記録ID: 4280145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2022年05月10日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間8分
- 休憩
- 1時間53分
- 合計
- 10時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by akisandayo
5/10 両神山〜東岳〜三笠山
14.4km
累積標高 2014m
8n8m 休憩1h53m
前日午後からテントのはずが雨足強くやまないので翌日の天気を期待して日帰り山行。
天気も良く両神山山頂〜東岳〜お気に入りの岩場それぞれから景色を堪能した。
富士山、奥秩父主脈、北南八ヶ岳、北アルプス、浅間山、草津白根など沢山の名峰が見えていた。
道中のヤマツツジ、山頂付近になるとアカヤシオが見頃で沢山咲いていた。ピークにはツボミの木々があったのでこれから別の花が咲くだろう。
まだ時間があったので、前に行けなかった三笠山付近の像を見に行くことに。
前回は祠と苔むした岩場に圧倒されて途中まで、今回は元の山道も見つけて三笠山の像までたどり着けた、こちらはミツバツツジが咲いていた。
帰りに天理尾根への直ルートで祠にアクセス、天理岳へはタイムアップしそうなので祠から隣の尾根へのトラバース道を探索。この支尾根からも天理尾根に上がれるようだ。
帰りに気づいたが、両神山荘の真っ白なシャクナゲが見頃であった。ポンちゃんは微動だにせず睡眠中だ。
14.4km
累積標高 2014m
8n8m 休憩1h53m
前日午後からテントのはずが雨足強くやまないので翌日の天気を期待して日帰り山行。
天気も良く両神山山頂〜東岳〜お気に入りの岩場それぞれから景色を堪能した。
富士山、奥秩父主脈、北南八ヶ岳、北アルプス、浅間山、草津白根など沢山の名峰が見えていた。
道中のヤマツツジ、山頂付近になるとアカヤシオが見頃で沢山咲いていた。ピークにはツボミの木々があったのでこれから別の花が咲くだろう。
まだ時間があったので、前に行けなかった三笠山付近の像を見に行くことに。
前回は祠と苔むした岩場に圧倒されて途中まで、今回は元の山道も見つけて三笠山の像までたどり着けた、こちらはミツバツツジが咲いていた。
帰りに天理尾根への直ルートで祠にアクセス、天理岳へはタイムアップしそうなので祠から隣の尾根へのトラバース道を探索。この支尾根からも天理尾根に上がれるようだ。
帰りに気づいたが、両神山荘の真っ白なシャクナゲが見頃であった。ポンちゃんは微動だにせず睡眠中だ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する