記録ID: 4254390
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
黒戸尾根〜甲斐駒ヶ岳〜早川尾根〜地蔵岳
2022年05月03日(火) 〜
2022年05月05日(木)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:00
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 3,540m
- 下り
- 3,145m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:44
距離 6.0km
登り 1,757m
下り 98m
2日目
- 山行
- 10:28
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 11:20
距離 7.6km
登り 1,132m
下り 1,124m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
帰り:御座石鉱泉からバスにて韮崎駅へ(2,000円、約40分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
七丈小屋から甲斐駒ヶ岳への上りのみ12本爪アイゼン使用。 他ルートは標高2,000mより上くらいから残雪あり。 一部のトラバースや急斜面下りにてチェーンスパイクを使用。 昼を過ぎる、もしくは標高低くなると踏み抜きも徐々に増えたが、何十mも続くような踏み抜き地帯はなかった。 いつのものか不明であったが踏み跡があり、ピンクテープも充実していたので道迷いはなかった。 |
その他周辺情報 | 七丈小屋:テン場には計10張りのテント。内2張りは残雪の上に設営。テント泊1人1,000円。宿泊者は水2Lまでサービスして頂けた。 早川尾根小屋:利用者は自分のみ。冬季避難小屋として開放されている小屋はスペース的に3人程が限界。水場は問題なく利用できた。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
南アルプスの名峰に囲まれながら気持ちよく歩けるルートでした。
歩を進める毎に、山を望む角度が変わるため、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、白峰三山、鳳凰三山の様々な山容を楽しむことができます。
遠くには北アルプスや、八ヶ岳、富士山を拝むことができ、どの方向を眺めていても飽きがきません。
仙水峠〜地蔵岳の区間では1人しかすれ違いませんでした。
GWの快晴中とは思えないくらい、1人しずかに山歩きを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する