記録ID: 4303926
全員に公開
ハイキング
東海
【日帰り】大谷嶺【静岡の山】
2022年05月19日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 888m
- 下り
- 872m
コースタイム
天候 | 🌞のち☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大谷崩はその名の通り大変崩れやすいところです。最後に行ったのが10年くらい前だったのですがだいぶ道が変わっていました。マーキングがあるのでわかりやすいですが足元が悪いので十分注意して登る必要があります。 |
その他周辺情報 | 梅ヶ島新田温泉 黄金の湯 700円 |
写真
感想
久しぶりの登山は現在進行形で崩れ続ける山、大谷嶺(2,000m)に会社のメンバーと挑戦しました!😇
この日は始発の新幹線で静岡まで!(前日飲み会で二日酔い気味だったのは内緒🤫)
7:00前に静岡に到着し、先輩の家に集まってから梅が島の登山口に向けて出発!途中コンビニやトイレに寄りながら向かい、到着したのが9時頃になりました。静岡からだと梅が島は近くていいですね〜🤔
各々準備をして登山開始!ここは登ってすぐに迫力満点の大谷崩にぶつかり、そこから谷間を縫うように新窪乗越に向かって進みます。昔に何度か来たことがありますが、一度目の前で岩雪崩を見た事もあり若干トラウマ🐯🐴なお山です😅
最後に行ったのがもう10年も前になるので山の形と道が全然違っていてちょっとびっくり🤏
現在進行形で崩れる山は伊達じゃないね!!
とは言っても距離はないので12時前には大谷嶺に到着、山頂で卍解してそこからはいつも通り宴会が始まります🍶🥳(例によって平日なので誰もいませんでした)
1時間半程度山頂を楽しんだ後に下山、帰りも崩れ易いのでゆっくり慎重に!途中何度か転げながらなんとか皆無事に下山することができました!
下山後は真富士の里でわさびソフトを頂き解散!
今回もお疲れ様でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する