記録ID: 4248423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
笈ヶ岳2022
2022年05月04日(水) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:02
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,919m
- 下り
- 1,902m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:33
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 12:59
距離 15.9km
登り 1,919m
下り 1,917m
天候 | 晴れ。程よく風もあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・一番奥の渡渉→一番ギリギリな感じのジャンプ距離の渡渉。木橋をつけてくれぇ ・600mから1200mの急登ゾーン→エグい急登。ストックは邪魔ですぐにしまい、這うように登っていきます。 ・1200mからの薮ゾーン→藪が延々続きます。ただ通れないほどではありません。ここもストックをすぐしまいました ・1350mから冬瓜山を巻いての稜線へ→アイゼンで。この山行で歩きやすかった区間。とはいえスポット藪あり、アップダウンありで気がつけば体力が削り取られ、山頂到達後の復路でのこの区間で残体力はゼロに、、、 ・稜線から山頂へ→三方崩山や白山など展望よしのの稜線。山頂直下はガイドさんのロープで登らせていただきました。 |
写真
感想
ツアーで登りました。ガイドさん、参加者の方々がいましたので登れましたけど、ソロだと途中で心が折れていたと思います。皆様ありがとうございましたm(_ _)m
藪はガイドさんの支援もあり「ワァーーーッ」と叫ぶほどでは無かったけど、アップダウンがきつかった。雪の状態はまだ良かったので10本爪アイゼンでもいけたと思うけど、安心(12本爪)を取ってよかったと。(8本爪の軽アイゼンですごいスピードで登っている方もいましたが)地元白山市は最高気温23度ほど(稜線では10度ほど)で風がない瞬間は暑かったけど、ほぼずっとさわやかな風が吹き、その点は快適でした。
必要品(備忘録的に)
アイゼン・ゲイター・日焼け止め・風よけの上着(使わなかったけど)・ストックとピッケルのダブルよりはピッケルのみでも可能?・手袋(薄手・滑り止め付き)・水は1.5リットル消費・耳栓(宿泊先での相部屋用)・もう少し体力・強いメンタル
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遠路、石川に訪問ありがとうございます。
笈ヶ岳の登山ルートは、国有林を通るため登山道整備には管理者である営林署等の許可が必要で、その許諾が無いため登山道整備が出来ないのです。( ;∀;)
しかし笈ヶ岳が今日これほど人気があり全国から登山者が訪れるのは「残雪期限定」とのプレミアム感があるからだと思います。
誰でも登れる山では無いことで、登頂達成感があると思います。
無雪期ルートもありますので、ガイドさんにお願いして登って下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する