記録ID: 4270382
全員に公開
ハイキング
甲信越
金峰山
2022年05月03日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:06
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 11:05
距離 10.4km
登り 1,148m
下り 1,149m
16:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
未明1時過ぎにに駐車場到着。さすがゴールデンウィーク、残りがあと一台だった。
4時間ほど仮眠して準備を始める。
瑞牆山を以前登っていたので、富士見平小屋までは知ってる道を登る。きつくない、落ち葉で地が見えないが。
カラ類が鳴いているが姿は見えず、キビタキはちょっと鳴いて見つからない。
富士見平はテントがパラパラと張られている。
鳥が楽しい時期になったらテン泊ありかも。
トイレ借りて、パン食ってコーヒー飲んで出発。
大日小屋は廃屋?かと思う状態。テン場はこっちもありかも。トイレがないのが難点か。
大日岩は分岐から眺めて終わり、登る人は凄いな。
しばらく歩いてから急登が始まる。この辺から雪が出始め、チェーンアイゼンをつける。それなりに頑張って頑張って、辛い帰りたいと思ったところで稜線に出る。
八ヶ岳?、南アルプスが見え、素晴らしい眺望。のんびり風景を眺めていたらホシガラスの声。慌てて望遠レンズを取り出し付け替えて、探していたら目の前に止まる。
ばっちし撮れた!
アップダウンを繰り返しながら山頂を目指す。
山頂もよい景色。昼ご飯をのんびり食ってから下山。
時間はかかりホシガラス以外は鳥見られなかったが楽しい登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する