ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429375
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山と南アルプスの展望良し! 清八山、本社ヶ丸

2014年04月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:22
距離
13.3km
登り
1,184m
下り
1,170m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:40 笹子駅
9:00 追分バス停
9:55~10:00 清八山、本社ヶ丸登山口
11:20~30 清八山
11:55~12:15 本社ヶ丸
12:51 角研山
13:30 庭洞丸
14:00 笹子駅
天候 快晴 微風
気温は初夏を思わせる陽気。
途中からは夏山装備でした。(半袖、ハーパン)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
笹子駅下車。
無人駅です。駅の周りにコンビニなどありません。
あるのは笹子餅屋さんです。
帰りに気づいたのですが、駅に登山ポストありました。
コース状況/
危険箇所等
〈道の状況〉
・笹子駅~登山口
5キロ強の車道歩き…。
私はここはランシューで早歩き。

・登山口~清八山
1300m付近から北側斜面残雪あり。
登りはアイゼンなしで問題ないですが、下りで使うなら軽アイゼンを考えた方が安心、安全だと思います。

・清八山~本社ヶ丸
地図には危険マークついてますが、初心者でなければ問題ないと思います。

・本社ヶ丸~笹子駅
時折、急な下りもありますが、概ねルート明瞭。
1136地点より先に登山道と鉄塔巡視路の分岐あり。
その先に笹子駅へのルートなのだが、なぜか鶴ヶ鳥屋山への指導標があり惑わされる。
まぁ、普通に下ればいいわけですが。

〈飲食店及び入浴施設〉
なし!

〈登山ポスト〉
登山口入り口にあり。紙なし。ペンあり。
帰りに笹子駅にあるのに気づきました。
駅からハイクのスタート。
2014年04月15日 08:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:43
駅からハイクのスタート。
他のハイカーは、滝子山に行くっぽい。
2014年04月15日 08:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 8:43
他のハイカーは、滝子山に行くっぽい。
中央道脇の桜。
最近、高校時代の友人が笹子トンネルの復旧工事に携わってたと知る。
2014年04月15日 08:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/15 8:58
中央道脇の桜。
最近、高校時代の友人が笹子トンネルの復旧工事に携わってたと知る。
この印の道標が随所にありました。
2014年04月15日 09:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:05
この印の道標が随所にありました。
トンネルをくぐります。
2014年04月15日 09:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:10
トンネルをくぐります。
ネコヤナギ。
2014年04月15日 09:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:18
ネコヤナギ。
登山口近くの登山ポスト。
2014年04月15日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:57
登山口近くの登山ポスト。
絶賛植林中とのこと。
2014年04月15日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:12
絶賛植林中とのこと。
このくらいだと思っていたら
2014年04月15日 10:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:39
このくらいだと思っていたら
こんなに残雪。
下りでは使いたくない。滑りそうです。
2014年04月15日 10:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:53
こんなに残雪。
下りでは使いたくない。滑りそうです。
南アルプスたちの見事な眺望!
2014年04月15日 11:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 11:12
南アルプスたちの見事な眺望!
もちろん富士山だって。
秀麗富岳だから、こっちがメインです。
2014年04月15日 11:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 11:13
もちろん富士山だって。
秀麗富岳だから、こっちがメインです。
だけど、私は甲斐駒が大好きです。
2014年04月15日 11:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 11:13
だけど、私は甲斐駒が大好きです。
白峰三山。この夏に歩きたいとこの1つ。
2014年04月15日 11:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/15 11:14
白峰三山。この夏に歩きたいとこの1つ。
荒川岳、赤石岳、聖岳。
2014年04月15日 11:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 11:14
荒川岳、赤石岳、聖岳。
左奥のちょこんは光岳?
2014年04月15日 11:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 11:14
左奥のちょこんは光岳?
主役をアップで。
2014年04月15日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/15 11:15
主役をアップで。
八ヶ岳は霞の中でした。
2014年04月15日 11:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:16
八ヶ岳は霞の中でした。
山頂標識、撮り忘れるとこだった。
2014年04月15日 11:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 11:17
山頂標識、撮り忘れるとこだった。
富士山と三つ峠山。
2014年04月15日 11:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/15 11:34
富士山と三つ峠山。
2014年04月15日 11:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 11:43
本社ヶ丸への岩場ですが、そんなに危険度はないです。
2014年04月15日 11:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 11:48
本社ヶ丸への岩場ですが、そんなに危険度はないです。
ここも見事な眺望でした。
2014年04月15日 12:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 12:02
ここも見事な眺望でした。
ずっと見ていたいですが、下山します。
2014年04月15日 12:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 12:03
ずっと見ていたいですが、下山します。
快適な尾根道でした。
2014年04月15日 12:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:27
快適な尾根道でした。
頑張れ!角研山(つのとぎやま)!
2014年04月15日 12:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:54
頑張れ!角研山(つのとぎやま)!
ここから下ります。
2014年04月15日 12:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:55
ここから下ります。
たまには鉄塔。
2014年04月15日 13:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 13:14
たまには鉄塔。
右が登山道。左が巡視路。
2014年04月15日 13:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:21
右が登山道。左が巡視路。
ここの指導標、鶴ヶ鳥屋山はもうすでに下りて来た尾根上なんですが...
一瞬、自分が間違えてるかと思い、巡視路を少し偵察。ログも確認。
惑わされずに、そのまま下りれば良いだけなんだけど。
2014年04月15日 13:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:21
ここの指導標、鶴ヶ鳥屋山はもうすでに下りて来た尾根上なんですが...
一瞬、自分が間違えてるかと思い、巡視路を少し偵察。ログも確認。
惑わされずに、そのまま下りれば良いだけなんだけど。
いったん林道に出ます。
2014年04月15日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:27
いったん林道に出ます。
再び登山道へ。
2014年04月15日 13:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:28
再び登山道へ。
下山した先に突然の桜、満開!!!
2014年04月15日 13:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/15 13:53
下山した先に突然の桜、満開!!!
いやー、きれいでした。
2014年04月15日 13:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 13:53
いやー、きれいでした。
こちらも。
2014年04月15日 13:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 13:53
こちらも。
2014年04月15日 13:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 13:55
キブシ。
2014年04月15日 14:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 14:02
キブシ。
笹子駅に戻って来ました。
2014年04月15日 14:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 14:08
笹子駅に戻って来ました。
2014年04月15日 14:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 14:16
子供との初めての旅行は、スーパーあずさでした。そういえば。
2014年04月15日 14:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 14:33
子供との初めての旅行は、スーパーあずさでした。そういえば。
撮影機器:

感想

平日登山の人間からすれば、ETC割引率の変更はお財布にやさしくない。
とは言っても山には行きたい!
そんなこんなで電車でGo!

まずは駅起点にしたルートの選定。
高尾山口~藤野駅へのロング→混んでそう…。
ふと大菩薩の地図を見ると、笹子駅を起点にいろいろと周回できそうだと気づく。
あわよくば三つ峠から河口湖駅も狙えそう。
初電車ハイクなんであまり長い距離でなく、前々から気になっていた本社ヶ丸と清八山に決定しました。

電車ハイクの良い点
・なんといっても寝れる!
・アルコール燃料を補給できる(今回は自粛)

電車ハイクの悪い点
・下山後の温泉がルートによってはない。

良い点、悪い点いろいろあるけれど、ざくっと計算しても車で今回の山行を行うより、4000円ほど安くあげられている!これはかなりの良い点でした。
今後は車で遠出、電車ハイクをうまく混ぜてお財布にやさしい登山を目指します。

このまま本来の感想書かずに終わりにしてしまいそうでした。
山行はとても静かな落ち着いた山行ができました。
別のハイカーとの山座同程を楽しんだり、笹子駅起点のオススメなルートを教わったりもしました。
秀麗富岳十二麗の清八山からの富士山の眺めは、さすがの一言。
甲斐駒バカな私は、甲斐駒を眺めたり、富士山を眺めたり大忙し!
そんな大展望を清八山、本社ヶ丸で堪能して下山です。

角研山までの尾根道は、とても快適でなんだか1人で楽しくなってしまいました。
きっとゴールデンウイーク明け頃には、もっと草木の新芽も芽吹くんだろうな。
オススメしてもらった鶴ヶ鳥屋山へ続く尾根道も歩いてみたい。
そんなことを考えていると、あっという間に下山完了。
しかし、そこにサプライズが!!

写真に載せた満開の桜たちのお出迎えです。
赤、白、桃、なにやらめでたすぎる景色にシャッターを切りまくる!
その切りまくりは、南アルプスの写真より多かった(笑)
そんな写真、先日修理からあがってきたミラーレス。
今後は大事に、大切に使っていろんな山に登りたい。
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら