記録ID: 428363
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
草戸山〜南高尾山稜〜小仏城山〜高尾山
2014年04月13日(日) [日帰り]



- GPS
- 07:45
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 944m
- 下り
- 933m
コースタイム
9:45高尾山口-10:00四辻-10:55草戸峠-11:10草戸山-12:20三沢峠-12:40泰光寺山-13:20中沢山-13:45コンピラ山-13:55大洞山-14:30大垂水峠-15:15小仏城山-16:30高尾山-17:20高尾山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
一日晴れの天気だったが、霞んでいたため眺望は今一つで、また、初夏を思わす暑さ。
高尾山口はちょっと遅めの9時半だが、さすが人気で大混雑。
とても、高尾山に向かう気にはならず、草戸山へ。
こちらは、静かな山歩きだったが、知っている人は知っている、それなりに人が歩いていた。
草戸山まで、結構アップダウンもあって、低山だが侮れない。
草戸峠で高尾山側が、草戸山では橋本側が見える。
城山湖の展望は、草戸山から少し行ったところの「ふれあい休憩所」からの方がよい。
ここから、城山湖のほうに下ることもできるが、南高尾山稜に。
まきみちが設けられていて、こちらを通ると結構楽。
泰光寺山、中沢山、コンピラ山、大洞山の山頂を踏んで、大垂水峠に降りる。
ここからバスも出ているが、1日3本で使えない。
小仏城山までは約一時間だが、登りが急なところもあり、疲れた足には少し来る。
山頂は、桜だけでなく、手入れの行き届いた水仙やその他の花が今ぞとばかりに咲いていた。
人出も結構多い。
ここから高尾山に向かうが、尾根筋の桜は、ほぼ見頃。
一丁平の桜は、本数も結構あって、花見には最適の時期。
奥高尾は、時間が遅かったせいかもしれないが、結構静かな山歩きだったが、
高尾山頂は老若男女で賑わう。
ここから薬王院、琵琶滝経由で高尾山口まで一気に下る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する