記録ID: 4292348
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三国山ー不老山(富士箱根トレイル)
2022年05月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 796m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:35
距離 19.3km
登り 801m
下り 1,525m
15:26
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
| 南武線(立川行) 7.6km 2・4・5号車 | 04:54-05:07[13分] | 990円 ◇立川 5番線発 [18分待ち] | 中央線(大月行) 9.9km | 05:25-05:35[10分] | ↓ ◇八王子 ≪直通≫ 4番線着・4番線発 [1分待ち] | 中央本線(東日本)(大月行) 40.4km | 05:36-06:20[44分] | ↓ ◇大月 [12分待ち] | 富士急行線(河口湖行) 26.6km | 06:32-07:27[55分] | 1,161円 ■河口湖 ーーー ■河口湖駅前6番バス乗り場 | ふじっ湖号(F2) | 07:45-08:42[57分] | 900円↓ ■三国山ハイキングコース入口 ===== 山歩き ===== ■駿河小山 | 御殿場線(国府津行) 14.4km 前 | 15:58-16:22[24分] | 240円 ■新松田 | 小田急線快速急行(新宿行) 56.6km やや後 | 16:25-17:26[61分] | 639円 ◇登戸 3・4番線着 [8分待ち] | 南武線(立川行) 10.6km | 17:34-17:49[15分] | 220円 ■府中本町 4番線着 -------------------- 交通費合計:4150円 ※ふじっ湖号(F2)は「富士山駅」から同じバスに、07:53に乗れる。 大月駅ー富士山駅:1039円(-122円) 富士山駅ー三国山ハイキングコース入口:790円(-110円) 合計:232円、余計に払ってしまった。次回は改善すること。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。 |
写真
河口湖から富士急バス【ふじっ湖号(F2)】で平野へ向かう。河口湖を出た時は貸し切り状態。富士山駅で沢山乗って来た。(僕も富士山駅から乗った方が良かったことに気付いたのは、【日程・概要】のアクセスに書いた通り。)
+12℃ 三国山頂上に到着。09:00から東富士演習場の野砲の音が聞こえる。三国山の頂上に着いたら、富士スピードウェーのエキゾストノートと場内アナウンスの声も混じって聞こえる。
小鳥のさえずりも聞こえる。この辺の小鳥は、自衛隊やレーシングカーの音には慣れているようだ。
小鳥のさえずりも聞こえる。この辺の小鳥は、自衛隊やレーシングカーの音には慣れているようだ。
+12℃ 湯船山(ゆぶねやま) 1040.68mに到着。
二等三角点「湯船村」がある。
【神奈川県の山(分県登山ガイド)】と【静岡県の山(分県登山ガイド)】に属する山。今歩いているのは、駿河と相模の県境尾根なので湯船山が両方の県の山に属しているのだろう。
山頂は木々が茂って眺望なし。静かな山頂。
二等三角点「湯船村」がある。
【神奈川県の山(分県登山ガイド)】と【静岡県の山(分県登山ガイド)】に属する山。今歩いているのは、駿河と相模の県境尾根なので湯船山が両方の県の山に属しているのだろう。
山頂は木々が茂って眺望なし。静かな山頂。
倒木を何本か見た。火山灰っぽいサクサクの軽い土のため、尾根の傾斜のきついところは、大きくなった樹は自重に耐えきれずに倒れるのだと思う。そのため大きな木が少ない細い木の森になっているのだと思う。
サンショウバラの丘 740.2m(別名、樹下の二人(じゅかのふたり)、蘇峰台)に到着。広い野原のような頂上。多くのハイカー(団体さん?)がレジャーシートを広げてお昼を食べている。急に人が沢山いるので、ちょっとビックリ。
不老山(ふろうさん)928m 頂上に到着。気に囲まれた広場のような頂上。眺望なし。
【関東百山】、【神奈川県の山(分県登山ガイド)】、【静岡県の山(分県登山ガイド)】、【関東百名山(2019年)】に属する山。
【関東百山】、【神奈川県の山(分県登山ガイド)】、【静岡県の山(分県登山ガイド)】、【関東百名山(2019年)】に属する山。
手作り指導標が多い。これは指導標ではないけれど、同じ人が作っている看板であることがすぐにわかるので道を誤ってないことがわかるのだから、やはりある種の指導標ではあるのだろうと思う。
感想
【閲覧注意】ヤマビル動画
20220515 154258 丹沢 不老山からJR御殿場線 駿河小山駅に降りてきた。靴の中の小石を取ろうとしたら、ヤマビルさんが2匹。1匹(右)は吸血中だったので、ちょっとコロコロしている。撮影後、駅の裏の茂みにお引き取り願った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する