記録ID: 4305159
全員に公開
ハイキング
比良山系
日程 | 2022年05月19日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
葛川市民センター前の駐車場を利用(無料)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間12分
- 休憩
- 1時間57分
- 合計
- 8時間9分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 坊村から武奈ヶ岳までは分かりやすい登山路です。 危険個所はありません。 下りは小川新道を行きましたが、ロープ場が何か所かある急坂です。 牛コバまで出る道もロープ場があります。 注意して歩き必要があります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 朽木温泉てんくうで入浴しました。(700円) 武奈ヶ岳に登るとよくこの温泉を利用しています。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tanosiku
なまった体を鍛えないといけないので、トレーニングをかねて好きな武奈ヶ岳へ。
1月に愛宕山に登った後、子守に明け暮れる日々で山へはいけませんでした。
やっと動けるようになったので、体を鍛えに。
5月のこの頃は縦走に持ってこいなので、近畿の山へと思っていたのですが、さすがに、いきなりテン泊装備は厳しそうです。
武奈ヶ岳への登り応えました。
無雪期なら3時間弱で山頂まで行けるのですが、3時間半もかかってしまいました。
そんなこんなで苦しい登山でしたが、久しぶりの登山とやブナの新緑を楽しむことができました。
もう少し鍛える必要がありそうです。
1月に愛宕山に登った後、子守に明け暮れる日々で山へはいけませんでした。
やっと動けるようになったので、体を鍛えに。
5月のこの頃は縦走に持ってこいなので、近畿の山へと思っていたのですが、さすがに、いきなりテン泊装備は厳しそうです。
武奈ヶ岳への登り応えました。
無雪期なら3時間弱で山頂まで行けるのですが、3時間半もかかってしまいました。
そんなこんなで苦しい登山でしたが、久しぶりの登山とやブナの新緑を楽しむことができました。
もう少し鍛える必要がありそうです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武奈ヶ岳 (1214.2m)
- 御殿山 (1097m)
- 坊村 (305m)
- 牛コバ (460m)
- 大橋 (757m)
- 中峠 (1061m)
- 846m地点 (846m)
- ワサビ峠 (1050m)
- シャクシコバの頭 (1121m)
- コヤマノ岳 (1181m)
- 渡渉地点
- 伊藤新道出合
- 鎌倉山登山口 (310m)
- 三ノ滝
- 口ノ深谷 入口
- コヤマノ分岐 (1130m)
- パノラマコース分岐 (1160m)
- RP御殿山4 (1005m)
- RP御殿山1 (580m)
- 西南稜1120m地点 (1120m)
- RP御殿山2 (795m)
- RP御殿山3 (900m)
- 明王谷林道ゲート
- 細川尾根分岐
- 南西稜
- 葛川市民センター駐車場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する