューコースの表示が。ビジターセンターではレンタルもありました。新雪の頃には楽しめそうですね〜。
2014年03月29日 22:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:27
地図にはなかったスノーシューコースの表示が。ビジターセンターではレンタルもありました。新雪の頃には楽しめそうですね〜。
地味に怖い斜面のトラバース道。日当たりが良いので雪はグズグズ。バランスを崩すとそのままスイーッと?
2014年03月29日 22:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:27
地味に怖い斜面のトラバース道。日当たりが良いので雪はグズグズ。バランスを崩すとそのままスイーッと?
アサマ2000パークのスキー場が見えてきました。天気の良い土曜日ですので,沢山の人が滑り降りていきます。楽しそうです。
2014年03月29日 22:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:27
アサマ2000パークのスキー場が見えてきました。天気の良い土曜日ですので,沢山の人が滑り降りていきます。楽しそうです。
油断をした頃にズボッと!膝くらいまでの踏み抜きが主です。体重が……orz
2014年03月29日 22:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:28
油断をした頃にズボッと!膝くらいまでの踏み抜きが主です。体重が……orz
右の足跡を辿れば直接駐車場に出られますが,折角なのでスタート地点の車坂峠に向かいます。
2014年03月29日 22:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:28
右の足跡を辿れば直接駐車場に出られますが,折角なのでスタート地点の車坂峠に向かいます。
そして無事に車坂峠到着です!木標の文字は反対側が「群馬県嬬恋村」なんですね〜。
2014年03月29日 22:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:28
そして無事に車坂峠到着です!木標の文字は反対側が「群馬県嬬恋村」なんですね〜。
今回も私の足元を守ってくれていた「Simond マカルーMix」。着脱も随分スムーズになりました。
2014年03月29日 22:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:28
今回も私の足元を守ってくれていた「Simond マカルーMix」。着脱も随分スムーズになりました。
無事下山できたお礼を山の神に。残念ながら鳥居は潜れませんなぁ(^ω^)
2014年03月29日 22:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:28
無事下山できたお礼を山の神に。残念ながら鳥居は潜れませんなぁ(^ω^)
ご覧の通り帰りには既に溶けていましたが,こんな感じで雪解けが車道に流れ出し,朝には凍結しています。
2014年03月29日 22:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:29
ご覧の通り帰りには既に溶けていましたが,こんな感じで雪解けが車道に流れ出し,朝には凍結しています。
駐車場に戻るとだいぶ車が増えていますね。ですがあと数台停められるスペースがありました。
2014年03月29日 22:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/29 22:29
駐車場に戻るとだいぶ車が増えていますね。ですがあと数台停められるスペースがありました。
下山後は「こまくさの湯」にて汗を流します。
2014年03月29日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/29 11:25
下山後は「こまくさの湯」にて汗を流します。
昼食は一路小諸駅前に移動し「ふじや」へ。
2014年03月29日 12:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/29 12:20
昼食は一路小諸駅前に移動し「ふじや」へ。
オススメを聞くと「くるみそば(800円)」とのこと。そばつゆにクルミ独特の風味が効いてて美味しゅうございました(*´ω`*)
オススメを聞くと「くるみそば(800円)」とのこと。そばつゆにクルミ独特の風味が効いてて美味しゅうございました(*´ω`*)

感想

三週連続の雪山ハイキングです^^v
今回は雪山入門で大人気(らしい)黒斑山に行って参りました。
歩行距離は前々回の北横岳とそう変わらないものの,標高差はおよそ倍あります。
その分勾配も大きいので「北横岳は物足りん……」と感じた方にオススメです。
それなりに危険な箇所も多いので,必須装備は最低限用意すべきかと思います。

とにかく自家用車でのアクセスが良く,登山口は既に標高1973m。
トレースは途切れることも無く,方々にピンクテープも用意されています。
雪山入門に最適な条件を幾つも兼ね備えている良いコースだと感じました。
ただやはり幾つもある急斜面や崖上の道では細心の注意を払わねばなりません。
躓いたり,よろけたりして一度脚を踏み外せば谷底へGOな場所ですので。

それでも道中目に入る絶景は一見の価値ありです。
トーミの頭や黒斑山から見える浅間山は勿論,北アルプスの眺めも絶品です。
特に表コースの登りでは,写真ばかり撮って一向に進まないのが悩みの種でした。
今回の総撮影枚数は150枚近いですが,同じ景色を撮った写真が多数……orz
更にはレンズに曇りやゴミが付いてたのが何より残念です(´・ω・`)

低山の雪山シーズンは着々と終わりに近づいているように感じます。
限られた期間のみ楽しめるこの雪山,安全に終わりを迎えられるようにしないとですね!
雪の有無に限らず,まだまだ登りたい山は数え切れないほど。
1歩1歩着実にステップアップを重ね,素晴らしい山行を堪能したいと思います(*´ω`*)

腸脛靭帯炎発症レベル:☆☆☆☆☆(違和感も全くなし!)
※靴ずれはテーピングで解消したものの,根本解決に向けて工夫が必要
※右太ももの痛みは歩き方のバランスを意識することで大きく改善

【使用カメラ】
PENTAX K-30
PENTAX-DA 18-270mm F3.5-6.3 ED SDM
撮ってる時はゴミも曇りも気にならなかった……orz

【使用ウェア一覧】
mont-bell ZEO-LINE M.W. ラウンドネックシャツ
Kathmandu Aberlour Jacket
mont-bell サウスリムパンツ
Foxfire 魅せタイ スタンダードタイプ
Smartwool Ph.D Outdoor Heavy Crew(ソックス)
mont-bell ストームクルーザー ジャケット
 ※トーミの頭→黒斑山でハードシェル代わりに着用
【滑り止め】Simond マカルーMIX(12本爪)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
パノラマ写真の山座同定をしてみました。
折角119座と頑張ったので、山ノートとして下記URLにて公開しています。
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=611
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら