記録ID: 4275931
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年05月08日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇 |
アクセス |
利用交通機関
原付で塩水橋まで
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by 0704mino
GWの最終日、丹沢山に行ってきました。前からブナの新緑シーズンに一度訪れたいと思っていたので、今回はなるべく遅い最終日に計画。狙い通り良いタイミングでぶな新緑を堪能できました。曇っていたのも、しっとりとした新緑の雰囲気が醸し出され、最終日とあって、訪れる人も少なかったので、静かな山旅ができました。
今日のお目当てのお花はツルシロカネソウでしたが、こちらもジャストタイミングで、たくさんのフレッシュなお花がみれました。またあまり期待していなかったシロヤシオが、すでに咲き始めているのには、驚きました。もう少し遅いかと思っていたが、標高で1000mあたりではすでに満開になっていました。これから徐々に標高を上げながら開花するものと思われます。
あと今日お初のお花に巡り合えました。腐生植物のオニノヤガラです。みるからにそれとわかる色合いのお花!下りで見つけたのは奇跡的かもしれない。枯れ葉の色と同じ色してるから、普通は目に入ってこないのだが、なぜか目に留まった。ラッキーでした。ちょっと気持ち悪いけど、不思議な形をしています。
午前中は頂上にガスがかかり、もやっていて、視界は悪かったのですが、お昼ごろ雲が取れて、高曇りとなったので、そこそこ近くの山は見ることができました。雨に降られなくてよかったです。気温は比較的低めで、大汗かかずに済んだので、バテバテにならずに、お昼には頂上にたてたのも良かった。今度は秋の紅葉時に歩いてみたいですね。
今日のお目当てのお花はツルシロカネソウでしたが、こちらもジャストタイミングで、たくさんのフレッシュなお花がみれました。またあまり期待していなかったシロヤシオが、すでに咲き始めているのには、驚きました。もう少し遅いかと思っていたが、標高で1000mあたりではすでに満開になっていました。これから徐々に標高を上げながら開花するものと思われます。
あと今日お初のお花に巡り合えました。腐生植物のオニノヤガラです。みるからにそれとわかる色合いのお花!下りで見つけたのは奇跡的かもしれない。枯れ葉の色と同じ色してるから、普通は目に入ってこないのだが、なぜか目に留まった。ラッキーでした。ちょっと気持ち悪いけど、不思議な形をしています。
午前中は頂上にガスがかかり、もやっていて、視界は悪かったのですが、お昼ごろ雲が取れて、高曇りとなったので、そこそこ近くの山は見ることができました。雨に降られなくてよかったです。気温は比較的低めで、大汗かかずに済んだので、バテバテにならずに、お昼には頂上にたてたのも良かった。今度は秋の紅葉時に歩いてみたいですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:227人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する