ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 425570
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ようやくマイ山シーズンスタートかな?…タフな権現岳へ

2014年04月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
14.2km
登り
1,793m
下り
1,776m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:27天女山入口ゲート前
5:46天女山
6:02天ノ河原
(〜途中でアイゼン装着)
8:32-8:38前三ツ頭
9:25-9:27三ツ頭
(〜途中でストックからピッケルに変える)
10:28-10:55権現岳
11:44-11:51三ツ頭(ストックからピッケルへ変える)
12:11前三ツ頭
(〜途中でアイゼン外す)
13:17天ノ河原
13:26天女山
13:39天女山入口ゲート前

*GPSロガーで頂上直下でかなり外れてるとこありますが実際にはそんなに冒険してません(笑)
天候 深夜に吹雪く、朝方は若干晴れ間が見えつつもその後雪に変わりました。稜線上ではかなり吹き荒れてるコンディションとなりました。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道の長坂ICから真っ直ぐに県道を進むとそのまま天女山入口の交差点に着きます(天女山駐車場につながる林道は4月下旬まで通行止めとのこと)
コース状況/
危険箇所等
前日の降雪もあり登りはスタートからほぼ雪の上を歩く状況でした、全般的に踏み抜きも少ない状態でした。権現岳頂上直下のトラバースも高度感ありますがゆっくりと慎重に行けば問題ないと思います。

登山ポストは天女山駐車場から少しあがったところに設置されてます。

コンビニは高速道路から登山口に向かう県道にローソン、セブンイレブンがあります。

温泉は大泉駅近くに甲斐大泉温泉パノラマの湯があり日帰り入浴できます。

http://panoramanoyu.sakura.ne.jp/
深夜ゲート前駐車場に着くと隣の車はこうなってました(汗)
2014年04月06日 00:35撮影 by  F-10D, FUJITSU
8
4/6 0:35
深夜ゲート前駐車場に着くと隣の車はこうなってました(汗)
朝起きても一面銀世界!
2014年04月06日 05:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 5:13
朝起きても一面銀世界!
寒そうです(てか寒い)
2014年04月06日 05:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 5:26
寒そうです(てか寒い)
ここの脇を抜けて登山開始
2014年04月06日 05:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 5:26
ここの脇を抜けて登山開始
ここから登山道となります。
2014年04月06日 05:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 5:28
ここから登山道となります。
気持ちのいい新雪を踏んで進みます。
2014年04月06日 05:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 5:41
気持ちのいい新雪を踏んで進みます。
天女山登頂(笑)
2014年04月06日 05:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 5:46
天女山登頂(笑)
天女山の石碑
2014年04月06日 05:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 5:46
天女山の石碑
朝日です、晴れるかな(←晴れない)
2014年04月06日 05:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 5:46
朝日です、晴れるかな(←晴れない)
自分のトレースと動物のトレース
2014年04月06日 05:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 5:49
自分のトレースと動物のトレース
天女山駐車場、もうすぐここまで車で来れるはずです。
2014年04月06日 05:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 5:49
天女山駐車場、もうすぐここまで車で来れるはずです。
登山届け提出箱
2014年04月06日 05:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 5:52
登山届け提出箱
朝日に染まる南アが顔出し始めました
2014年04月06日 05:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 5:56
朝日に染まる南アが顔出し始めました
天の河原に到着
2014年04月06日 06:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 6:02
天の河原に到着
眺望イマイチ
2014年04月06日 06:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 6:02
眺望イマイチ
うーん、ここまでか
2014年04月06日 06:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 6:02
うーん、ここまでか
2014年04月06日 06:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 6:02
2014年04月06日 06:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 6:02
2014年04月06日 06:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 6:02
進行方向はなんだか吹雪いてるっぽい(汗)
2014年04月06日 06:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 6:22
進行方向はなんだか吹雪いてるっぽい(汗)
2014年04月06日 06:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 6:36
ここらから急登が続きます!
2014年04月06日 06:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 6:58
ここらから急登が続きます!
標高2000mまで来ました、あと300mちょい頑張ろう!
2014年04月06日 07:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/6 7:13
標高2000mまで来ました、あと300mちょい頑張ろう!
2014年04月06日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 7:35
アイゼンもしっかりききます。
2014年04月06日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 7:35
アイゼンもしっかりききます。
もうちょいです、でも寒いなあ
2014年04月06日 08:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 8:03
もうちょいです、でも寒いなあ
晴れ間来ました、そして日本一が顔出してます。
2014年04月06日 08:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/6 8:18
晴れ間来ました、そして日本一が顔出してます。
バテたけど前三ツ頭に到着しました、久々だとやはり効きますね!
2014年04月06日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 8:32
バテたけど前三ツ頭に到着しました、久々だとやはり効きますね!
本日一番青い写真(笑)・・・この時はまだ少し期待してたんですが!
2014年04月06日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/6 8:32
本日一番青い写真(笑)・・・この時はまだ少し期待してたんですが!
三ツ頭への稜線
2014年04月06日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/6 8:32
三ツ頭への稜線
振り返ると富士山です。
2014年04月06日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/6 8:37
振り返ると富士山です。
先行されてる方々です。
2014年04月06日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/6 8:37
先行されてる方々です。
後ろ青いなあ。
2014年04月06日 08:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 8:43
後ろ青いなあ。
気持ちいい尾根歩き
2014年04月06日 08:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 8:43
気持ちいい尾根歩き
一気に様相変わります。
2014年04月06日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:20
一気に様相変わります。
こんなとこ抜けて三ツ頭へ
2014年04月06日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 9:20
こんなとこ抜けて三ツ頭へ
三ツ頭到着…皆さんのレコだとここで阿弥陀、権現、赤岳がきれいに見える写真がありますが、何も見えない(泣)
2014年04月06日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 9:25
三ツ頭到着…皆さんのレコだとここで阿弥陀、権現、赤岳がきれいに見える写真がありますが、何も見えない(泣)
2014年04月06日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 9:25
こんな感じです。
2014年04月06日 09:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 9:26
こんな感じです。
2014年04月06日 09:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:26
行くぞ〜権現、って何処にあるんでしょうか(笑)
2014年04月06日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 9:27
行くぞ〜権現、って何処にあるんでしょうか(笑)
だんだんと視界も悪化!
2014年04月06日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 9:33
だんだんと視界も悪化!
見事な雪庇のあるところ、注意して進みます。
2014年04月06日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 9:57
見事な雪庇のあるところ、注意して進みます。
見事です。
2014年04月06日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 9:58
見事です。
間違えて上歩いてたら恐怖ですね。
2014年04月06日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 9:58
間違えて上歩いてたら恐怖ですね。
頂上直下のトラバース、先行者の方が下山されてるとこです、実際には写真よりも全然高度感あります!
2014年04月06日 10:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/6 10:21
頂上直下のトラバース、先行者の方が下山されてるとこです、実際には写真よりも全然高度感あります!
見えた、あれが山頂・・・らしいぞ!
2014年04月06日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 10:23
見えた、あれが山頂・・・らしいぞ!
山頂の祠です
2014年04月06日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 10:28
山頂の祠です
ここに荷物デポして頂上へ
2014年04月06日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 10:28
ここに荷物デポして頂上へ
uedayasujiさん作の標識です、感謝です!
2014年04月06日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/6 10:38
uedayasujiさん作の標識です、感謝です!
頂上にて1枚…まさか甲武信以来の3ヶ月ぶりの登山がこんなタフになるとは(笑)
2014年04月06日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/6 10:40
頂上にて1枚…まさか甲武信以来の3ヶ月ぶりの登山がこんなタフになるとは(笑)
もう1枚…こちらは頂上でご一緒したかたに撮ってもらいました、ありがとうございました!
2014年04月06日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/6 10:42
もう1枚…こちらは頂上でご一緒したかたに撮ってもらいました、ありがとうございました!
さて下山、ますます視界悪化。
2014年04月06日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 10:54
さて下山、ますます視界悪化。
あっちに向かって下ります。
2014年04月06日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 11:07
あっちに向かって下ります。
2014年04月06日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 11:07
2014年04月06日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 11:09
2014年04月06日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 11:10
2014年04月06日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 11:12
きれいな雪庇
2014年04月06日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 11:16
きれいな雪庇
2014年04月06日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 11:22
2014年04月06日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 11:22
三ツ頭まで到着
2014年04月06日 11:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 11:43
三ツ頭まで到着
まだまだ視界不良
2014年04月06日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 11:54
まだまだ視界不良
2014年04月06日 12:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 12:04
前三ツ頭までなんとか戻りました。
2014年04月06日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 12:10
前三ツ頭までなんとか戻りました。
振り返ると・・・やはり視界よくないです。
2014年04月06日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 12:10
振り返ると・・・やはり視界よくないです。
行きに見忘れた標識
2014年04月06日 12:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 12:23
行きに見忘れた標識
帰りはザクザク下り続けます。
2014年04月06日 12:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 12:23
帰りはザクザク下り続けます。
天ノ河原まで戻ってきました、朝と全く様相違います。
2014年04月06日 13:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 13:16
天ノ河原まで戻ってきました、朝と全く様相違います。
駐車場も雪溶けてました。
2014年04月06日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 13:23
駐車場も雪溶けてました。
2014年04月06日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 13:26
2014年04月06日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 13:26
道中、お世話になったアイゼン、感謝!
2014年04月06日 13:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 13:29
道中、お世話になったアイゼン、感謝!
2014年04月06日 13:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 13:37
無事にゲートに戻りました。
2014年04月06日 13:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 13:39
無事にゲートに戻りました。
な、なんだか空が青い(笑)
2014年04月06日 13:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/6 13:43
な、なんだか空が青い(笑)
高速入口より望む八ヶ岳、まだまだ吹き荒れてますね、後から登られたかたもなかなか大変なコンディションでしょう。
2014年04月06日 14:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 14:40
高速入口より望む八ヶ岳、まだまだ吹き荒れてますね、後から登られたかたもなかなか大変なコンディションでしょう。
いつものお気に入り「みたまの湯」へ、ここで数時間爆睡して帰りました。
2014年04月06日 15:17撮影 by  F-10D, FUJITSU
2
4/6 15:17
いつものお気に入り「みたまの湯」へ、ここで数時間爆睡して帰りました。
みたまの湯の夜景1
2014年04月06日 19:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/6 19:51
みたまの湯の夜景1
夜景2・・・こんな夜景を眺めながら温泉入れます(でも人気施設なんでいつも大賑わいです)
2014年04月06日 19:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/6 19:51
夜景2・・・こんな夜景を眺めながら温泉入れます(でも人気施設なんでいつも大賑わいです)

感想

地獄の年度末、ようやく終わりました。思えば1月の中旬の日曜から3月いっぱい1日も休みなく働いてました(笑)

途中、大雪だった2/9に近場の山に半日登ったのみで思えば久々に登った甲武信ヶ岳登山(1/12)からもうすぐ3ヶ月経過・・・もう山辞めちゃったのかと思えるくらいになっちゃってました。

ようやくそんな繁忙期を終え本来なら友人とゆっくり温泉巡りでもなんて思ってましたが友人の都合も悪くなり、しかも本来なら土曜が休み予定でしたが雨順延で仕事に変わり(泣)、ようやく得た日曜の休み…何処かの山にリハビリ登山しようと思いながらどこ登ろうかいろいろ考えてました。

前回、登山口まで行ったものの深夜の積雪で撤退した三ツ峠か茅ヶ岳あたりをサクッと登って温泉で半日ダラダラパターンにほぼ決めてましたが、「そういえば権現岳ってまだ八ヶ岳の主峰で登ってないよな?」とふと頭によぎりました。

昨年9月の八ヶ岳登山では日本標高100高に属する八ヶ岳の主峰5座を1日で全部登頂プランを計画してましたが渋滞によるタイムオーバーで権現岳は未登のままとなってました。

杣添尾根より南八ヶ岳稜線日帰り…硫黄岳、阿弥陀岳までいったりきたり!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-347707.html

ゆるめの登山で骨休みをノンビリするか、それともそれなりに行けるとこまでチャレンジの気持ちで山に向かうか

・・・もちろん自分で下した答えは後者でした(笑)

準備して高速出る頃には雪が舞い始め、駐車場に着いてどうしようかと思いましたがとりあえずビール飲んで寝ます、起きて考えよう(状況次第で別の山へでもと考えてました)と熟睡しちゃいました。

翌朝、やっぱり積もってますがだんだん数台の車が来て準備始めてます、僕も眠い目擦りながら朝食食べながら準備開始しました、忘れてた感覚です!

昨日の積雪もありスタートからずっと雪の上を歩き続けることなりました。

天ノ河原越えて標高でいうと1900mくらいからは傾斜もきつくなってきてアイゼンないとかなり厳しいように感じました。久々でバテバテ君になりながらもなんとか前三ツ頭へ到着、少し晴れ間も出始め期待を持たせてくれましたがそれもここまでそっから先はずっと寒い寒い道中となりました。

三ツ頭から先は更に強烈な寒さ、核心のトラバースも時間かけてゆっくりと頂上を目指します・・・のんびり骨休みのつもりが一転して体力消耗のハラハラドキドキ感、まあこれも登山の醍醐味ですよね。

無事に頂上に登頂、ザックデポして頂上で写真撮ってちょっと休憩してから下山します、登りよりも更に天候悪化してるように思われました。

三ツ頭まで戻れば道迷いしなければここからは危険箇所もないのでザクザクと下山してきました、だんだんと登山の感覚を取り戻すような気分です。

下山後はいつものみたまの湯へ

http://www.mitamanoyu.jp/

ここで渋滞解消待ちも兼ねて6時間くらい寝たり温泉入ったりとしてから千葉に戻りました。

ひっそりとですが「ようやく自分の山シーズンがスタートしたなあ!」そんな風に思います。

これから夏に向けて体力つけていくつかきっつい登山したいのでサボッてもいられませんね!

それにしてもまたもや八ヶ岳はこの天候・・・つくづく自分とは相性の悪い山塊です。

でも終わってみるといい気分転換になった楽しい1日となりました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

久々ですね〜!
何だかdrunky さんのレコ久々に拝見した気がします〜。
まー2月に南房総にも行ってますけどね!(笑)

木曽、伊予が岳、甲武信が岳となんだか雪にまみれる印象ですね〜
drunkyさんとコラボすると修業になりそうですね(笑)

久々の山行、権現岳お疲れ様でした!
2014/4/7 22:02
Re: 久々ですね〜!
CCR-54さん、おはようございます!

2月の伊予ヶ岳&富山は仕事が雪で半日で終わった自然の産物の近場の山歩きですので登山としてはカウントしてません(笑)、思えばそれより先の甲武信ヶ岳も年末の多忙からの久々の登山だった気もするので「ブランク明けは雪山へ」の図式が出来上がっちゃってますね!

まだ地元行事などあるもののようやく月1とか月2で山行けるシーズンになりました、仕事しながら夏山の妄想登山もしてたのですでにいくつかプランがあるので今後どこに登れるか楽しみです。

大勢での釣り大会(?)もいいですね、あんな塩焼き食べたら飲みすぎちゃいますよ、うらやましくレコ拝見しました。

それにしても単独=悪天候の確率が相変わらず高いワタクシでした
2014/4/8 8:22
ついに解禁ですね!
お久しぶりです。

3月一杯は仕事漬けとのことでしたので、そろそろとは思ってましたが、復帰第一弾が、花見ならぬ雪見登山とは、さすがdrunkyさん。まったくブランクを感じさせませんね。

4月とは言え、その気になればまだ雪山はあるんですものね。羨ましいです。って、まだ千葉圏内でスタッドレスですか?これもすごいことです。

だいぶウップンが溜まっているとは思いますが、一気に晴らそうとせずボチボチやっていきましょうね。(もし、できるならね。

今後のレコも楽しみにしています。
お疲れ様でした。
2014/4/7 23:38
Re: ついに解禁ですね!
Kinoeさん おはようございます

今年は年始から本当に休みなくただ働く日々の繰り返しでした。

いろいろ何処にするか悩んで選択した権現岳はそれはそれは自然の驚異を教えてくれる寒〜い登山になりましたがやはり山いいですね

自分はGW終わるまではスタッドレスです、今年はGWに1年前から目をつけてる雪山に行こうと目論んでるのでその予行演習も兼ねて今回の登山となった感じです。

だんだんとまた体力つけて行動時間長くしてこうと思います。

kinoeさんもお気をつけて山楽しんでくださいね、レコ楽しみにしております。

またよろしくお願いします
2014/4/8 8:27
ホントに
こんばんは
待ってましたw
山、やめちゃった?とは思いませんでしたけどね、よほど、お仕事が忙しいのかと。
だけどレコ見てなんだか元気なんだなぁって安心しましたよ。
久々のお山は感無量だったんでしょうねぇ〜
これから、これからぁ〜、ガシガシ行きましょう
2014/4/8 0:41
Re: ホントに
raubouさん おはようございます!

山、辞めれませんでした(笑)

見るとせつなくなるのでヤマレコもほとんど見ないようにしてました、自分が仕事してるのがむなしくなっちゃうのわかってましたので

一応元気ですが、やっぱり体力落ちてますね、バテバテ君でございました、反省すべき点も多々ありますが今回はリハビリということにしておきましょう!

今回の登山では三ツ頭からあの見事な雪庇を見た瞬間になんだか感動、そして頂上に達した時はうれしくてたまりませんでしね 、タフなコンディションでしたが山はやっぱり感動を与えてくれました

夏に向けてだんだんと山行増やして行こうと思います、北アもまた行きたいですね
2014/4/8 8:31
山シーズンスタートのようですね !!
おはようございますdrunkyさん!!

リハビリ登山ハードになりましたね

『出発前の忘れていた感覚』とありましたが
戦闘モードにスイッチが入った感じでしょうか

山シーズンスタートのようですね
2014/4/8 9:45
Re: 山シーズンスタートのようですね !!
wazaoさん、こんにちは!

かなーーりご無沙汰しておりました、そういえば計画してた富山、来られたでしょうか?(笑)

やはり朝の準備する時間って気持ちいいもんですね、いつも車中で超熟睡するタイプなんで「あと数時間寝てたいなあ!」というのが本音でした。

まだまだ体力落ちてるので時間かかりますが夏以降に向けてロング山行できるようにしておきたいと思います。

wazaoさんも忙しいようですがお互いにこれからも山楽しんで行きましょうね
2014/4/8 16:14
お疲れさまでした!!
drunkyさん、お久しぶりです

いきなりの権現岳、お疲れさまでした(笑)
私も快晴で眺望がよい日に登らせてもらいましたが、権現岳、いい山ですよね!!

ようやく、drunkyさんの山シーズンインですか・・・よっ!待ってました
GWの雪山プランも楽しそう
これからもレコ楽しみにしています(^^)
2014/4/8 9:49
Re: お疲れさまでした!!
yama59さん こんにちは

近場の軽山歩き除けば前回の甲武信ヶ岳ですれ違ってたんですよね、それ以来ですご無沙汰してます。

実は皆さんの三ツ頭のあの権現、赤岳、阿弥陀の迫力ある景色を眺めたくなったのもここを選択した理由でしたが・・・やはりこんな状況になっちゃいましたね

まあ、それでも雪山の様相を楽しんでこれたし次回の目標にも出来ることとなったし、もちろん久々の感覚をじっくりと楽しんできましたよ。

GWは1年前から狙いを定めてる山があるのです、昨年の男鹿岳と同じような山でしてマイナーですが狙いたい山です(以前山の麓を眺めてます)

まあ、天候次第ではやめるもしくは違う山にするかもしれませんが楽しんでこようと思います。

yama59さんとは今年中にどっかで会いたいもんですね(笑)

その時はよろしくお願いしますね
2014/4/8 16:20
ふふふ・・亀レス容赦!
こんちわ

レコに拍手いただいて訪問させていただきました(^^;

写真にいきなり名前でて驚きましたが

荒天でたいへんでしたね・・

ふふふ・・八ヶ岳でお会いできればいいですね

ことしは、八ヶ岳うろついてます。

よりよき山行を    でわでわ
2014/4/8 18:00
Re: ふふふ・・亀レス容赦!
>uedayasujiさん こんにちは

昨年、拝見させていただいた権現岳の標識設置レコを思い出しながら登ってきました。

何処行くか悩んで時に未登だったのもありますがこの標識を見に行きたくなったのも1つの理由です。風雪に耐えて頑張ってましたよ

なんだかわかりませんが八ヶ岳はほぼこんな天気ばかりなんです

前日の予報だと晴れにもなったはずなんですが・・・やっぱり僕が来ちゃったからでしょうかね

uedayasujiさんも素晴らしい八ヶ岳山行されることを願っております。

八ヶ岳もしくは白出沢(笑)あたりで偶然に会ったりしたら楽しいでしょうね。

その時はよろしくお願いしますね

お互いに山楽しんで行きましょう
2014/4/9 12:19
あらら、ホント久々ですね(゜ロ゜)
こんばんは、drunkyさん(^^)v
ご無沙汰しております!

というか、年度末は地獄のような忙しさだったんですねぇ
お疲れ様でしたm(__)m
久しぶりの登山で権現岳とは、なかなかハードでしたね
そしてやっぱりスッキリしない天気
ワタシは尾瀬との相性が最悪ですけど、drunkyさん相当八ヶ岳と相性が悪いようですね(^-^;

コメントされているウエダさんの山頂標とまだご対面していないので、
今年はワタシも権現岳にお邪魔しようかと考えております
今年のスタートがようやく切れたような感じですね
また、アツい修行レコの方も楽しみにしております(^^)v
2014/4/8 20:43
Re: あらら、ホント久々ですね(゜ロ゜)
>kamasenninさん こんにちは

・・・すんごくご無沙汰しておりました〜

本当は数時間の散策レベルの軽登山&温泉でまったり過ごしてを予定してたんですが

・・・なぜかこんな荒天の権現岳となっちゃいました、まあ自分らしいですけどね

それにしても八ヶ岳、晴れたのは前回の1回のみでほぼ80%以上悪天候になってます、自分が行くといつもあの怪しい雲で覆われてるんですよね、今度は行かないふりしてから行こうかななんて考えてます(笑)

ウエダさんの標識をしっかりと眺めてこれるといいですね、今回に関しては周り何も見えずだった(山荘すら全く見えない)ので僕もまたリベンジもしくは返り討ちに合いに来ようと思ってます!

まだまだスロースタートですが(歓送迎会とかやらで山に行けない週末多々あり)夏には楽しいロングハイキングしようと思ってますのでそれに向けて鍛えておきますね!

カマさんご夫妻にもいつかどこかで出くわしたいもんです、その時はよろしくお願いしますね
2014/4/9 12:25
キツ過ぎるのは僕に向かない(笑)
drunkyさん久しぶりですね

ついにタフなシーズンが始まりましたか??
なかなか忙しい仕事の合間で、天候も思うように合わすことが難しいですが、
また今年もお互い頑張りましょう!!

私もまたアルプス歩きたいなー。
今年は笠ヶ岳を歩きたいです。
だけどdrunkyさんが歩いたあそこは無理?かなー。?
白出沢もまたチャレンジしてみたいですね
drunkyさんだったらジャンダルム日帰りかな?

また楽しみにしてます!!宜しくです
2014/4/8 22:28
Re: キツ過ぎるのは僕に向かない(笑)
>kazuroさん こんにちは!

ようやくスタートって感じです。

笠ヶ岳、何度も雄姿を見ているので今度僕も日帰りチャレンジしたいなあなんて思ってます。

ジャンダルムは前回の奥穂日帰りで途中で一緒だった方に「前穂ピストンなんてしないでこっち行きましょう」と誘われましたが断りました。・・・自分の力量だと通過する自信がありませんので、といいながらやるなら大キレット日帰りかななんても思ってますけど(笑)

これからは軽い山をいくつか挟んでだんだん行動時間を長くしてこうと思います。

でも天候のいい登山したいもんです。

kazuroさんのちょっとシュールなレコも楽しみにしてますよ
2014/4/9 12:30
私も遅コメ・・・失礼します
久しぶりの山 お疲れ様でした
と長期勤務もやっとひと段落ですね。
自分が山にいけないとレコ見ないように・・・めっちゃわかります
私もそうかも・・・。
権現 私も一度行きましたが、違う山みたい
今年度はどんなレコをUPされるのか楽しみにしてます
2014/4/13 12:29
Re: 私も遅コメ・・・失礼します
Mya-aさん、こんにちは〜

久々にしては充分過ぎるほど雪山楽しめたいい1日となりました(景観は別にして)

これからは複数山登山かきつめのルート登山を少しづつ入れて夏に向けたいと思います。

ただ週末の総会やらの宴会がいくつかあるのでその都度山行けないですけどね

それにしてもいい景色の登山だったようですね、うらやましい限りですよ、いいなあ
2014/4/14 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら