記録ID: 4254169
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
イソツネ山・六ツ石山+狩倉山・三ノ木戸山の踏み直し!
2022年05月05日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:56
距離 15.7km
登り 1,364m
下り 1,362m
13:23
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
鳩ノ巣駅〜奥多摩駅は電車で往復 |
コース状況/ 危険箇所等 |
梅久保からイソツネ山は急斜面です。下部は仕事道が縦横に通っているので登りはまだ良いですが下りは迷いやすいかもしれません。滑りやすい個所も連続するためやはり下りでは使わない方が無難と思います。 途中に寄った沖ノ指山の前後は岩場ありの急斜面で少し難度がありました。 石尾根の後半で朽ち気味の木橋があり、渡るか巻くか判断別れます。自分は下方向のトレースで巻きましたが細く脆く、緊張感ありました。 あとは歩きやすい一般道です! |
その他周辺情報 | 御嶽駅前の東峯園でみたけラーメンと半チャーハン(1000円ぴったり!) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
多摩百・100・東京里山100のラス前、未踏だったイソツネ山と踏んだことになっていた狩倉山・三ノ木戸山をしっかり歩いてきました。これで最後に取りこぼしをしなければ三つ同時にコンプリートできると思います!
記念すべき各100座目は地元の有名なあの山!小学校の遠足から散々登ってきた山ですが記録は取ってない(コロナからは山頂に行ってない)ので、各100に取り組んだ時からゴールはそこと決めてました。ファイナルルートもその時に決めてました(笑)
標高差1000mを一気に登るリハーサルや装備諸々の確認もできて今回も実りある山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
イソツネ山お疲れ様でした
「晴れっていいなぁ・・・」→同感です。山は天気の良い昼間に登るものですよね
諸々100のラストは、成程、一気に決めちゃう訳ですね
結構きっついコースなので、超感動のフィナーレになりそうです
期待しております
コメントありがとうございます!
はい、一気に決めたいと思います!
でもキツいですよね…完走狙いでユルく行ってきます(笑)ので期待せずに祈ってください🙇
晴れの山は気持ち良いので大好きですが、ロングは曇りの方が好きです(笑)…でも雨はイヤ…先日は本当にお疲れ様でした…
イソツネ山、ついに行きましたね。
私はだいぶ先になりそうですが、レコ参考にさせていただきますね。
ファイナル、楽しみにしています♪
三つ同時にコンプリートしたら、あまりの感動にその後『ロス』状態になっちゃいますよ〜(笑)
行ってきましたよ〜😆
少しでも参考になったら嬉しいです!
『ロス』…なりそうですね😅まぁ今のうちに次の目標をいくつか用意してあるので、モチベ切らさないようにメンタル調整しますねー😁
今回歩いた線が、東京都みたいな形ですね😊そして多摩百、100、里山のゴールがあの山だったのですね!!→「最初からそのように計画されていた」なんて。
大どんでん返しの映画みたいです😆ひぇ〜すごいです!
引き続き応援しております💪
こんばんは!確かに都の形ですな😳
ゴールはアノ山ですよ😆
とりあえず明日はよろしくお願いします😊
東峯園、美味しいから入ろうとしたら定休日でした(先月の話しです)
仕方ないので音威子府の黒蕎麦を食べに行きました(御嶽駅の近くです)
コメントありがとうございます!
前回、狩倉山の山名標を見つけられなかったレコでwashiokenさんに「小さな声で」ロープの先にあることを教えてもらって踏み直すことが出来ました。ありがとうございます🙇♂️ふたつ目の山名標は綺麗だったので、最近のものかな?と思います。
東峯園、美味しいです😊音威子府…知りませんでした。調べて行ってみます。ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する