ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 432068
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

ガスガス眺望ゼロの三ツ峠山

2014年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
tsunpapa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
7.6km
登り
1,093m
下り
1,073m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:48 いこいの森駐車場
8:10 馬返し
8:52 八十八大師(小休憩)9:03
9:55 三つ峠山荘
10:15 開運山(ランチタイム)10:48
11:30 八十八大師
12:06 馬返し
12:56 いこいの森駐車場
天候 くもり・霧雨
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都留ICから139号経由
三つ峠駅〜グリーンセンター〜さくら公園を通り20分程度
自宅より圏央通〜八王子JC〜大月JC 1時間半程度
コース状況/
危険箇所等
いこいの森駐車場 30台くらい?
駐車場の表示や駐車区画等が無かったので
登山口まで行きすぎてしまいました。
(登山口にも駐車スペース 3台くらい?あり)
トイレは、公園の一番下(駐車場の下)に有り
山頂付近 四季楽園裏のトイレは冬季凍結のため使用不可
登山ポスト 達磨石脇にあり
下山後の温泉 河口湖温泉寺日帰り入浴 休日料金 1,000円
下山後の食事 富士浅間神社隣接の浅間茶屋 きのこほうとう 1,480円
予約できる山小屋
三つ峠山荘
いこいの森駐車場
朝早かったのでだれもいません。
2014年04月20日 07:06撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 7:06
いこいの森駐車場
朝早かったのでだれもいません。
ここから登山口まで車道歩き
登山口まで10分程度です
かろうじて桜が残ってました
さあ出発です
2014年04月20日 07:06撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 7:06
ここから登山口まで車道歩き
登山口まで10分程度です
かろうじて桜が残ってました
さあ出発です
登山口
先人の方がいらしたみたいです。
2014年04月20日 07:18撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 7:18
登山口
先人の方がいらしたみたいです。
橋を渡って行きます
2014年04月20日 07:19撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 7:19
橋を渡って行きます
達磨石
2014年04月20日 07:20撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 7:20
達磨石
山頂までは意外と近いですね
2014年04月20日 07:21撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 7:21
山頂までは意外と近いですね
はじめはこんな感じ
樹林帯の中を進みます
ガスってて周りが良く見えません
2014年04月20日 07:21撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 7:21
はじめはこんな感じ
樹林帯の中を進みます
ガスってて周りが良く見えません
春の気配
2014年04月20日 07:28撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 7:28
春の気配
股のぞき
覗いてもなにも見えません
2014年04月20日 08:06撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:06
股のぞき
覗いてもなにも見えません
土の中に埋めましょうはないんじゃないかな
2014年04月20日 08:10撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:10
土の中に埋めましょうはないんじゃないかな
馬返し
ここからガレ場多く
急坂になります
2014年04月20日 08:25撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:25
馬返し
ここからガレ場多く
急坂になります
こんな感じ
2014年04月20日 08:32撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:32
こんな感じ
2014年04月20日 08:49撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:49
霧氷がきれいです
2014年04月20日 09:02撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 9:02
霧氷がきれいです
やってしまいました
2014年04月20日 09:03撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 9:03
やってしまいました
2014年04月20日 09:05撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:05
八十八大師
八十八体あるのでしょうか?
2014年04月20日 09:10撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:10
八十八大師
八十八体あるのでしょうか?
雪渓
まだまだ残ってます
この後、2回こんな感じで雪渓渡ります
2014年04月20日 09:27撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:27
雪渓
まだまだ残ってます
この後、2回こんな感じで雪渓渡ります
2014年04月20日 09:28撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:28
木の橋
早朝だったので凍って滑ります
鎖をつかみながら慎重にわたります
2014年04月20日 09:37撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:37
木の橋
早朝だったので凍って滑ります
鎖をつかみながら慎重にわたります
三つ峠山荘への分岐
行きは左側から進みます
かなり階段が荒れてます
2014年04月20日 09:58撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:58
三つ峠山荘への分岐
行きは左側から進みます
かなり階段が荒れてます
山荘到着
お犬さまがお出迎え
2014年04月20日 10:08撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:08
山荘到着
お犬さまがお出迎え
三つ峠山荘
2014年04月20日 10:10撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:10
三つ峠山荘
山荘と四季楽園の間の開けたところ
テント1張りありました
2014年04月20日 10:12撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:12
山荘と四季楽園の間の開けたところ
テント1張りありました
四季楽園
まだ早かったので、人影ありませんでした
2014年04月20日 10:13撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:13
四季楽園
まだ早かったので、人影ありませんでした
気温-1℃
そんなに寒かったんだ!
2014年04月20日 10:14撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:14
気温-1℃
そんなに寒かったんだ!
山頂への最後の登り
あと一息です
2014年04月20日 10:22撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:22
山頂への最後の登り
あと一息です
開運山 山頂
この時点では山頂貸切状態でしたが
しばらくすると団体さまご一行が・・・
2014年04月20日 10:28撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 10:28
開運山 山頂
この時点では山頂貸切状態でしたが
しばらくすると団体さまご一行が・・・
2014年04月20日 10:28撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:28
富士山
が見える・・・
はずなのに
2014年04月20日 10:28撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:28
富士山
が見える・・・
はずなのに
代わりに霧氷その1
2014年04月20日 10:29撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 10:29
代わりに霧氷その1
霧氷その2
2014年04月20日 10:29撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 10:29
霧氷その2
行きにガスっててよく見えなかった屏風岩
クライミングのゲレンデになってます
2014年04月20日 11:25撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:25
行きにガスっててよく見えなかった屏風岩
クライミングのゲレンデになってます
はるの気配
2014年04月20日 12:55撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 12:55
はるの気配
登山口に戻って来ました
先人の方の車まだありました
2014年04月20日 13:01撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 13:01
登山口に戻って来ました
先人の方の車まだありました
達磨石脇の登山ポスト
2014年04月20日 13:01撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 13:01
達磨石脇の登山ポスト
ラストスパート
駐車場まであと少し
頑張れ!
2014年04月20日 13:07撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 13:07
ラストスパート
駐車場まであと少し
頑張れ!
下山後は河口湖温泉寺
入館料1,000
2014年04月20日 15:23撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 15:23
下山後は河口湖温泉寺
入館料1,000
2度目のランチ
富士浅間神社裏の浅間茶屋
きのこほうとう1,480
2014年04月20日 16:16撮影 by  iPhone 5, Apple
4/20 16:16
2度目のランチ
富士浅間神社裏の浅間茶屋
きのこほうとう1,480
富士浅間神社
2014年04月20日 16:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4/20 16:59
富士浅間神社
鳥居改修中?
2014年04月20日 17:03撮影 by  iPhone 5, Apple
4/20 17:03
鳥居改修中?

感想

今回の目的は、娘の携帯を取りに富士吉田警察所まで行く事。
先日娘が富士急へ遊びに行って携帯を落とし、それが警察へ届いたと言う知らせを受け
今回、富士吉田まで行く事に。ただ取りに行くのではもったいないと
近くの山を調べたところ、富士山の眺望が良い三つ峠山が候補に。
いやいやながら、山ガール1号も誘っていざ出陣。
自宅を4:45分に出発して高速を順調に車を走らせ、6:15分ころには駐車場付近に到着。
途中グリーンセンターを過ぎたあたりから、道幅が狭くなり
さくら公園を通り抜け駐車場を探しながら車を走らせ。いこいの森駐車場は
特に駐車場の看板や、ライン等で区画がなかったので、登山口まで行きすぎてしまいました。
これで15分程度のロス。嫁さんがイライラしてきたので、急いで駐車場を見つけ準備していざ出陣。
天気は曇りの予報で、辺りはガスって眺望は期待ゼロ。でも駐車場付近のさくらはまだ散ってなくて
かろうじてさくら鑑賞しながら登山口へ。登山口には、先人の方の車が1台駐車していました。
登山道は、案内もはっきりしていて、道迷いの心配はないと思われます。
登山口〜馬返しまでは、足元もよく落ち葉を踏みしめながら気持ちよく登れました。
馬返しから上は、ジグザグ状の急坂が続きます。途中雪渓を3回渡り何度か木の橋を通ります。
この橋が、朝早い時間だったので凍結していて、斜めっている橋の上は
鎖をつかみながらおっかなびっくりで通りました。
屏風岩では、この悪天候の中5〜6名のクライマーの方が岩に張り付いていました。
屏風岩の先から山頂への分岐は、山荘経由の左手に進み登って行きました。
このあたりの登山道は階段が折り返しあるのですが、かなり荒れた感じで、登りずらかっらです。
特に下山時には、足元に注意が必要と思われます。
四季楽園から山頂までの間も滑りやすい登り坂があり注意です。
山頂では、悪天候のおかげでまったく眺望がありませんでした。
その代わりに気温が低かったので、辺り一帯の木々が霧氷になってきれいでした。
山頂に着きしばらくランチタイムでまったりしていると、10名ぐらいの団体さんが2組上がってこられ
あっという間に、にぎやかになってしまったので、そそくさと下山。
下山は登りの遅れを取り戻すため、途中ほとんど休憩なしで下りました。

下山後、河口湖畔にある、河口湖温泉寺の日帰り入浴をして疲れを癒し
本日の本当の目的である富士吉田警察所に、娘の携帯を取りに行きました。
その後、道の駅富士吉田に寄って、ペットボトルに水を汲み、高速までの途中で
浅間神社脇にある浅間茶屋で遅い2度目の昼食(きのこほうとう)を食べ、帰路に着きました。
高速は小仏トンネルから11キロ渋滞40分程度で抜け、圏央道はがらがら、2時間半程度で帰宅できました。

今回は天候に恵まれず、まったく富士山を見ることが出来なかったので
またいつか、天気の良い日をねらって、今度は、河口湖までの縦走をしてみたいと思います。
ただ、久しぶり(1年近く)嫁さんと一緒に山行出来たことは、とてもうれしかったです。
山ガール1号さん これにこりず、また一緒してね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら