記録ID: 4291806
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2022年05月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもり |
アクセス |
利用交通機関
河原町四条(6:20)→上桂(6:40)
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間38分
- 休憩
- 21分
- 合計
- 7時間59分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 概ね良好。 ただし、今日は昨日までの雨でぬかるみやスリップしやすいところがありました。 |
---|
写真

秋にはこの道が大渋滞するんだよなぁ。
ここから、福ヶ谷林道に入ります。
林道は舗装されており、歩きやすいが登り道です。
その前にエネルギー補給。

あと少し、あと少しと言い聞かせながら、登ってつきました。
ここの少し手前で反対向きに進んでいる人とすれ違いました。どこまでいく予定だったかわかりませんが、無事に下山できたのでしょうか?
感想/記録
by shadow1972
STM完踏への最後の部分、京都トレイルに入りました。
伏見桃山から反時計回りに数字の1から順番に回っていこうかと考えましたが、西から順番にここまできた以上、上桂から反時計回りに回ることに決めました。
今日はほとんど太陽が顔を出さなかったので、暑くもなく日焼けもせずなかなか良いコンディションでした。ただ前日の雨がどれだけ路面に影響が残っているか心配でしたが、大きなトラブルもなく進むことができました。それの影響か分かりませんが、ハイカーさんはぼちぼちいらっしゃいましたが、トレランさんにはほとんど会いませんでした。氷室地区の先の倒木地帯とか走りにくい区間なのかもしれません。
伏見桃山から反時計回りに数字の1から順番に回っていこうかと考えましたが、西から順番にここまできた以上、上桂から反時計回りに回ることに決めました。
今日はほとんど太陽が顔を出さなかったので、暑くもなく日焼けもせずなかなか良いコンディションでした。ただ前日の雨がどれだけ路面に影響が残っているか心配でしたが、大きなトラブルもなく進むことができました。それの影響か分かりませんが、ハイカーさんはぼちぼちいらっしゃいましたが、トレランさんにはほとんど会いませんでした。氷室地区の先の倒木地帯とか走りにくい区間なのかもしれません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 嵯峨清滝公衆トイレ (80m)
- 高雄神護寺下公衆トイレ (125m)
- 阪急嵐山駅前公衆トイレ
- 嵐山公園中ノ島地区西公衆トイレ
- 亀山公園下公衆トイレ
- 嵐山公園亀山地区公衆トイレ
- 嵐山公園亀山地区公衆トイレ
- 嵐山公園亀山地区公衆トイレ
- 嵐山公園亀山地区展望台
- 嵐山公園亀山地区展望台(2/3)
- 嵐山公園亀山地区展望台(3/3)
- 嵐山渡月小橋西公衆トイレ
- 嵯峨落柿舎北公衆トイレ
- お助け水
- 嵐山中ノ島公園西
- 嵐山中ノ島公園東 公衆トイレ
- 清滝駐車場 (80m)
- 二ノ瀬駅
- 夜泣峠 (372m)
- 向山 (426m)
- 山幸橋
- 鞍馬駅 (240m)
- 愛宕神社二の鳥居 (80m)
- 渡猿橋 (91m)
- 愛宕神社一の鳥居
- 氷室神社
- 城山下峠
- 京見峠
- 沢の池
- 松尾山 (276.1m)
- 天龍寺
- 宝厳院
- 大河内山荘
- 常寂光寺
- 落柿舎
- 二尊院
- 上桂駅 (28m)
- 六丁峠
- 落合
- 清滝バス停 (100m)
- 神護寺
- 東海自然歩道分岐 (120m)
- 山城高雄バス停 (160m)
- 化野念仏寺
- 槙ノ尾バス停
- 城山 (479.6m)
- 嵐山駅(嵐電)
- 松尾大社磐座 (182m)
- 西芳寺(苔寺)
- 嵐山駅 (阪急) (34m)
- 上ノ水峠
- 西明寺
- 西芳寺川林道入り口 (68m)
- 法輪寺 (54m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する