ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 423511
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ぽっかぽかの春山でした、東天狗・西天狗岳(まだまだ雪はいっぱい!)

2014年04月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
818m
下り
812m

コースタイム

7:10渋ノ湯⇒奥蓼科登山口ポスト(少し登ってアイゼン取付)⇒8:45黒百合ヒュッテ(休)9:05⇒9:10中山峠⇒9:55東天狗岳(展休)10:15⇒10:30西天狗岳(展休)10:55⇒11:30黒百合ヒュッテ(昼休)12:15⇒13:10渋ノ湯
天候 ★晴れ 微風
★気温 7:00 渋ノ湯 -2℃、 8:45 黒百合ヒュッテ 2℃、9:55 東天狗岳 3℃、10:30 西天狗岳 4℃
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★自宅出発 3:30 中央道諏訪南IC経由で渋ノ湯着 6:50(途中で朝食有り)
★渋ノ湯駐車場を利用(1000円/日)、約20台ほど、水洗トイレあり
※駐車場を利用する場合は事前に渋御殿湯で要受付(黄色い紙を渡されます)
コース状況/
危険箇所等
★ウェア
上衣:長袖アンダー(2枚)、ソフトシェル ※天候も良くハードシェル着用せず
下衣:オーバースボン(下にはサポートタイツのみ)

★登山道の状況(4/1の状況)
・橋を渡ると直ぐに凍結箇所があります、ヒュッテまでノーアイゼンで行けるかと思いきや結構凍結箇所が有り、ケガをしたくないので少し登ってアイゼンを取り付けました。
冷え込む朝方は登山ポストあたりでアイゼンを取り付けた方が良いかも。雪が緩んでから登られる方はアイゼン無しでも良いかもしれません。
また、トレースはしっかり着いているので道迷いは無いと思います。

・黒百合ヒュッテより東西天狗岳までもトレースは付いております、稜線に出ると風が強い箇所はトレースが分かり難い箇所がありますが全体を見渡すと進むべきルートは確認できると思います。
西天狗岳からの下山途中から東天狗岳を巻くトレースがありますが、しっかりとしたアイゼン・ピッケルワークであれば大丈夫かと思います。ただ、斜面が結構固いので滑落したら止まらないかもしれないので心配な方は東天狗岳まで戻り、稜線を下った方が良いかもしれません。

★登山ポスト
奥蓼科登山口(橋のたもと)にポストあり、筆記用具は見当たりませんでした

★下山後の温泉
今回は渋御殿湯の駐車場より30〜40分走った、「もみの湯」を利用させていただきました(500円/人)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋御殿湯の駐車場より出発
2014年04月01日 07:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 7:06
渋御殿湯の駐車場より出発
朝日が眩しいっす
2014年04月01日 07:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 7:08
朝日が眩しいっす
地味な上り坂が続きます...
2014年04月01日 07:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 7:53
地味な上り坂が続きます...
駐車場から90分チョイで黒百合ヒュッテ着、しばし休憩
2014年04月01日 08:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 8:46
駐車場から90分チョイで黒百合ヒュッテ着、しばし休憩
稜線に出ると東天狗に西天狗
2014年04月01日 09:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
4/1 9:14
稜線に出ると東天狗に西天狗
トレースを辿って行きましょう!
2014年04月01日 09:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 9:24
トレースを辿って行きましょう!
霧氷もこれで見納めかな?
2014年04月01日 09:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 9:50
霧氷もこれで見納めかな?
黒百合ヒュッテから50分で東天狗岳に到着
2014年04月01日 09:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 9:57
黒百合ヒュッテから50分で東天狗岳に到着
赤岳さん、阿弥陀さん、お久しぶりです
2014年04月01日 09:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
4/1 9:57
赤岳さん、阿弥陀さん、お久しぶりです
仙丈・甲斐駒・北岳
2014年04月01日 09:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
4/1 9:58
仙丈・甲斐駒・北岳
西天狗山頂にお二人さんいるみたい
2014年04月01日 09:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
4/1 9:58
西天狗山頂にお二人さんいるみたい
西天狗岳でペコちゃんどら焼きをいただきました
2014年04月01日 10:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
4/1 10:38
西天狗岳でペコちゃんどら焼きをいただきました
東天狗岳から西天狗岳までは以外に近く15分
2014年04月01日 10:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 10:50
東天狗岳から西天狗岳までは以外に近く15分
北アルプス(穂高〜槍)
2014年04月01日 10:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
4/1 10:51
北アルプス(穂高〜槍)
美ヶ原の後方は後立山連峰
2014年04月01日 10:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 10:51
美ヶ原の後方は後立山連峰
浅間山
2014年04月01日 10:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 10:51
浅間山
西天狗岳でジャンプ写真を撮ろうとしたら足しか写らず...(^^;)
2014年04月01日 10:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
4/1 10:52
西天狗岳でジャンプ写真を撮ろうとしたら足しか写らず...(^^;)
今冬は赤岳には行けなかった...
2014年04月01日 10:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
4/1 10:54
今冬は赤岳には行けなかった...
さぁ、下山開始
2014年04月01日 10:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
4/1 10:56
さぁ、下山開始
東天狗・西天狗の鞍部から奥秩父の山々
2014年04月01日 11:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 11:01
東天狗・西天狗の鞍部から奥秩父の山々
西天狗岳を振りかえる
2014年04月01日 11:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
4/1 11:01
西天狗岳を振りかえる
東天狗岳に戻らず巻き道をトラバース
2014年04月01日 11:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 11:02
東天狗岳に戻らず巻き道をトラバース
しっかりとしたアイゼン・ピッケルワークであれば大丈夫ですね
2014年04月01日 11:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
4/1 11:06
しっかりとしたアイゼン・ピッケルワークであれば大丈夫ですね
下山は早く、もう中山峠
2014年04月01日 11:28撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 11:28
下山は早く、もう中山峠
ホント、楽しかったよ!
2014年04月01日 11:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 11:31
ホント、楽しかったよ!
黒百合ヒュッテに戻ってお昼休憩
2014年04月01日 12:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 12:12
黒百合ヒュッテに戻ってお昼休憩
下山は身体も軽いね
2014年04月01日 12:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4/1 12:54
下山は身体も軽いね
黒百合ヒュッテから60分弱で相棒まで到着、温泉に入って帰りましょう!
2014年04月01日 13:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
4/1 13:12
黒百合ヒュッテから60分弱で相棒まで到着、温泉に入って帰りましょう!
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(35L)
MAMMUT Trion Guide 35+7
コッヘル中
Evernew ECA265
ストーブ
PRIMUS P-153
水筒(0.8L)
ZOJIRUSHI SJ-TE08
ペットボトル(0.5L)
-
ツェルト
ARAI TENT
アイゼン
GRIVELL Air Tech New Matic
ピッケル
BlackDiamond Raven Ice Axe with Grip
帽子
MAMMUT or HAGLOFS
バラクラマ
TNF
グローブ
BlackDiamond ソロイスト ロブスター
インナーグローブ
BlackDiamond 300 WEIGHT GLOVE
共同装備
コンパス(GPS)
1/25,000地形図
筆記具+保険証
計画書
雨具
防寒着
ファーストエイドキット
タオル+ティッシュ
ヘッドランプ(予備電池含む)
スマホ+時計
ストック
カメラ

感想

昨日は平成25年度の最終営業日、今日は平成26年度の初日と言うのに普通じゃ山歩きなんかに行けませんよね...私は自営業、少しは自由が効くのでまぁ良いか。
そんな中、2月頃から東・西天狗岳を狙っていたおりましたが、大雪の影響で延びに延び本日歩いてきました。でも皆さんと話していると会社員の方々も結構歩いておりましたよ。

中央道を走っていると5:00位から空が白んでくるに従い、南アルプスや八ヶ岳の雪を纏った白いシルエットが見えてくるとやっぱりテンションが上がってきます!
テンションが上がったまま渋御殿の駐車場に到着、やっぱり4月、気温も-2℃と結構暖かいのでソフトシェルを着込んで歩き出し、天気も良く風も微風で少し汗をかいた身体に心地よい風を運んでくれました。

順調に標高を稼ぎ黒百合ヒュッテ・中山峠を越えると東天狗に続く稜線に出れば、周囲の山々を見渡せ満足感が更にアップ!
雪も適度に締まっているのでアイゼンも食い付きが良いので駐車場より3時間弱で東天狗岳に到着、昨年は風も強くここで撤退しましたが今回は天候に恵まれ西天狗岳まで足を延ばすことも出来ました。どちらも風景はあまり代わり映えはしないけど、私は西天狗岳からの山並みが良いような気がします。

どちらの山頂でもゆっくり展望を楽しみ、下山を開始。西天狗岳より30分強で黒百合ヒュッテに到着、昼食を摂っていると続々と黒百合ヒュッテ泊の方々が訪れ、毎回の事ながら人気のある山小屋なんだなぁと...テントでは数回利用しましたが私には黒百合ヒュッテ泊なんて今後はあるのかな?

積雪時の黒百合ヒュッテから渋御殿湯まで下山はさすがに早いですね、夏道では1時間弱で下山出来るのかな?(夏道でこのコースは歩いた事が無いので...)

天気も良く、展望も良く、東西天狗岳を楽しませていただいた1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

春山の楽しさ満開ですね(^^)
お久しぶりです

いや〜すばらしい春山の記録ですね〜。
見ていてすぐにも行きたくなってしまい困りました。
ついこの間まで冬山だったのに、もうすっかり春山の様子ですね。

それにしてもすごく早いコースタイムですね、
いくら条件が良くてもこの記録にはビックリです、健脚ですね

またどこかの山でお会いしましょう
2014/4/2 15:23
Re: 春山の楽しさ満開ですね(^^)
お久しぶりです、お変わりありませんか?

今冬は2月の大雪と多忙が重なり雪山へ向かうことが出来ず、山は春山に替わってしまいました。
yamaya1127さんの木曽駒レコを見ていたのでそちらへ行こうかなと思っていましたが、単独だと「雪崩れ」が怖いので慣れている天狗を選んじゃいました。
当日はホントぽかぽか陽気の春山で久しぶりに気持ち良い山歩きができました 。

春の残雪期もあと少し、行きたい山があるけどなかなか行けず...

またどこかの山で会えると良いですね!
2014/4/3 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら