記録ID: 426876
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
迫力の山々に感動。阿弥陀岳を目指し南八ヶ岳へ
2014年04月11日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:05
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
美濃戸口より登山開始(5:55)〜美濃戸(6:25ー6:45)〜行者小屋(8:35ー9:25)〜撤退位置(10:30ー10:40)〜行者小屋(11:00ー11:20)〜美濃戸(12:30―12:40)―美濃戸口(13:05)
天候 | 晴天・微風、絶好の登山日和。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から美濃戸、行者小屋(南沢経由)まで危険個所はありません。文三郎道は赤岳と阿弥陀岳の分岐直前まで、急登と短い距離の痩せ尾根(地蔵尾根のナイフリッジまではいきませんが)あり。この、行者小屋から1時間程のところにある、急登後の痩せ尾根が滑ったら危ない個所でした。登山ポストは美濃戸口に有り。下山後も美濃戸口の八ヶ岳山荘で入浴可(500円/日)。美濃戸口から美濃戸まではアイゼン不要。美濃戸から行者小屋までは軽アイゼン以上、行者小屋からは前爪のあるアイゼンとピッケルが良いでしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
今回も幾つかの候補の中から、阿弥陀岳を目指し南八ヶ岳に行ってきました。南沢から見え出す山々と、行者小屋から見渡すように並ぶ八ヶ岳の峰々に感動し登山にハマったのが9年前。今回は阿弥陀岳を目指し再び八ヶ岳を訪れました。阿弥陀岳へは南沢経由で中岳沢か、文三郎分岐から中岳経由で行くか迷いましたが、無雪期に経験のある文三郎を選択。美濃戸の雰囲気に懐かしさを感じつつ、某有名メーカーの横断幕にテンションも上がり、いざ南沢へ。最初は樹林帯ですがしばらくして少しずつ展望が開け、阿弥陀や赤岳、大同心などが見えてきます。そして行者小屋へ。まだまだ雪深く冬の面影が残りますが、小屋前から見渡す山々の景観は、やはり日本とは思えない程の雰囲気があり、来て良かったな〜と、つくづく感じました。地蔵尾根のナイフリッジは事前に皆様のレコで知ってはいましたが、行者小屋でお話ししたベテランさんから「冬は文三郎も地蔵も、あまり変わらんよ」との事であったため、少々ビビリながらも文三郎道へ。結果は写真のコメントどうり、赤岳と中岳の稜線手前で痩せた急登があり、滑ったら止まらんな〜と思い引き返しました。アイゼンやピッケルワークをしっかり学び、同時期にリベンジできたらな、と思います。撤退はしたものの、景観を堪能でき、やはり「山はイイな」と感じた山行になりました。今回も、山に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
makotoさん、おじゃまします
先日は僕の拙稿へのコメントありがとうございました!
阿弥陀岳ピークは残念でしたが、総じて満足な山行になったようでよかったです
僕は先月に南八ツのリベンジ(赤岳ですが)を果たすことができましたが、その時も下りで通った文三郎尾根にはかなり肝を冷やしました
ベテランさんが仰る通り、夏場は地形がリアルにわかるので地蔵尾根のほうが難しいように見えますが、積雪下ではどちらもほぼ埋まってますからね・・・。
行者小屋からの硫黄〜横〜赤の展望は、同じく「ここって日本!?」という感想です。ホント、見ているだけでも飽きませんよね
makotoさんの撤退の選択は英断だったと思います。
ぜひともリベンジを果たしてください!そのレコを楽しみにしてますね
僕もそのうち、阿弥陀岳北陵とか、挑戦してみたいなぁ・・・
お疲れさまでした。
コメント、ありがとうございます^_^
撤退記録になってしまいましたが…(-。-;
先月に赤岳登られたんですね!
文三郎は、記憶が蘇らない程、夏道と違う感じで…
こんなとこ通ったっけ??って感じでした^_^;
同時期に登りたいので、リベンジは来年に。
でも、秋になったらこの山域にまた来てしまうかも知れません。
阿弥陀岳は、レベルが上がれば北面の雪稜を行けるのでしょうが
まずはステップアップして、冬期の一般道を普通に登れるようになってからですね^_^;
Tomosatoさんのように、冬期リベンジを果たせるように
頑張りたいと思います。
コメント、ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する