記録ID: 4303591
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年05月18日(水) ~ 2022年05月20日(金) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 18・19日 晴天 20日 薄曇り |
アクセス |
利用交通機関
往路 18日
電車、
バス
あずさ1号 八王子駅・・・松本駅 松本バスターミナル ★9番のりば 10:15発 上高地直行便ナショナルパークライナー乗車 (この日は増便ありました) 11:51 帝国ホテル前降車 復路 20日(復路は直行便なし) 上高地バスターミナル 10:40発乗車(満車) 新島々・渚駅経由 松本駅 12:44着 あずさ30号 松本駅・・・八王子駅 JR:えきねっと:チケットレスが便利 https://www.eki-net.com/personal/top/index 6/10〜 鉄道上高地線 代行バス運行と鉄道運行再開 https://www.alpico.co.jp/traffic/news/474/ 上高地直行便 ”ナショナルパークライナー” (松本バスターミナルから2便のみ・予約制) https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/national/ ★予約は、発車オーライネットが便利 http://secure.j-bus.co.jp/hon 松本駅周辺で前泊したなら 5:30 直行便 ”ナショナルパークライナー” 乗車 7:05 上高地バスターミナル着 で散策可能
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 2時間44分
- 休憩
- 3分
- 合計
- 2時間47分
- 2日目
- 山行
- 5時間17分
- 休憩
- 1時間5分
- 合計
- 6時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 散歩コースなので危険な場所はありません。 明神から奥はトレッキングシューズが必要です。 猿がたくさんいました。 散策道には、う〇こ。 踏まないようにね。 上高地の公衆トイレはほとんどがチップ制 (小銭の用意しておきましょう) 上高地バスターミナルのトイレには女性係員がいて びっくりしちゃった。 (お風呂屋さんの番台みたい・チップを入れてから気付きました) |
---|---|
その他周辺情報 | ホテルに連泊したので 散策中はサコッシュ(主人はアタックザック)軽装で歩けました。 https://www.lemeiesta.com/ 上高地公式Web https://www.kamikochi.or.jp/learn/faq2 穗眇声 http://www.hotakajinja.com/okumiya.html 嘉門次小屋(岩魚の塩焼き定食を頂きました) https://kamonjigoya.wordpress.com/2/ https://www.kamikochi.or.jp/article/show/13 |
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 🎒ザック サコッシュ 🥾靴 🧢帽子 📱iPhone12pro ⌚️Apple Watch7 🚁ココヘリ・GPS 🔋予備バッテリー 地図(地形図) 🩹ファーストエイドキット 💊常備薬(漢方68・aminoVITAL-GOLD) 💳保険証 😷マスク・アルコールティッシュ 手拭い 🍫行動食 🍹飲料 🔔熊鈴・笛 ✏️筆記用具 ハードシェル Teton Bros. ライトシェルパーカー mont-bell ダウンベスト UNIQLO ポケッタブルUVカットパーカUNIQLO 👖 THE NORTH FACE AlpineLightpants 👕長袖シャツ 👕半袖シャツ 半袖ブラウス 長袖Tシャツ 長袖ブラウス 👖CW-X 🧦厚手靴下 🧦トレッキングソックス 🧤手袋 ポンチョ 🕶サングラス |
---|
写真
感想/記録
by xxchikoxx
晴れ間を狙って上高地へ行って来ました。
松本駅周辺で前泊して朝早く上高地入りも考えましたが
体調が万全ではないので ゆるゆる計画。
今回は温泉に入りたい、花も見たい、もちろん景色も・・・
と言うことで、上高地で2泊。
余計な荷物を持つことなく散歩を楽しみました。
梓川が綺麗で感動しました。
ニリンソウ・コチャルメルソウ・スミレは満開
サンカヨウ・ツバメオモト・ハシリドコロ・コミヤマカタバミも咲き始めていました。
ベニバナイチヤクソウは蕾でした。
群生していたので咲いたら圧巻でしょうね。
いつか、涸沢に行ってみたいです。
でも私の脚力じゃ無理かなぁ
松本駅周辺で前泊して朝早く上高地入りも考えましたが
体調が万全ではないので ゆるゆる計画。
今回は温泉に入りたい、花も見たい、もちろん景色も・・・
と言うことで、上高地で2泊。
余計な荷物を持つことなく散歩を楽しみました。
梓川が綺麗で感動しました。
ニリンソウ・コチャルメルソウ・スミレは満開
サンカヨウ・ツバメオモト・ハシリドコロ・コミヤマカタバミも咲き始めていました。
ベニバナイチヤクソウは蕾でした。
群生していたので咲いたら圧巻でしょうね。
いつか、涸沢に行ってみたいです。
でも私の脚力じゃ無理かなぁ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 河童橋 (1505m)
- 徳澤園 (1562m)
- 田代橋 (1499m)
- 上高地温泉ホテル (1500m)
- 明神館 (1530m)
- 徳本口 (1545m)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- ウェストン碑 (1500m)
- 嘉門次小屋 (1550m)
- 上高地アルペンホテル (1505m)
- 上高地アルプス山荘 (1500m)
- 小梨平 (1507m)
- 徳沢ロッヂ (1550m)
- 大正池 (1498m)
- 山のひだや (1540m)
- 西穂高岳登山口 (1500m)
- 田代池 (1495m)
- 明神池 (1530m)
- 岳沢湿原・岳沢登山口
- 明神橋
- 無料トイレ (1510m)
- 日本山岳会上高地山岳研究所 (1510m)
- 徳沢公衆トイレ (1558m)
- 上高地公園活動ステーション (1508m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
私が山を始める
きっかけになった上高地
ゆっくりいけば
chicoさんなら
涸沢行けると思いますよ
徳沢に一泊してから行くのも
ありですね
初上高地でした。
本当に綺麗なところですね。
☀️晴れていたこともあり、
穂高連峰⛰は写真と同じで絶景でした。
それ以上に梓川があんなに綺麗だったとは❗️
感動しました。
またいつ来れるかわからないので、
上高地周辺だけは時間を掛けて回りました。
荷物を宿に置いて散策したので、
徳沢までも楽に歩けましたが、
涸沢となると…
ザックを背負っては無理かなぁ😢
⛰景色抜群❗️
たくさんの花、猿の群れ🐒… ♨️
川の流れに感動した上高地でした。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する