記録ID: 4250082
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山 GWの雪山登山 2日目 7.3km
2022年05月03日(火) 〜
2022年05月04日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 854m
- 下り
- 655m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:36
7:11
189分
至仏山荘
10:20
10:45
122分
至仏山山頂
12:47
鳩待峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
●帰り:13時頃、鳩待峠に下山。乗合いワゴンで第一駐車場に到着。駐車場を13時40分頃に出発して、途中「道の駅 尾瀬かたしな」に立ち寄って帰京しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●山頂までの登山道で階段が現れる少し手前の岩場に、数メートルの急斜面があります。陽気で雪がシャーベット状になって、アイゼンでも滑り易く這い上がるように登りました。下りの登山者はお尻で滑っていました。そのためか、ヒップスライダーを持っている人が多かったですね。童心に帰る瞬間ですかね。 ●コース上は踏み抜きが無く、スノーシューは使いませんでした。ただ、アイゼンなどの滑り止めは必要ですね。 |
その他周辺情報 | ●尾瀬かたしな 駅の道 尾瀬国立公園の山々(至仏山は望めない)を展望できるテラスには足湯があります。 |
写真
前日の5月3日に鳩待峠から至仏山を経由して山ノ鼻の至仏山荘(泊)への予定でした。出発時は青空も見えましたが小至仏山手間からホワイトアウトが発生。進行する人が多くいましたが、冷静に考えて引き返すことを決断、川上川ルートで至仏山荘を目ざしました。翌日晴れたら、至仏山荘から山頂を目指すBプランへスイッチ。
至仏山荘に到着し、尾瀬ケ原をハイキング。陽当たりの良い場所で、数輪の水芭蕉の花を見ることができました。当日、マイカーで聞いていたラジオ深夜便で、5月3日の誕生日の花と花ことばが「ミズバショウ」、「変わらぬ美しさ」と紹介されて、期待が高まっていたところでした。
山荘前の研究見本園の入り口から出発します。風もなく、快晴です。暑くなることを想定して、アウターのジャケットをリュックに仕舞いました。足回りはチェーンスパイで、スノーバスケットを付けた2本のポールを登り坂用に短めに調整します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する