記録ID: 4281176
全員に公開
ハイキング
東北
秋田県大館市:大茂内の薬師森〜その続きのピーク(撤退)
2022年05月11日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 232m
- 下り
- 227m
コースタイム
07:57大館中心市街地出発〜県道2号線へ
08:12鍋越山と薬師森が見える信号交差点で左折〜T字路右折
08:15左折して諏訪神社に自転車を置く〜向かって左手の未舗装路へ
08:21舗装車道と交差してまた森の中へ〜貯水池×2
08:26溝〜Y字路右折〜左手に鳥居〜石碑〜石碑の左手奥へ
08:31左から来る道と合流し右へ登る分岐路へ
08:39左折し直登
08:51稜線に出て右折
08:53薬師森山頂〜東の諸ピークへ
09:03小ピーク通過
09:08薮が酷くて引き返す
09:24薬師森山頂
09:26稜線を左に外れる
09:33直登路を外れ右折
09:40 T字路右折
09:44 T字路合流し右折
09:48舗装車道と交差してまた森の中へ〜
09:56諏訪神社を回った後自転車回収〜帰路
08:12鍋越山と薬師森が見える信号交差点で左折〜T字路右折
08:15左折して諏訪神社に自転車を置く〜向かって左手の未舗装路へ
08:21舗装車道と交差してまた森の中へ〜貯水池×2
08:26溝〜Y字路右折〜左手に鳥居〜石碑〜石碑の左手奥へ
08:31左から来る道と合流し右へ登る分岐路へ
08:39左折し直登
08:51稜線に出て右折
08:53薬師森山頂〜東の諸ピークへ
09:03小ピーク通過
09:08薮が酷くて引き返す
09:24薬師森山頂
09:26稜線を左に外れる
09:33直登路を外れ右折
09:40 T字路右折
09:44 T字路合流し右折
09:48舗装車道と交差してまた森の中へ〜
09:56諏訪神社を回った後自転車回収〜帰路
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
先ずは大館の中心市街地から県道2号線(樹海ライン)を東進し、樹海ドームの辺りを過ぎて右手に鍋越山、左手に薬師森が見える信号交差点で左折し、その先のT字路は右折する。今回はその先の、奥に鳥居が立っている道に左折する。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
突き当たりに諏訪神社が建っているので、その境内に自転車を置かせて貰い、鳥居に向かって左手の未舗装車道を進んで森の中に入る。一旦森を抜けて舗装車道(農免農道)と交差し、その向かいの道に入る(今まではここから入っていた)。 杉林の中を進む。途中左手にふたつ貯水池が有る。小さな溝を越えると道はY字に分かれる。どちらを進んでも良いが今回は右から行ってみる。左手に鳥居が立っているので、そこを潜って直登を登り、登り切った先の太平山石碑の向かって左手奥に進む。石碑から先は道は無いのだが10m程先に薮化した溝が延びているので、それを辿って行くと、やがて左から来る道と合流する。少し薮に覆われていて分かり難いのだが、合流地点を乗り越えて更に登ると、右手上に向かう分岐路が見付かるので、それに沿って進む。所々倒木に塞がれた崖道を進むと、やがてツツジの咲いている所で左に折れて急な直登になる。ひいこら言いながら登り切って稜線に出て右に折れると、間も無く青い祠の立つ山頂へ。葉が茂っていて眺望は無い。 今回はそこから東側の諸ピークへ行ってみる。が、いきなり薮に覆われていて幸先が悪い。取り敢えず稜線の形は大体判るので、それを頼りに薮だらけの鞍部へ下り、ひとつ小ピークを越える。が、前回より薮が濃く、難渋する。標高280m位まで登り返したところで、うんざりして引き返す(前回よりも手前の箇所だ)。ここのルートを今後も回収したいのであれば、積雪時の方が良いだろう。 山頂から引き返し、道が合流する地点から先は状態の良い右の道を選ぶ。T字路で再び合流して、後はその儘戻るだけ。諏訪神社を少し回って自転車を回収し、適当に帰る。 |
写真
葉が本格的に茂り始める前に回収しておきたい候補の中から、前回の宿題がまだ残っていたので、近場の大茂内の薬師森を選ぶ。先ずは大館の中心市街地から県道2号線(樹海ライン)を東進し、樹海ドームの辺りを過ぎて右手に鍋越山、左手に薬師森が見える信号交差点で左折する。
撮影機器:
感想
やはり道の付いていない稜線を回収するなら積雪時の方が良い様だ(それでも柴薮はどうにもならないかも知れないが………)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する