記録ID: 425731
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
残雪の雲取山
2014年03月29日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,391m
- 下り
- 2,386m
コースタイム
7:03留浦 - 7:12鴨沢 - 7:49小袖登山口 - 10:12七ツ石小屋着 - 10:20七ツ石小屋発 -
11:36奥多摩小屋 - 12:17小雲取山 - 12:45避難小屋着 - 12:50避難小屋発 -
12:52雲取山山頂着 - 12:59雲取山山頂発 - 13:00避難小屋着 - 休憩・お昼ごはん -
13:25避難小屋発 - 13:36小雲取山 - 13:58奥多摩小屋 - 14:59七ツ石小屋 -
16:33小袖登山口 - 17:00鴨沢 - 17:15留浦
11:36奥多摩小屋 - 12:17小雲取山 - 12:45避難小屋着 - 12:50避難小屋発 -
12:52雲取山山頂着 - 12:59雲取山山頂発 - 13:00避難小屋着 - 休憩・お昼ごはん -
13:25避難小屋発 - 13:36小雲取山 - 13:58奥多摩小屋 - 14:59七ツ石小屋 -
16:33小袖登山口 - 17:00鴨沢 - 17:15留浦
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあります。 今回は留浦に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石小屋辺りから雪が出てきました。 ただアイゼンを着けるほどではなかったです。 七ツ石山の巻き道はトラバースのようになっていました。 今回、ここが一番注意して歩いたところです。 注意深く歩けば滑るような雪質ではなかったです。 アイゼンなしで山頂まで行けそうでしたが、 せっかくチェーンスパイクを持ってきていたので 山頂直下で着けて歩きました。 |
写真
感想
2年ぶりの雲取山です。
時期もだいたいこのころです。
2年前と比べてもっと楽に登れるかなぁと思っていましたが、それほどではありませんでした。でも登りは前回ほどきつくはなかったような気がします。ただ下りはきつかった。下りがもっと得意になりたいと思いました。
やはり、山頂の眺めや雰囲気を楽しむには泊まるべきだと思いました。
少なくとも、今ぐらいの体力と歩行スピードでは。
でも体力チェックとしてはちょうどいいとも思います。
日帰りで駐車場にたどり着いたとき、「歩き切った」という充実感は言いようのないものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する