記録ID: 4325553
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年05月24日(火) ~ 2022年05月25日(水) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 2日間とも概ね晴れ・微風😀 |
アクセス |
利用交通機関
登山口手前の第1駐車場
車・バイク
平日の11時前でしたが、9割ほど埋まっていました 下山時は半分くらいでした
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | さすが人気の登山道! 良く整備されていました! 感謝感謝です 合戦小屋手前から残雪あり、合戦小屋で軽アイゼン装着! 下山時はアイゼンを外すタイミングが難しいですね テン場は雪がまだまだありました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 登山口の中房温泉でサッパリしました😀 モンベル・JAFで200円割引 650円 |
写真
感想/記録
by siga-toshi
今回のお山は燕岳!!
以前から私の中での 行きたい山ランキング では1・2を争うお山!
残雪期もしくはコマクサの時期にと思っていました
今回、bunpakuさんの予定・天気予報ともにOKとなり
ついに行って来ました😀
これまで皆さんのレコなどで見ていた燕岳・槍ヶ岳をはじめとする北アルプスの大展望を直に目の前に出来てめちゃめちゃ感動・感激👍の登山となりました!
写真で見て思っていたよりもはるかに槍ヶ岳が大きてビックリ!!
これだけでも登ってきた価値のあるお山でした
山男さん・イルカ岩・めがね岩・ゴリラ岩も無事発見!
雷鳥さんにも2羽会えたし(オスはほんの一瞬でしたが)
もう最高の山歩きが出来ました〜
燕山荘ではスタッフさんがとても気軽にお話ししてくれ
食事も美味しく・4人スペースを2人で!とこれまた大満足です!
さすが大人気の燕山荘さんでした😀
(オーナーさんはお留守でした😢)
いつかコマクサの時期や秋にも来た〜い!!
以前から私の中での 行きたい山ランキング では1・2を争うお山!
残雪期もしくはコマクサの時期にと思っていました
今回、bunpakuさんの予定・天気予報ともにOKとなり
ついに行って来ました😀
これまで皆さんのレコなどで見ていた燕岳・槍ヶ岳をはじめとする北アルプスの大展望を直に目の前に出来てめちゃめちゃ感動・感激👍の登山となりました!
写真で見て思っていたよりもはるかに槍ヶ岳が大きてビックリ!!
これだけでも登ってきた価値のあるお山でした
山男さん・イルカ岩・めがね岩・ゴリラ岩も無事発見!
雷鳥さんにも2羽会えたし(オスはほんの一瞬でしたが)
もう最高の山歩きが出来ました〜
燕山荘ではスタッフさんがとても気軽にお話ししてくれ
食事も美味しく・4人スペースを2人で!とこれまた大満足です!
さすが大人気の燕山荘さんでした😀
(オーナーさんはお留守でした😢)
いつかコマクサの時期や秋にも来た〜い!!
感想/記録
by bunpaku
siga-toshiさんに誘われて燕山荘泊の燕岳に行ってきました。アルプス行くのはいつも夏でこの時期行くのは初めてでした。
今回は初日燕山荘まで登るという行程だったのでまた高山病にならないかと心配して行きました。いつも2500mぐらいを超えると、前泊である程度高度に慣れてないといつも疲れてしまうが、今回も同じようになってしまった。
長野に着くとアルプスの山々の頭が雪を被っていてとっても綺麗だった。これからあそこに登るかと思うとワクワクしました。
登り始めてある程度経つと雪があらわれ途中の合戦小屋でアイゼンをつけて登ることとなりました。
その後がとてもしんどかった。指先が痺れ熱中症かなと思えたので芍薬甘草湯を飲んだら少しマシになったので助かりました。
燕山荘に着く頃には槍がすごく大きく見えていました。穂高や鹿島槍などの山々まで見えたとても綺麗で、燕山荘の外で飲んだビールはとても美味しかった。
この時期の宿泊客はとても少なくこの日は8人だけでした。夜は満天の星空で北斗七星がとても綺麗に見えました。
翌日朝食後燕岳北燕岳に行きました。イルカ岩やメガネ岩など探しながら歩き、山頂からは剱岳も見ることが出来ました。
戻って来て燕山荘でコーヒーを飲んで最後の山々を見収めるべく山頂の気分を楽しみました。
その後別れ惜しいが下山しました。下山後は中房温泉の日帰り温泉に入って帰ってきました。
とても良い山歩きで、この時期にこんなに少ない宿泊者だとまた来たくなった山歩きとなりました。
今回は初日燕山荘まで登るという行程だったのでまた高山病にならないかと心配して行きました。いつも2500mぐらいを超えると、前泊である程度高度に慣れてないといつも疲れてしまうが、今回も同じようになってしまった。
長野に着くとアルプスの山々の頭が雪を被っていてとっても綺麗だった。これからあそこに登るかと思うとワクワクしました。
登り始めてある程度経つと雪があらわれ途中の合戦小屋でアイゼンをつけて登ることとなりました。
その後がとてもしんどかった。指先が痺れ熱中症かなと思えたので芍薬甘草湯を飲んだら少しマシになったので助かりました。
燕山荘に着く頃には槍がすごく大きく見えていました。穂高や鹿島槍などの山々まで見えたとても綺麗で、燕山荘の外で飲んだビールはとても美味しかった。
この時期の宿泊客はとても少なくこの日は8人だけでした。夜は満天の星空で北斗七星がとても綺麗に見えました。
翌日朝食後燕岳北燕岳に行きました。イルカ岩やメガネ岩など探しながら歩き、山頂からは剱岳も見ることが出来ました。
戻って来て燕山荘でコーヒーを飲んで最後の山々を見収めるべく山頂の気分を楽しみました。
その後別れ惜しいが下山しました。下山後は中房温泉の日帰り温泉に入って帰ってきました。
とても良い山歩きで、この時期にこんなに少ない宿泊者だとまた来たくなった山歩きとなりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:556人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する