記録ID: 424427
全員に公開
ハイキング
近畿
春 34.2+1.3km★矢田山丘陵を縦走してみようぜぃ!また、南側でドロりんちょ!
2014年04月05日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:09
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 1,583m
コースタイム
5:50 出発
朝、寒い。気温1℃。
6:00 萩の台の金比羅神社前より、出陣
1本桜が綺麗です。
舗装スロープを登り、振り返ると生駒山の展望あり。
しばらく、舗装小径。
6:11 P253 特に、プレート&三角点見当たらず。
山つつじブースでした。
6:19 4つ辻。
歩いてきた道を除いて、前方に、枝分かれした小径3つあり。
左右は、火の用心道らしく。まっすぐ、舗装小径を進む。
このあたりで、野生の孔雀を見た。
6:20 段々畑の農道小径を進む。
6:29 縦走路に出る。→子供の森(峠池)方面へ。
6:35 あづま屋横を通過。
6:46 府県の森→子供の森・お池前
犬のお散歩のおじさんなどと程よくすれ違う。
6:51 峠池(下池・上池)前を散策♪
6:54 サクラの森を、ウォーキング・スルー&バードウォッチング
6:59 矢田集落⇔子供の森広場と矢田寺⇔追分・霊山寺の4ツ辻分岐。
クヌギ・コナラの森へ。
7:03 芝生広場
東明寺⇔府県の森分岐。東明寺方面の近畿自然歩道を歩く。
7:14 東明寺
7:20 矢田寺方面へ。竹林ブースに入ると、右手に、イノシシゲージあり。
7:25 お池前にて休憩。
7:29 農道ぽい麓道を歩く。
7:30 山道に入る。右手に祠あり。
7:34 矢田峠・萩の台駅方面分岐をスルー★
都道回廊の道標。
7:38 矢田寺 到着♪
あじさい園は、シーズンオフですが、花のテラスでは、サクラが満開で見ごろです。
石仏たち囲まれた みそなめ地蔵前を通過。
境内には、重要文化財 春日神社、他、水子地蔵あり。
近畿自然歩道パネルでは、"矢田丘陵をこえるみち" が紹介されています。
せっかくなので、矢田寺・四国八十八箇所霊場めぐりをぐるり1周。
御影堂あじさい広場前からのスタートです。
7:56 岩屋寺前
8:00 展望東屋より、南側街並みビュー・ポイント
8:05 へんろ道58番へ。破線道と合流するトコロ。
8:09 またまた、ビュー・ポイント
8:12 石の祠とお池ポイント
8:15 螺旋状の石段を下る。
8:19 矢田寺、裏に戻ってくる。
8:22 舗装路から、山道へ→県立矢田自然公園道を散策
8:23 右手に、地図にないマイナー小径、現る×W
8:30 あやしい4つ辻。
8:32 僧坊谷橋を渡る。
8:36 あぶない・危険。お池への道を見つける。今回スルー。★
その先、丸太木階段を登る。
8:45 矢田山・東側縦走ラインに乗る。
ベンチで、腕立て伏せに没頭するお父さんあり。
8:46 国見山展望台 到着♪ 展望良し♪
その先に、松尾湿原分岐(平群谷)あり。→後半通ることとなる。今はスルー。
8:48 松尾寺駐車場前から、松尾寺へ。
門前を抜けると、松尾寺霊泉あり。
近くの赤い祠を見送り、境内をウォーキング・スルー。
こちらも、桜、満開でしたっ♪
9:07 古道・七曲道を触りだけ歩いてみるが、目的外の方向に出そな予感がして、やんぴ。
二代目 カンジョウノマツあり。
9:25 法隆寺CC間の登山道(自然散策うるおいの道)を南下。
9:28 貯水池前を通過し、農道道を進む。
9:35 左手に、法隆寺の小径を見つける。今回スルー★
9:38 ドン突きのお池から伸びるマイナー林道を進む。
9:40 通行止看板あり。イノシシの罠に注意との文言あり。
しばらく、沢沿いの林道。
ちょっと前までは、歩かれていたであろう形跡あり。
9:47 林道終点のお池を見学した後、火の用心小径の登りに。
9:54 左右分岐×W→どちらも右へ。
9:55 火の用心 27⇔26分岐→27方面へ。
9:57 前方に人を確認。ついていく。
勘付かれたのか?前方のおじさん、こちらを振り返り、休憩。
休憩ついでに話しかけられ。ついつい話し込んでしまう。
合気道の楽しいお話などを聞かせていただきました。
手元には、ストックではなく、護身棒(武術棒)を持っているようでした。
簡単な、棒術の型を見せていただき、惚れ惚れしてしまいました♪
後ろからついてくる、私のことは、なんとなく、不審者かと思われていたようです。
私は、この辺りの山主さんかと思ってました。
10:16 なごり惜しいですが、おじさんとお別れして、旅の続きを。。
10:24 △251.7 軽く藪こぎし、三角点へ。展望なし。近くに鉄塔あり。
10:32 縦走路西尾根を南下すると鉄塔が見えてくる。
10:35 九十九折の下山の先に、お池あり。
そこから、モーレツ背丈の笹藪トンネルを潜りながら、足元は軽く沼地歩き。
本日のスニーカーもドロりんちょ。
わっさーの藪がどれくらい続くのか検討もつかないため、やや右岸斜面を高巻きに。
そのまま道路に出てしまおうか?とも思ったが、谷を覗き込むと、歩けそうな舗装路が続いているようにも見える。
様子を見ながら、藪がおさまったころに、足場を選びつつ沢中を歩いていく。
ときどき、倒木もあるので、避けながら。
10:55 堰堤左岸の小径を利用して、竜田北六丁目に出る。
やれやれでした。
一段落したので、ボロボロになった甘食を食べます。
街を抜け出し、竜田川沿いに歩きます。
11:05 竜田公園をウォーキング・スルー。
11:08 業平道(藤ノ木・業平 つれづれの道)を進む。
左手、ステップマイナー小径を見送り、釣り禁止池前を通過。
11:22 舗装路終点(縦走路南側)より、お山へIN
11:24 沢沿い、右手に小さな滝を見送る。
その先、ライトな藪こぎ。
いつしか破線道をロスト。→軽く斜面登りにて、破線道に復帰。
強度あやしい、木橋を2度渡っています。
足元は、ベチャベチャに染み出した踏み後薄い谷道。
11:53 やがて、道も歩きやすくなり、斑鳩の里・法隆寺古事の森(野山国有林)ブースに。
11:55 正面に現る鉄塔横を通過し、その先の階段を下ると、舗装路。
12:07 北上した先に、神社あり。ここも、通り抜け。
鳥居の横には、立派なご神木がありました。
12:09 菜の花畑横を通過。
12:31 その先のテープを追っていくと、境界線道に突入。
渋いシダ尾根道に。ライトな藪こぎ感覚で、歩きにくい。
メット被って、頭から突入。
間違いを正すべく、行き過ぎた区間を巻き戻し。
12:40 境界線道の激下りにて、谷の遊歩道に合流。
12:47 分岐現る。国見台分岐方面(右)へ。
12:49 その先の道も、ライトな藪こぎ風。
でも、視界は良いので、一定のテンポで進むことが出来る。
ときどき、倒木箇所あり。
この谷(平群谷)では、たくさんのショウジョウバカマを見つけることが出来た。
松尾湿原あたりで、出会ったおじさんたちとも楽しく会話してお別れ。
”こーんなトコロ(平群谷)一人で歩いてコワくないのー?学生さん?" とちょっこし年齢リップサービスありがとさんでした♪
13:20 MTBで登ってくる2人。。見覚えあると思っていたら、法隆寺CC登山口で見かけた人だった。
13:22 国見山展望台 再び。
13:41 元山上口 東山駅分岐★
13:47 乙田分岐★
13:57 山頂展望台 パノラマ展望♪
14:02 まほろば展望休憩所にて、乾いた食事。展望良し♪
14:15 矢田山三角点
14:27 国土交通省 樫木雨量観測所 前 通過
14:31 樫の木峠(樫木大師前)
峠から、ピークへ続く、石仏道を発見★
矢田丘陵歩道を進む。若干の竹林道を抜けると、生駒山ビュー・ポイント。
14:36 西側に、きたやまスポーツ公園分岐あり。→スルー★
14:44 この辺りより、つつじが楽しめる快適な遊歩道歩き。
14:36 東側に、近畿大学方面分岐あり。→スルー★
14:47 東側に、黒谷公園分岐あり。→スルー★
14:53 神武峯 近くに鉄塔あり。→P237立ち寄り。展望ナシ。
14:56 東側に、帝塚山住宅方面分岐あり。→スルー★
14:58 西側に、福祉センター分岐あり。→スルー★
15:10 東側に、帝塚山大学正門分岐(どんぐり林道)あり。→スルー★
ちょっと先にもフェンス付の帝塚山大学(たぶんグランド)分岐あり。。→スルー★
15:15 鉄塔横通過。このあたりで山リスと出会う。ラッキー♪
15:18 椚峠(矢田山・縦走路登山口)に出る。20台ほどの駐車場あり。
その先にも、木幸スポーツ生駒 第2駐車場あり。A9:30-PM9:00と記載あり。
先ほどの駐車場も木幸スポーツ生駒のものなのか?不明。
東生駒駅の道路案内板に惑わされ、その先の縦走路をロストし、道路道で、東生駒駅を目指してしまう。
途中で気づき、いまさら戻る気もしなく、菜畑駅方面へ目的地を修正。
15:35 近鉄・菜畑駅 到着。
15:48 近鉄電車にTake On
15:53 南生駒駅 到着。
そこから、路地裏道を歩き、祠の上の抜け道歩きにて、2輪の回収へ。
16:10 P
17:20 自宅着
<< 本日のハイキングコース >>
萩の台の金比羅神社前→P253→府県の森→子供の森→峠池(下池・上池)→サクラの森→クヌギ・コナラの森→芝生広場→近畿自然歩道→東明寺→矢田寺(あじさい大庭園・花のテラス・みそなめ地蔵・春日神社・水子地蔵)→矢田寺・四国八十八箇所霊場めぐり→御影堂→県立矢田自然公園道散策→僧坊谷橋→→国見山展望台→松尾寺(松尾寺霊泉)→古道・七曲道→自然散策うるおいの道→マイナー林道→お池→△251.7→竜田公園→業平道(藤ノ木・業平 つれづれの道)→斑鳩の里・法隆寺古事の森→迷走のシダ痩せ尾根から激下り→松尾湿原分岐(平群谷)→国見山展望台→矢田峠→山頂展望台→まほろば展望休憩所→矢田山三角点→樫木雨量観測所→樫の木峠(樫木大師前)→神武峯P259→P237→椚峠→P
<< 本日すれ違った人と動物たち >>
人間20人ほど、孔雀 1羽、にわとりみたいなおデブちゃんな鳥 1羽、山リス 1匹
朝、寒い。気温1℃。
6:00 萩の台の金比羅神社前より、出陣
1本桜が綺麗です。
舗装スロープを登り、振り返ると生駒山の展望あり。
しばらく、舗装小径。
6:11 P253 特に、プレート&三角点見当たらず。
山つつじブースでした。
6:19 4つ辻。
歩いてきた道を除いて、前方に、枝分かれした小径3つあり。
左右は、火の用心道らしく。まっすぐ、舗装小径を進む。
このあたりで、野生の孔雀を見た。
6:20 段々畑の農道小径を進む。
6:29 縦走路に出る。→子供の森(峠池)方面へ。
6:35 あづま屋横を通過。
6:46 府県の森→子供の森・お池前
犬のお散歩のおじさんなどと程よくすれ違う。
6:51 峠池(下池・上池)前を散策♪
6:54 サクラの森を、ウォーキング・スルー&バードウォッチング
6:59 矢田集落⇔子供の森広場と矢田寺⇔追分・霊山寺の4ツ辻分岐。
クヌギ・コナラの森へ。
7:03 芝生広場
東明寺⇔府県の森分岐。東明寺方面の近畿自然歩道を歩く。
7:14 東明寺
7:20 矢田寺方面へ。竹林ブースに入ると、右手に、イノシシゲージあり。
7:25 お池前にて休憩。
7:29 農道ぽい麓道を歩く。
7:30 山道に入る。右手に祠あり。
7:34 矢田峠・萩の台駅方面分岐をスルー★
都道回廊の道標。
7:38 矢田寺 到着♪
あじさい園は、シーズンオフですが、花のテラスでは、サクラが満開で見ごろです。
石仏たち囲まれた みそなめ地蔵前を通過。
境内には、重要文化財 春日神社、他、水子地蔵あり。
近畿自然歩道パネルでは、"矢田丘陵をこえるみち" が紹介されています。
せっかくなので、矢田寺・四国八十八箇所霊場めぐりをぐるり1周。
御影堂あじさい広場前からのスタートです。
7:56 岩屋寺前
8:00 展望東屋より、南側街並みビュー・ポイント
8:05 へんろ道58番へ。破線道と合流するトコロ。
8:09 またまた、ビュー・ポイント
8:12 石の祠とお池ポイント
8:15 螺旋状の石段を下る。
8:19 矢田寺、裏に戻ってくる。
8:22 舗装路から、山道へ→県立矢田自然公園道を散策
8:23 右手に、地図にないマイナー小径、現る×W
8:30 あやしい4つ辻。
8:32 僧坊谷橋を渡る。
8:36 あぶない・危険。お池への道を見つける。今回スルー。★
その先、丸太木階段を登る。
8:45 矢田山・東側縦走ラインに乗る。
ベンチで、腕立て伏せに没頭するお父さんあり。
8:46 国見山展望台 到着♪ 展望良し♪
その先に、松尾湿原分岐(平群谷)あり。→後半通ることとなる。今はスルー。
8:48 松尾寺駐車場前から、松尾寺へ。
門前を抜けると、松尾寺霊泉あり。
近くの赤い祠を見送り、境内をウォーキング・スルー。
こちらも、桜、満開でしたっ♪
9:07 古道・七曲道を触りだけ歩いてみるが、目的外の方向に出そな予感がして、やんぴ。
二代目 カンジョウノマツあり。
9:25 法隆寺CC間の登山道(自然散策うるおいの道)を南下。
9:28 貯水池前を通過し、農道道を進む。
9:35 左手に、法隆寺の小径を見つける。今回スルー★
9:38 ドン突きのお池から伸びるマイナー林道を進む。
9:40 通行止看板あり。イノシシの罠に注意との文言あり。
しばらく、沢沿いの林道。
ちょっと前までは、歩かれていたであろう形跡あり。
9:47 林道終点のお池を見学した後、火の用心小径の登りに。
9:54 左右分岐×W→どちらも右へ。
9:55 火の用心 27⇔26分岐→27方面へ。
9:57 前方に人を確認。ついていく。
勘付かれたのか?前方のおじさん、こちらを振り返り、休憩。
休憩ついでに話しかけられ。ついつい話し込んでしまう。
合気道の楽しいお話などを聞かせていただきました。
手元には、ストックではなく、護身棒(武術棒)を持っているようでした。
簡単な、棒術の型を見せていただき、惚れ惚れしてしまいました♪
後ろからついてくる、私のことは、なんとなく、不審者かと思われていたようです。
私は、この辺りの山主さんかと思ってました。
10:16 なごり惜しいですが、おじさんとお別れして、旅の続きを。。
10:24 △251.7 軽く藪こぎし、三角点へ。展望なし。近くに鉄塔あり。
10:32 縦走路西尾根を南下すると鉄塔が見えてくる。
10:35 九十九折の下山の先に、お池あり。
そこから、モーレツ背丈の笹藪トンネルを潜りながら、足元は軽く沼地歩き。
本日のスニーカーもドロりんちょ。
わっさーの藪がどれくらい続くのか検討もつかないため、やや右岸斜面を高巻きに。
そのまま道路に出てしまおうか?とも思ったが、谷を覗き込むと、歩けそうな舗装路が続いているようにも見える。
様子を見ながら、藪がおさまったころに、足場を選びつつ沢中を歩いていく。
ときどき、倒木もあるので、避けながら。
10:55 堰堤左岸の小径を利用して、竜田北六丁目に出る。
やれやれでした。
一段落したので、ボロボロになった甘食を食べます。
街を抜け出し、竜田川沿いに歩きます。
11:05 竜田公園をウォーキング・スルー。
11:08 業平道(藤ノ木・業平 つれづれの道)を進む。
左手、ステップマイナー小径を見送り、釣り禁止池前を通過。
11:22 舗装路終点(縦走路南側)より、お山へIN
11:24 沢沿い、右手に小さな滝を見送る。
その先、ライトな藪こぎ。
いつしか破線道をロスト。→軽く斜面登りにて、破線道に復帰。
強度あやしい、木橋を2度渡っています。
足元は、ベチャベチャに染み出した踏み後薄い谷道。
11:53 やがて、道も歩きやすくなり、斑鳩の里・法隆寺古事の森(野山国有林)ブースに。
11:55 正面に現る鉄塔横を通過し、その先の階段を下ると、舗装路。
12:07 北上した先に、神社あり。ここも、通り抜け。
鳥居の横には、立派なご神木がありました。
12:09 菜の花畑横を通過。
12:31 その先のテープを追っていくと、境界線道に突入。
渋いシダ尾根道に。ライトな藪こぎ感覚で、歩きにくい。
メット被って、頭から突入。
間違いを正すべく、行き過ぎた区間を巻き戻し。
12:40 境界線道の激下りにて、谷の遊歩道に合流。
12:47 分岐現る。国見台分岐方面(右)へ。
12:49 その先の道も、ライトな藪こぎ風。
でも、視界は良いので、一定のテンポで進むことが出来る。
ときどき、倒木箇所あり。
この谷(平群谷)では、たくさんのショウジョウバカマを見つけることが出来た。
松尾湿原あたりで、出会ったおじさんたちとも楽しく会話してお別れ。
”こーんなトコロ(平群谷)一人で歩いてコワくないのー?学生さん?" とちょっこし年齢リップサービスありがとさんでした♪
13:20 MTBで登ってくる2人。。見覚えあると思っていたら、法隆寺CC登山口で見かけた人だった。
13:22 国見山展望台 再び。
13:41 元山上口 東山駅分岐★
13:47 乙田分岐★
13:57 山頂展望台 パノラマ展望♪
14:02 まほろば展望休憩所にて、乾いた食事。展望良し♪
14:15 矢田山三角点
14:27 国土交通省 樫木雨量観測所 前 通過
14:31 樫の木峠(樫木大師前)
峠から、ピークへ続く、石仏道を発見★
矢田丘陵歩道を進む。若干の竹林道を抜けると、生駒山ビュー・ポイント。
14:36 西側に、きたやまスポーツ公園分岐あり。→スルー★
14:44 この辺りより、つつじが楽しめる快適な遊歩道歩き。
14:36 東側に、近畿大学方面分岐あり。→スルー★
14:47 東側に、黒谷公園分岐あり。→スルー★
14:53 神武峯 近くに鉄塔あり。→P237立ち寄り。展望ナシ。
14:56 東側に、帝塚山住宅方面分岐あり。→スルー★
14:58 西側に、福祉センター分岐あり。→スルー★
15:10 東側に、帝塚山大学正門分岐(どんぐり林道)あり。→スルー★
ちょっと先にもフェンス付の帝塚山大学(たぶんグランド)分岐あり。。→スルー★
15:15 鉄塔横通過。このあたりで山リスと出会う。ラッキー♪
15:18 椚峠(矢田山・縦走路登山口)に出る。20台ほどの駐車場あり。
その先にも、木幸スポーツ生駒 第2駐車場あり。A9:30-PM9:00と記載あり。
先ほどの駐車場も木幸スポーツ生駒のものなのか?不明。
東生駒駅の道路案内板に惑わされ、その先の縦走路をロストし、道路道で、東生駒駅を目指してしまう。
途中で気づき、いまさら戻る気もしなく、菜畑駅方面へ目的地を修正。
15:35 近鉄・菜畑駅 到着。
15:48 近鉄電車にTake On
15:53 南生駒駅 到着。
そこから、路地裏道を歩き、祠の上の抜け道歩きにて、2輪の回収へ。
16:10 P
17:20 自宅着
<< 本日のハイキングコース >>
萩の台の金比羅神社前→P253→府県の森→子供の森→峠池(下池・上池)→サクラの森→クヌギ・コナラの森→芝生広場→近畿自然歩道→東明寺→矢田寺(あじさい大庭園・花のテラス・みそなめ地蔵・春日神社・水子地蔵)→矢田寺・四国八十八箇所霊場めぐり→御影堂→県立矢田自然公園道散策→僧坊谷橋→→国見山展望台→松尾寺(松尾寺霊泉)→古道・七曲道→自然散策うるおいの道→マイナー林道→お池→△251.7→竜田公園→業平道(藤ノ木・業平 つれづれの道)→斑鳩の里・法隆寺古事の森→迷走のシダ痩せ尾根から激下り→松尾湿原分岐(平群谷)→国見山展望台→矢田峠→山頂展望台→まほろば展望休憩所→矢田山三角点→樫木雨量観測所→樫の木峠(樫木大師前)→神武峯P259→P237→椚峠→P
<< 本日すれ違った人と動物たち >>
人間20人ほど、孔雀 1羽、にわとりみたいなおデブちゃんな鳥 1羽、山リス 1匹
天候 | 晴れ。春にしては、気温低め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
近畿日本鉄道 菜畑→南生駒(2駅) \150 ☆gpsログには、後半電車に乗った区間(菜畑〜南生駒)の2kmが含まれています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆縦走路では、現在地マップや、道標充実しています。 ☆南側の破線道は、道不明瞭、かつ、ぐじゅぐじゅした箇所あり。 今回の軌跡にも、ルー・ファイ&藪こぎ&境界線道の箇所が若干含まれています。 ※今回の境界線道レベルは、、破線道≧境界線道≧道獣道 といった感じでした。 歩きやすい≧歩きにくい でご判断ください。 毎度、このパターンの限りではございませんので、ご注意ください。 破線道=境界線道≧道獣道 な、ケースもあります。 ★メジャールートに危険箇所はございません。 安心して、ハイキングをお楽しみください。 |
写真
そして、山麓までの谷の下りでは、ドロりんちょな、ブッシュの先、沢歩きを強いられ。。
この靴も、フィット感良く、軽い感じでお気に入りだったんだけど藪こぎで、穴が数箇所。
あと、どんくらいもつかな〜?
えっ?まだ履く気ですかっ?
はいっ、裂けるまで??
この靴も、フィット感良く、軽い感じでお気に入りだったんだけど藪こぎで、穴が数箇所。
あと、どんくらいもつかな〜?
えっ?まだ履く気ですかっ?
はいっ、裂けるまで??
感想
今日も楽しい一日でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2030人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちはーです〜、naminoriしゃん
(1番コメっ!だよね!!
いよいよ春のロング、30km超の縦走ですか!!
桜も満開で、気温の上昇とともにnamiさんお得意?の
”ドロりんちょ”もロング縦走の激しさを物語っておりますね
”宇宙人”?風のいでたちも様になっているようで
>一人で歩いてコワくないのー?学生さん?とちょっこし年齢リップサービスありがとさんでした♪
え〜・・・いえいえ、、、
これって、リップサービスじゃないでしょー
”学生さんっ”て言われるだけでも、きっとお若いんでしょうね
じゃなきゃ、こんなに次々と凄い頻度で山歩き出来ないし、
30km超の縦走だなんて・・・
やっぱ、相当お若いんでしょうね!
(身体も気持ちもネ
これからの季節のロング、楽しみにしています〜
リフターさん、こんにちは。
やったぜぃ v (^ o ^) v
30kmなんとか越えたぜーぃ!
アップダウンもなく、高低差低い山だったので、できたのかもー♪
誰もが認める、正真正銘の30km超えもしてみたいんだけどー。
なかなか、目標値に届かないことも多々あります。
途中で、体力なくなって、下山してしまったり。
とりあえず、気乗りしなくて、ルート変更してみたり。。
でも、まぁ、無理すると次の日に響くので、単なる目標値ではありますが。
また、そればかりにこだわっていると、"私、こんなことがしたかったのか?" と我にかえり、大事なものを見失っちゃいそうで。。
そうよ。。
心も、体も若くなくちゃ。。
とは、思ってるんだけど。
なかなかねー。
体がついてこないときもある〜っ。
今日も、お天気を理由に 体をひっぱることが出来ませんでしたぁ。
桜の木の下で、お昼寝三昧なのでした。
※松尾湿原で出会ったおじさんたち、私の普通でない様(メットの下にハット)は、どのように映っていたのか?とても気になります。
私もナンセンスな組み合わせだなーと思いつつ。
顔焼けたくないし、頭は保護しなならんしで、へんてこスタイル全開でした。
naminoriさん、ロングコースお疲れ様です。
花の季節を満喫ですね。
子供の森のハートの池、印象的です。
それと「生かされている今・・」良いですねえ。たまに見かける「キリストはそこに居る」とか「ほんまか〜い!」ってツッコミたくなるのも、楽しい発見ですね。
「ポイすて禁止」も美味しいわぁ。
生きてる今。。
この、霊場めぐりの石物区間は非常に短いピッチで成り立っているようで、生きている実感や重みがいまひとつ、わかりませんでした。
(こういう私には、あの灼熱地獄のアスファルト歩き、本家、四国の四国八十八ヶ所 お遍路めぐりをしたほうが心身の修行になるのかも?
でも、あれだけはキツそうやなぁ。。山道歩きが主でなく、舗装路歩きが多そうで。。)
ですが、毎日これを続けることにより、その重みもわかるようになるかもしれないな。と感じました。
先行者様が、心をこめて 石仏さまにお参りしているのを見ていると。
私の霊場めぐりなんて、薄っぺらで、深いものではないんだなと思わされました。
もうちょっと年を重ねると、その重みや、人の細やかな気持ちまで、理解できるようになるのかな?
。。と強引に、 若さを強調してみたりして。。
やはり、薄っぺらいヤツ。。
わっ、若さは、永遠の美なりぃ〜。
。。とそこまで、美意識は高くありませんが。(目指すもの)
心まで、ガサガサにならないように気をつけたいと思います。
ロングですが、色んなブースが飛びだし絵みたいにぱぁーっと広がり続けるから、疲れを感じませんね。それが、naminoriさんのだいご味ですね(^O^)
ランチのご飯におかずがプチケーキ?
イケるんでしょうかぁ(笑)
ご飯におかずにプチケーキ
けっこー、いけるよー。
ご飯→プチケーキ→ご飯→プチケーキの順に食べられると なんともいえない気分になれるかも?
あとで、恨まれそうなので。ごめんなさい。しときますっ。。
カメラが変わったのか、動画はキレイですし、写真も芸術的な作風、構図、構成になってきてるように思うのは気のせいでしょうか。
ランドマークやポイントがきちんと押さえられていてガイドブックのようです。
同じ場所での似たようなダブった写真が無いというのも目を楽しませてくれる要素になっていますね。
素人ながらそんな事を感じました。
お堅いコメントになりました。(^^ゞ
カメラ変えたので、そのせいですね。
カメラマンは変わりません(せっかちな)ので、見てるものや、なんやらも、きっと変わらずです。
不思議ですね。
りょうこー♪
私も呼んでみたかったー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する