記録ID: 4312772
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
氷ノ山 東尾根〜福定親水公園 周回
2022年05月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 907m
- 下り
- 911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:21
距離 10.9km
登り 916m
下り 913m
11:11
コース定数20.6。
コースタイムの0.9倍+休憩数回で計画したところ、6時半スタート13:11終了のはずだった。
最近よく歩いているからペース上がっているのか、それともコースタイムの設定が遅いのか?
コースタイムの0.9倍+休憩数回で計画したところ、6時半スタート13:11終了のはずだった。
最近よく歩いているからペース上がっているのか、それともコースタイムの設定が遅いのか?
天候 | 晴れ。 登山口で15℃。山頂でも15℃、少し風があってひんやりと気持ちよい。下山中には20度を超えた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
対向車よ来ないでくれと祈りながら林道を進み、ロッヂ逆水前が広々していたので駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東尾根登山口から東尾根避難小屋までは割と急な登り。以降は大体緩やか。 氷ノ山山頂から氷ノ山越までは岩の道が多いが、足を置きやすく歩きやすい。 氷ノ山越から福定親水公園までは、登山道を水が流れているところがあり、そこで足を滑らせさえしなければ特に問題なし。東尾根より健脚向きと看板に書いてあった(大人にとってはあまり変わらないような気がする。子どもにとっては段差が大きい場面があるかも)。 |
写真
こんな感じの水場が登りでも下りでも出てくるけれど、山と高原地図にも水場のマークがあるけれど、近くに動物のフンがあってハエがたかっていたりするので、個人的にはあてにできない。。。
装備
個人装備 |
バディ22
SNAP
ライター
ナルゲンボトル
PETボトル
ヘッドライト
トレッキングポール
ピコシェルター
エマージェンシーブランケット
ファーストエイド
携帯トイレ
日焼け止め
マルチツール
笛
鈴
手ぬぐい
レインウェア
レイングローブ
ゲイター
トレッキンググローブ
ネックゲイター
サングラス
モバイルバッテリー
カメラ
財布
iPhone
コンパス
地形図
|
---|---|
備考 | ●装備 ・バディ22、水込6kg。 ・水は1L持って行って、0.2L飲んだ。 ・食べ物も色々持って行ったけど、下山が早すぎて薄皮あんパン2個食べたのみ。 ●服装 《上半身》 ・スキンメッシュ ・Primino 140 zip neck 《下半身》 ・5-Pocket Shorts ・トレッキングタイツ 《その他》 ・Caravan RLメリノアルパイン ・Scarpa Kinesis Pro GTX・・・インソールをHike Dualに替えてみたが、土踏まずのアーチは支えられるものの、歩き方の矯正にはあまりならなかった印象。偏平足のひどい左足はまだしも、いつも問題ない右足はかえって疲れた。 ・帽子 |
感想
冬に行くなら東尾根から歩くかなと思って、東尾根から上がることにした。
急坂を下る練習にもなるかなという想定で、氷ノ山越から福定親水公園に下りた。
どちらも気持ちよく歩けるコース。
氷ノ山越から鉢伏山方面にもいつか足を伸ばしてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する