五月晴れの蒜山三山縦走(下→中→上)


- GPS
- 07:35
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※下蒜山から上蒜山まで縦走すると約12kmの非常に車道歩きが発生します。長い車道歩きを登山前と後に分散させるために、中間地点の中蒜山登山口からスタートして6km車道歩き→10km縦走→6km車道歩きの周回行程としました。 ※中蒜山登山口の駐車場は塩釜ロッジの敷地内にあるので、ロッジの管理者に申し出てから駐車スペースをお借りします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の整備状態は良好(一部に簡単な鎖場付きの岩場があります) 下・中・上蒜山を繋ぐ縦走路はとても爽快で景色の素晴らしい登山道でした |
その他周辺情報 | 下山後、蒜山やつか温泉快湯館を利用(740円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
日焼け止め
お昼ごはん
|
---|
感想
(第6次九州遠征)
5/2 0日目…所沢夕方発〜横須賀港まで移動
5/3 1日目…横須賀港〜[フェリー]〜新門司港上陸〜阿蘇山まで移動
5/4 2日目…阿蘇山登山
5/5 3日目…尾鈴山登山
5/6 4日目…大分県内観光(風連鍾乳洞・臼杵石仏・稲積水中鍾乳洞・原尻の滝・岡城址)
5/7 5日目…市房山登山+曽木の滝観光〜蒜山まで移動
5/8 6日目…蒜山三山登山〜所沢着
九州遠征最終日、〆の登山は蒜山三山縦走です。
(蒜山は本州だろ、というツッコミは無しですよ?)
昨日登った市房山から自宅(所沢)までの距離が約1,400km、蒜山はそのちょうど中間地点で市房山から約700kmの距離にあります。中継地点としては丁度良い距離の場所にあるし、二百名山登り残しの山だし、九州遠征の帰り道に蒜山に寄っていかない手はありません…😋
(距離感覚が狂っている、というツッコミは無しですよ?)
そして、蒜山に登るなら下蒜山・中蒜山・上蒜山の3座をしっかり縦走したかったので前後の車道歩きも含めて約22kmの周回ルートを歩きました。真面目な話、九州遠征の帰路で時間的にかなりギリギリの状況でしたが、それでも蒜山三山を欲張って縦走して本当に良かったと思います。
蒜山三山を繋ぐ縦走路、とにもかくにも解放感が素晴らしすぎます。多分、全行程の8割くらいは展望が効いていたと思います。縦走路の標高はだいたい800〜1,200m程度でどちらかと言えば低山クラスですが、標高に似合わないくらいの爽快な景色に感激が止まりませんでした🥰
天気も突き抜けるような快晴で、麓に広がる蒜山高原、稜線の先に聳える大山、遠くに広がる日本海、海に浮かぶ隠岐の島まで100点満点💯の展望が縦走している間ずっと楽しめました。美しい新緑に、カタクリやイワカガミなど花の種類も多くて、蒜山はまさに今が旬の季節ですねぇ。
遠征の最終日、最高の一日になりました!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する