記録ID: 428781
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
残雪の西穂高岳日帰り
2014年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 982m
- 下り
- 986m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:39
距離 8.0km
登り 984m
下り 986m
新穂高ロープウェイ8時40分乗車
新穂高ロープウェイ16時15分で下山
新穂高ロープウェイ16時15分で下山
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平湯温泉から新穂高温泉へ進み深山荘前登山者用無料駐車場へ駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山荘までの登山道はしっかり踏み固められ踏み抜き等はほとんどなし 山荘から独標手前は雪が午前中はクラスト、日差しが強いと午後には腐ってきます 雪質の変化に注意 独標から先は岩と雪、場所によっては氷の混ざるミックス 稜線の信州側に張り出した雪庇をかすめるように歩く場所も有るのでトレースが付いている場所からあまり外れないよう注意(岩場以外はほぼトレースあり) ピラミッドピーク以降、雪の斜面のトラバースが数か所あり落ちるとかなりやばいので確実な足運びを! |
写真
感想
槍ヶ岳に冬季小屋利用で行こうかと計画していたものの日曜日の天気予報が微妙。
何より足の調子も良くないしなどと考えつつこの時期いつも途中で引き返していた西穂高へ予定変更
ちょっと出発遅めでロープウェイ始発に乗れず臨時便で予定より20分程遅れたがまあ何とかなるかなと出発。
日帰りの予定なので荷物を最小限にした効果もあり順調に工程をこなして行けた。
山頂手前で足が攣りそうになったのは参ったけど薬も持っていたので何とか無事登頂できた。
今回も天気は快晴、遠くが少し霞んでいたものの素晴らしい景色を堪能!
久々に緊張感のある楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人
もしかしたらと思いヤマレコを探していました。
写真の15/21番を撮影させていただいた者です。
当日聞くのを忘れていましたが、鈴鹿の方だったんですね。
私は、津市(旧:久居)の者です。
あまりにも近すぎてビックリです。
西穂ラーメン私も食べとけばよかった・・
当日はどうも、津の方だったんですか、確かに近いですね〜
普段は御在所近辺に出没してますがこちらの方には来られるんでしょうかね?
また会ったときはよろしく。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する