記録ID: 4237652
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
GW近畿遠征①〜大峰山(八経ヶ岳)往復
2022年05月03日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:38
距離 13.6km
登り 1,305m
下り 1,330m
14:27
ゴール地点
天候 | 晴れ。雲も少なくて快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東名高速に乗り伊勢湾岸道を経て東名阪道の亀山PAで5時間程車中泊で仮眠。 深夜2時に出発しPAすぐ先の亀山ICで降りた後は国道25号〜369号〜370号〜169号と走り最後は309号線で通行止めとなっている行者還トンネル東側に5時過ぎに到着…いや〜遠かった。 ここは駐車場とかはないので道路脇のスペースに路駐。 後からどんどんクルマが来ていたので遅い到着だとトンネルから遠くなるので歩く距離が長くなる。 このルート夜中に走ったせいか、野生の鹿がちょこちょこ出没…道路脇から出てきたり道の真ん中でたむろしてたり…ちょっと危ない。 最後の酷道309号線は道幅狭く、すれ違いが困難なところも…路駐は山側に停めたけど、切立った崖なので、落石でクルマが傷つくのが心配な人は谷側に停めた方がよいかも… |
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね良い。 泥濘もちょこっとあり。一峠までは分かりにくいところもあるが要所にピンクテープがあるので迷うことはないと思う。 |
その他周辺情報 | 登山口周辺にはコンビニやらガソリンスタンドやらが全くないので注意が必要。 ○弥山小屋 ここで百名山の記念バッチを購入。 |
写真
感想
GWに和歌山へUターンした友人の家に遊びに行くことになった…どうせ和歌山まで行くなら、近畿の山に登ってみようと調べてみたら…日帰りで登れそうな百名山が3座あるので、大峰山(八経ヶ岳)、大台ヶ原、伊吹山の順番で計画してみた。
今日は最初の大峰山、行者還トンネルからのピストンコース。 このトンネルの西側からのコースが一般的みたいだけど、現在、土砂崩れでトンネルの西側には辿りつけないようなのでトンネル東側から一の垰へ登り、大峰奥駈道に合流した。
一の垰までは樹林帯の九十九折れの急坂でルートもわかりづらい所があるけれど、ピンクテープが要所にあるので迷うようなことはなかった。 一の垰からの稜線(奥駈道)に出てしまえば後は明瞭な登山道で景色もなかなか…緩いアップダウンで歩きやすいが、冷たい風が吹いていたので止まるとちょっと寒い…せっせと歩いて体温キープ。
弥山に近づくと、登山道脇の樹木にうっすらと冠雪していて春山らしい雰囲気。 青空が広がり気温も上がってきて、大峰山(八経ヶ岳)の山頂では関東の山頂から見る景色とは一味違う360度の眺望と、オッちゃん(オバちゃん)たちの関西弁を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する