ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4277493
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳……また届かなかったっ

2022年05月02日(月) 〜 2022年05月03日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:18
距離
20.4km
登り
1,763m
下り
973m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:44
休憩
1:20
合計
8:04
5:54
5:55
10
6:05
40
6:45
6:53
7
7:00
7:01
40
8:00
54
8:54
9:25
18
9:43
9:44
53
10:37
11:14
53
12:07
33
12:40
12:41
70
13:51
2日目
山行
4:47
休憩
1:53
合計
6:40
6:35
6
6:41
6:47
22
7:09
7:10
94
8:44
8:51
72
10:03
11:26
51
12:17
12:33
42
13:15
3日目
山行
5:10
休憩
1:20
合計
6:30
7:30
120
9:30
9:45
45
本谷橋
10:30
11:00
50
横尾
11:50
12:15
55
徳沢園
13:10
13:20
40
明神
14:00
河童橋
3日目はログを取り忘れたため、手動入力
天候 5/2昼前まで晴れ、のち吹雪 5/3明け方まで風雪のち晴れ(風強し)、5/4晴れ、風強し
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
予約できる山小屋
横尾山荘
さわんどでは曇っていたものの、よく晴れました
さわんどでは曇っていたものの、よく晴れました
今日は快適な登山の予感(この先を知る由もなし)
今日は快適な登山の予感(この先を知る由もなし)
昨夜までの吹雪が消え去り、見事なモルゲンロート
昨夜までの吹雪が消え去り、見事なモルゲンロート
綺麗に晴れ上がりました
綺麗に晴れ上がりました
全ての山が神々しい
全ての山が神々しい
徳沢園高菜チャーハン
もちろん大盛りで
徳沢園高菜チャーハン
もちろん大盛りで
下山の時には咲いていました
下山の時には咲いていました
あー気持ちいい
翌日のご褒美
最終日の午後のため人は少なくなっていましたが、まだ綺麗な花を見られました
最終日の午後のため人は少なくなっていましたが、まだ綺麗な花を見られました
今回のご開帳も無事参詣できました
今回のご開帳も無事参詣できました

感想

5年越しの奥穂高岳登頂を目指しましたが、もう少しのところでの断念でした。
毎年この時期、北アルプスに上がってきました。中でも奥穂高岳と北穂高岳は、概ね交互に登っており、6年前には北穂高岳に登って、来年は奥穂高岳に登ろうと話していたところ、
1、2年目は天候が悪く、涸沢留まり、3、4年目はコロナ禍のため登山自体を自粛、今年こそは登頂だ!と意気込んだものの、強風のため穂高岳山荘までとなりました。悔しいけど一歩前進ということで。

初日
さわんど5時発のバスで出発、ターミナルでは曇っていたものの、いつものごとく、上高地側はきれいに晴れ渡っていて、幸先のよいスタート。
ただ予報では本日、昼ごろから晴れ間とともに吹きが舞うような予報が出ており、様子を伺いながら進むが、予報通り本谷橋をすぎた頃から吹き始め、涸沢テント場に着く頃には本格的な風雪となり、テントを張るのも一苦労でした。夜間も風が止んだと思ったら間もなくテントを揺さぶるほどの風と、雪が吹き付ける音が聞こえ、それは朝方まで続いたようでした。

2日目
明るくなる頃には雪は止み、素晴らしいモルゲンロートを見せてくれました。ただ上部の風は強そうで、2、30センチの積雪でところどころ雪崩も起きており、念のため山岳警備隊員に相談し、登山ルートの確認をしました。
ザイテングラートからは雪崩のルートを避けるように基部に沿って上がり、途中から急登を経由してザイテン上に出ます。そのまま涸沢岳よりにルートをとって、無事穂高岳山荘に到着。ところが準備を整えて上がろうとすると、強烈な風が、、、、風が、、、、コルだから吹き抜けるため、上部に出れば落ち着く可能性があったものの、諸々考慮し、断念することにしました。
下山後テラスでのんびりしていると、友人が涸沢小屋から来てくれました。またその知人とも合流し、日が陰るまで久しぶりに山の上で取り止めのない話に興じました。いいもんだ。
夜は再び風が出てきて、昨日より強いのではという風がテントを一晩中揺さぶりました。

3日目
雲が多く、残念ながらモルゲンロートは拝めず。
下山開始。
その雲も横尾に着く頃にはなくなって、徳沢園では色とりどりのテントが青空のもと、花を咲かせていました。行きにはツボミばかりだったニリンソウの多くが花ビラを広げ、アナグマがのんびり過ごす姿も見ることができました。上高地では観光客が思い思いに楽しそうに過ごし、少ないながらも外国人のグループもきており、コロナ禍になる前を思い出し、少し嬉しかった。早くマスクもなく、規制もない状態で登山ができるようになるといいなあ。

コロナ禍でだいぶ登山から離れていてテントを担いでの登山は心配があり、実際ペースはノロノロだし、筋力はないし、心肺機能は弱っているしだったけども、登ると感覚が覚えていて、思ったよりも登りを楽しむことができました。

今回のおいしい
朝夕の料理はpuchi28さんが担当してくれました。写真を撮りそこなったのが残念でならないですっ!
初日夕飯:ファミチキ赤ワイン煮
ファミチキを切ってパプリカとともに軽く煮込めば出来上がり!
なんか、煮“豚”かつをを食べてるよう!旨し!

2日朝食:しらすトマトリゾット
トマトジュースで煮込んだご飯にしらすがいい仕事!旨し!!

2日夕飯:大豆ミートの麻婆茄子
軽量、少量で持ち運びでき、戻せばボリュームのでる大豆ミートはまさに登山向き。慧眼ものです!旨し!!!

3日朝食:白湯ホタテ・ハム雑炊
ホタテの旨味に加えてハムがアクセントになってよかった!旨し!!!!
余ったよっちゃんイカをちょいと加えると酸味が味変に。

下山後は、
徳沢園の高菜チャーハン、上高地BTのチーズソフトもおいしかった。
松本のミートパスタ屋「石芝ミートソース」も新発見でしたよ。
さらに、
小布施栗の木テラスで食べたモンブランも素晴らしかった!。
あー食い物ばかり まっ、いっか

その後、
長野市で09年、15年に続いて善光寺の御開帳に詣でてきました。
善光寺さんはのんびりできていいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら