記録ID: 4238954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2022年05月03日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
野原吊橋渓谷遊歩道駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間36分
- 休憩
- 33分
- 合計
- 7時間9分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ■危険個所は特になし。 ■吊橋〜大室山は破線ながら道は明瞭。 しかし斜度は平均30%弱の急登がひたすら続く。 ■加入道山〜道志の湯へは道を塞ぐロープあり。(崩落の注意喚起?) |
---|
感想/記録
by road-azure
道志山塊はピストンになりやすい印象ですが、今回は無理くり周回コースにしてみました。道志みちを挟み、前半は大室山などの南側、後半は菜畑山などの北側へ登ります。
当初は加入道山から道志の湯へ降りていく計画でしたが、道がロープで塞がれておりました。通行止めかと思い、遠回りですが畔ヶ丸方面から浦安峠を経由して計画ルートへ復帰しました。(普通に通行しているレコも複数あるようです)
最近の縦走トレーニングの成果か、今まで以上に余力を残して下山出来たので、更にトレーニングを続けて山行の選択肢を増やしていきたいです。
当初は加入道山から道志の湯へ降りていく計画でしたが、道がロープで塞がれておりました。通行止めかと思い、遠回りですが畔ヶ丸方面から浦安峠を経由して計画ルートへ復帰しました。(普通に通行しているレコも複数あるようです)
最近の縦走トレーニングの成果か、今まで以上に余力を残して下山出来たので、更にトレーニングを続けて山行の選択肢を増やしていきたいです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 加入道山 (1418.4m)
- 大室山 (1587.6m)
- 大室山・犬越路分岐
- 前大室 (1420m)
- 加入道避難小屋
- 白石峠 (1307m)
- 加入道山 室久保川登山口
- 久保吊り橋入口
- 久保・大渡分岐 (854m)
- 水晶沢ノ頭 (1278m)
- 大界木山 (1246m)
- モロクボ沢ノ頭 (1190m)
- バン木ノ頭
- 浦安峠 (1050m)
- 菜畑山 (1283.3m)
- シャガクチ丸 (1191m)
- 朝日山 (1299m)
- 赤鞍ヶ岳 (1257m)
- 大ダル
- 長尾 (1107m)
- 御牧戸山 (1047m)
- 細茅ノ頭 (1093m)
- 秋山峠
- 巌道峠 (780m)
- 厳道峠・道志村分岐
- 和出村バス停 (650m)
- ブドウ岩ノ頭 (1224m)
- アミハリ
- 本坂峠
- 岩戸ノ峰 (1288m)
- 岩殿山 (1280m)
- 網場峠
- みなもと体験館前バス停
- ナメクラ沢ノ頭
- 破風口 (1350m)
- 馬場峠 (1380m)
- テレビ塔
- 菜畑山登山道入口
- ウバガ岩
- 池ノ上・阿夫利山分岐点
- 野外活動センター跡
- 1345m分岐 (1370m)
- 道志の湯
- 忘路峠 (1127m)
- 的様
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する