ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 432800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

山ガールが行く!鈴鹿に春の妖精が訪れた♪仙ヶ岳-宮指路岳 イワウチワ、アカヤシオ、コブシ、ツツジ

2014年04月23日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
16.6km
登り
2,074m
下り
2,081m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ログを取りましたが正確ではありません。約10キロくらいです。

7:30大石橋駐車場
8:00登山口
8:15迷った分岐
10:30仙鶏尾根分岐
ここまでコースタイムでは1時間40分。
私達は3時間でした。
11:00仙の石
11:10東の峰
11:20仙ヶ岳山頂(お昼)12:20
13:50 宮指路岳
15:20駐車場
仙ヶ岳から駐車場までコースタイムでは2時間40分。
私達は3時間でした。
天候 朝からずーっと晴れでした(^∇^)
稜線は強風でした。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビに「小岐須渓谷キャンプ場(オギスケイコクキャンプジョウ)」と入れます。
東名阪自動車道「鈴鹿IC」下車。
キャンプ場を過ぎ、大石橋の手前に停めました(3台駐車可)。
大石橋を渡ってすぐ右手にも停められる所があります(3台くらい駐車可)。
そこから30分ほど歩くと登山口です。
コース状況/
危険箇所等
登山道に入ってわりとすぐに見えてきた滝の手前に分岐点がありました。

「川を渡った右手に石に書かれた→と右岸にピンクテープ」
「通ってきた道の延長上にもピンクテープ」

地図を見ると川を渡る道ではなかったので、直進かなと思ってしまいました。
左のテープも新しそうな鮮やかなピンク色をしていました。
ここは川を渡った右側の道が正解です。

温泉はやっぱり「アクアイグニス」です。
登山口から約30分。
http://aquaignis.jp
途中にあった大鳥居。
椿大神社の鳥居をくぐって小岐須渓谷キャンプ場を目指します。m
2014年04月23日 06:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/23 6:28
途中にあった大鳥居。
椿大神社の鳥居をくぐって小岐須渓谷キャンプ場を目指します。m
今日はお天気も味方してくれてます。
時間は7時30分。いってきま〜す!e
2014年04月23日 07:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/23 7:25
今日はお天気も味方してくれてます。
時間は7時30分。いってきま〜す!e
帰りは宮指路岳から帰るのでここに降りて来ます。e
2014年04月23日 07:29撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:29
帰りは宮指路岳から帰るのでここに降りて来ます。e
まずは長〜い林道歩き。南八ヶ岳の長い林道にくらべたらへっちゃらです。山桜が目を楽しませてくれます。e
2014年04月23日 07:38撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 7:38
まずは長〜い林道歩き。南八ヶ岳の長い林道にくらべたらへっちゃらです。山桜が目を楽しませてくれます。e
ようやく登山口、と思ったらフェイントでした。でも数字はここからスタートです。e
2014年04月23日 07:57撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:57
ようやく登山口、と思ったらフェイントでした。でも数字はここからスタートです。e
最初はこんな感じの風景です。e
2014年04月23日 08:04撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:04
最初はこんな感じの風景です。e
すぐに滝が見えてきます。e
2014年04月23日 08:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 8:12
すぐに滝が見えてきます。e
ちょっとしたロープもあり。このあと3時間くらいホントに迷っていたので写真なし(笑)e
2014年04月23日 08:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 8:15
ちょっとしたロープもあり。このあと3時間くらいホントに迷っていたので写真なし(笑)e
ようやく急登が終わり、写真を取る余裕が出てきました。e
2014年04月23日 08:58撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 8:58
ようやく急登が終わり、写真を取る余裕が出てきました。e
おそらくあれが仙ヶ岳。遠いな〜。e
2014年04月23日 09:22撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:22
おそらくあれが仙ヶ岳。遠いな〜。e
でもまだまだテープも足跡もおぼろげなので、注意して進みます。e
2014年04月23日 09:24撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:24
でもまだまだテープも足跡もおぼろげなので、注意して進みます。e
急そうに撮れてるかな?急な下りです。登りご耐えがあり、ドキドキわくわくなこの尾根をアドベンチャー尾根と命名しました(^∇^)e
2014年04月23日 09:27撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:27
急そうに撮れてるかな?急な下りです。登りご耐えがあり、ドキドキわくわくなこの尾根をアドベンチャー尾根と命名しました(^∇^)e
お花1号発見。はじめまして。イワウチワさん♪可愛いレースを纏った子だね。e
2014年04月23日 09:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:34
お花1号発見。はじめまして。イワウチワさん♪可愛いレースを纏った子だね。e
midorin身を乗り出してイワウチワを撮ってます。急な湿り気のある場所を好んで咲いているようです。e
2014年04月23日 09:35撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:35
midorin身を乗り出してイワウチワを撮ってます。急な湿り気のある場所を好んで咲いているようです。e
こっち向いて、美人さんたち。
なんてきれいなんでしょ(*^。^*) m
2014年04月24日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12
4/24 9:05
こっち向いて、美人さんたち。
なんてきれいなんでしょ(*^。^*) m
ツツジも鮮やかな紫でお山に色を添えています。e
2014年04月23日 09:44撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 9:44
ツツジも鮮やかな紫でお山に色を添えています。e
美人さん~♪e
2014年04月23日 09:45撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 9:45
美人さん~♪e
綺麗ですね~。ぜひ拡大してみて下さい。e
2014年04月23日 09:45撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 9:45
綺麗ですね~。ぜひ拡大してみて下さい。e
ここにも咲いてた!なかなか綺麗に撮ってあげられないよ!e
2014年04月23日 09:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:50
ここにも咲いてた!なかなか綺麗に撮ってあげられないよ!e
ほんのりピンク色のと白に近いのと色んな色があります。e
2014年04月23日 09:51撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 9:51
ほんのりピンク色のと白に近いのと色んな色があります。e
さあアドベンチャー尾根もうひとふんばりだよ!e
2014年04月23日 09:54撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:54
さあアドベンチャー尾根もうひとふんばりだよ!e
今回感動したのはアカヤシオです。きゃぁきゃあ言いながら激写します。e
2014年04月23日 10:00撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 10:00
今回感動したのはアカヤシオです。きゃぁきゃあ言いながら激写します。e
アーーーップ!
可愛いアカヤシオさん(^з^)-☆e
2014年04月23日 10:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 10:01
アーーーップ!
可愛いアカヤシオさん(^з^)-☆e
君がこんなに可愛いかったなんて知らなかったよ。e
2014年04月23日 10:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 10:02
君がこんなに可愛いかったなんて知らなかったよ。e
あ、今年お初のショウジョウバカマさん。e
2014年04月23日 10:03撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:03
あ、今年お初のショウジョウバカマさん。e
やせ尾根はお花一杯の尾根でした。登山道の脇にすぐお花があるのでシャッターチャンスが沢山。e
2014年04月23日 10:04撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:04
やせ尾根はお花一杯の尾根でした。登山道の脇にすぐお花があるのでシャッターチャンスが沢山。e
青空だとピンクが映えますね。e
2014年04月23日 10:04撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 10:04
青空だとピンクが映えますね。e
今年は当たり年みたいです。m
2014年04月23日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/23 10:05
今年は当たり年みたいです。m
凜と咲くツツジ。ツツジも負けてません。e
2014年04月23日 10:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 10:06
凜と咲くツツジ。ツツジも負けてません。e
「これはツツジのつぼみだね」
お花があると疲れも吹っ飛びます。e
2014年04月23日 10:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:06
「これはツツジのつぼみだね」
お花があると疲れも吹っ飛びます。e
なかなかとれなかったアカヤシオとコブシのコラボレーション☆e
2014年04月23日 10:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:06
なかなかとれなかったアカヤシオとコブシのコラボレーション☆e
ショウジョウバカマ m
2014年04月24日 09:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/24 9:06
ショウジョウバカマ m
お花があるとその度に足を止めて見いってしまいます。e
2014年04月23日 10:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:11
お花があるとその度に足を止めて見いってしまいます。e
天高く伸びていくアカヤシオ。e
2014年04月23日 10:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 10:13
天高く伸びていくアカヤシオ。e
「私を見て!」って言ってる。e
2014年04月23日 10:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:14
「私を見て!」って言ってる。e
お花の道は春だけの特別な時。e
2014年04月23日 10:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:14
お花の道は春だけの特別な時。e
花びらが薄くて、とっても可憐。m
2014年04月23日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/23 10:15
花びらが薄くて、とっても可憐。m
ちょっとしたロープもあり。e
2014年04月23日 10:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:16
ちょっとしたロープもあり。e
ピンクと紫(^^♪m
2014年04月23日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/23 10:17
ピンクと紫(^^♪m
紫がいっぱい。m
2014年04月23日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/23 10:18
紫がいっぱい。m
ロープの色も色々です。
2014年04月23日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/23 10:19
ロープの色も色々です。
尾根なので景色もとってもいいんです。遠くのほうに橋が見える。e
2014年04月23日 10:21撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 10:21
尾根なので景色もとってもいいんです。遠くのほうに橋が見える。e
コブシさん♪コブシは木の先っぽに咲くのでなかなか近くで撮れないのですが、折れた木があったので撮ることができました。e
2014年04月23日 10:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 10:23
コブシさん♪コブシは木の先っぽに咲くのでなかなか近くで撮れないのですが、折れた木があったので撮ることができました。e
こぶしの花のアップ。m
2014年04月23日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
4/23 10:27
こぶしの花のアップ。m
2014年04月23日 10:35撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:35
ズームにしてみて下さい。群生のイワウチワです。e
2014年04月23日 10:38撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:38
ズームにしてみて下さい。群生のイワウチワです。e
これはなかなか前に進めません。e
2014年04月23日 10:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 10:40
これはなかなか前に進めません。e
こっち向いて(´ω`)!e
2014年04月23日 10:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 10:40
こっち向いて(´ω`)!e
手を伸ばして激写しています。e
2014年04月23日 10:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:40
手を伸ばして激写しています。e
仙鶏尾根6と7の間が群生地でした。e
2014年04月23日 10:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:40
仙鶏尾根6と7の間が群生地でした。e
今日1のイワウチワ(^∇^)e
2014年04月23日 10:41撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 10:41
今日1のイワウチワ(^∇^)e
我こそはとどの子も美しく咲き誇ります。e
2014年04月23日 10:41撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:41
我こそはとどの子も美しく咲き誇ります。e
「私も負けてませんよ」e
2014年04月23日 10:42撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:42
「私も負けてませんよ」e
激写します。m
2014年04月24日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/24 9:10
激写します。m
ピンボケしちゃうんだよな〜(>_<)m
2014年04月24日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/24 9:10
ピンボケしちゃうんだよな〜(>_<)m
満開です(^^♪m
2014年04月23日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/23 10:44
満開です(^^♪m
気高いコブシ。e
2014年04月23日 11:00撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:00
気高いコブシ。e
まずは仙の石へ。もう見えてます。e
2014年04月23日 11:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:01
まずは仙の石へ。もう見えてます。e
後で写真で見たらすごいバランス保って立ってるね。e
2014年04月23日 11:04撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 11:04
後で写真で見たらすごいバランス保って立ってるね。e
ボロボロだけど。まずは東峰に。e
2014年04月23日 11:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:07
ボロボロだけど。まずは東峰に。e
花が丸っこい白いはな。e
2014年04月23日 11:10撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:10
花が丸っこい白いはな。e
イチリンソウ?ニリンソウかな?
それとも・・? m
2014年04月23日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/23 11:14
イチリンソウ?ニリンソウかな?
それとも・・? m
midorin大好きダンコウバイ。e
2014年04月23日 11:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:16
midorin大好きダンコウバイ。e
アブラチャン?ダンコウバイ?
区別がつかない(^_^;)
でもきれい〜m
2014年04月23日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/23 11:20
アブラチャン?ダンコウバイ?
区別がつかない(^_^;)
でもきれい〜m
仙ヶ岳に着きました!e
2014年04月23日 11:21撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:21
仙ヶ岳に着きました!e
隣の山に大勢の人がいた。「おーい!」e
2014年04月23日 11:22撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:22
隣の山に大勢の人がいた。「おーい!」e
セルフでパシャ!ここまで会ったのは一人だけ。e
2014年04月23日 11:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/23 11:23
セルフでパシャ!ここまで会ったのは一人だけ。e
お山ものんびりできる日だね。e
2014年04月23日 11:24撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 11:24
お山ものんびりできる日だね。e
お地蔵様 m
2014年04月24日 09:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/24 9:11
お地蔵様 m
さ~て、クッキングのお時間ですよ♪今日はmidorinお手製のタコスです。e
2014年04月23日 11:36撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 11:36
さ~て、クッキングのお時間ですよ♪今日はmidorinお手製のタコスです。e
最初はピザ風にパリパリにして頂きます!e
2014年04月23日 11:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/23 11:40
最初はピザ風にパリパリにして頂きます!e
次は好きな具材をくるくるして。右奥に見えるのは鈴鹿の槍、鎌ヶ岳です。e
2014年04月23日 11:46撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 11:46
次は好きな具材をくるくるして。右奥に見えるのは鈴鹿の槍、鎌ヶ岳です。e
欲張りすぎると大変なことになります。m
2014年04月23日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/23 11:50
欲張りすぎると大変なことになります。m
またピザ風にして頂きます!e
2014年04月23日 11:57撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 11:57
またピザ風にして頂きます!e
お腹が満たされて、重くなった体で宮指路岳を目指します。e
2014年04月23日 12:22撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:22
お腹が満たされて、重くなった体で宮指路岳を目指します。e
ここからも駐車場に帰れますが、宮指路岳を目指し直進します。e
2014年04月23日 12:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:34
ここからも駐車場に帰れますが、宮指路岳を目指し直進します。e
さっき越えてきた2つの山。アカヤシオとツツジの色が沢山見えます。e
2014年04月23日 13:09撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:09
さっき越えてきた2つの山。アカヤシオとツツジの色が沢山見えます。e
おや?景色が変わった。砂だ。e
2014年04月23日 13:10撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 13:10
おや?景色が変わった。砂だ。e
こういう雰囲気も好きだな〜
仙ヶ岳、いろんな表情があって、楽しい山ですね。m
2014年04月23日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/23 13:16
こういう雰囲気も好きだな〜
仙ヶ岳、いろんな表情があって、楽しい山ですね。m
今日1のショウジョウバカマさん。e
2014年04月23日 13:19撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 13:19
今日1のショウジョウバカマさん。e
凄い山に見えてくる。m
2014年04月23日 13:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/23 13:27
凄い山に見えてくる。m
これは何て言うお花?e
2014年04月23日 13:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:28
これは何て言うお花?e
シキミだと思うよ。
みんないい顔してたね。m
2014年04月23日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/23 13:32
シキミだと思うよ。
みんないい顔してたね。m
アセビも負けてないね。m
2014年04月23日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/23 13:32
アセビも負けてないね。m
砂で滑るのでちゃんとロープを持ってね。e
2014年04月23日 13:35撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 13:35
砂で滑るのでちゃんとロープを持ってね。e
こうやって見るとどこが道なのかわからないね。e
2014年04月23日 13:37撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:37
こうやって見るとどこが道なのかわからないね。e
白い土がまぶしい。m
2014年04月24日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/24 9:13
白い土がまぶしい。m
ツツジと宮指路岳のベストショット。e
2014年04月23日 13:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 13:39
ツツジと宮指路岳のベストショット。e
この辺り強風でした。e
2014年04月23日 13:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 13:40
この辺り強風でした。e
頂上までもう少し。m
2014年04月24日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/24 9:13
頂上までもう少し。m
宮指路岳です(´ω`)
後は下山するのみ。e
2014年04月23日 13:52撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:52
宮指路岳です(´ω`)
後は下山するのみ。e
小岐須峠へ。後で気がついたけど、この辺りに珍しい岩が2つくらいあったみたい。次回のお楽しみかな。e
2014年04月23日 13:54撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:54
小岐須峠へ。後で気がついたけど、この辺りに珍しい岩が2つくらいあったみたい。次回のお楽しみかな。e
この谷を降りていくコースにはツツジが一杯咲いていました。e
2014年04月23日 14:30撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:30
この谷を降りていくコースにはツツジが一杯咲いていました。e
この看板の手前でちょっと迷いました。答えは左の道でした。e
2014年04月23日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 15:17
この看板の手前でちょっと迷いました。答えは左の道でした。e
とーちゃく!今日も1日頑張りました。e
2014年04月23日 15:22撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 15:22
とーちゃく!今日も1日頑張りました。e
駐車場の下の滝まで降りてみました。e
2014年04月23日 15:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 15:34
駐車場の下の滝まで降りてみました。e
行けー、midorin!!e
2014年04月23日 15:35撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 15:35
行けー、midorin!!e
帰り道でみつけたお花。m
2014年04月23日 15:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/23 15:57
帰り道でみつけたお花。m
いっぱい咲いてました。m
2014年04月23日 15:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/23 15:58
いっぱい咲いてました。m
温泉はやっぱりアクアイグニスです。e
2014年04月23日 16:30撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 16:30
温泉はやっぱりアクアイグニスです。e

感想

今日のお山は全てmidorinにおまかせ♪
カタクリが見たいね~なんて以前から話してたけど、今回はカタクリ登山じゃないらしい。
鈴鹿の仙ヶ岳?仙丈ヶ岳じゃなくて?なんて考えていました。
でもお花大好きmidorinが選んだから、今回はどんなお花が見れるかな。

ワクワクで最初の林道の長さなんてへっちゃらです(´ω`)
登山道に入ってわりとすぐに分岐点があり、
私が左、midorinが右でじゃんけんをして私が勝ったので道を外れてしまいます(笑)
すごい道を登って、迷ってmidorinがストック落として拾って、また登って。
道がゆるやかになってきた所に春の妖精が!
イワウチワさん、はじめまして。
イワカガミに比べて花もフリルで大きくて薄いピンク色の可憐な花びら。
葉っぱだけだと見分けがつきません(*_*)

仙鶏尾根にたどり着くまで4時間かかりました。
正規の尾根道にたどり着いたらそれが結構な痩せ尾根でした。道にはイワカガミやアカヤシオ、ツツジ、コブシがお出迎え(^з^)-☆登山道が紫やピンクや白で春色に色どられています。
仙鶏尾根の6と7の間にイワウチワの群生がありました。

仙ヶ岳と宮指路岳の間にある「○危」のマークにドキドキわくわく。
突然砂の道が現れてちょっと燕岳を思い起こさせる景色です。慎重に通れば問題ないです。
宮指路岳(くしろだけ)は946mだからこの名前なんだそうですよ。
行きの駐車場でお会いした聡明活発そうな女性に教えていただきました。

下山は谷を降りていきます。9から2まで順番に看板が立っているので迷うことはありません。
な~んて、最後の最後にちょっと迷ってしまいました。
この大石橋の駐車場をベースに入道ヶ岳に登るコースなどアレンジも楽しめそうな所でした。
コースも急登も多かったけど、変化にとんで面白いコースです。

どこか近場でいい山ないかしら?
山と高原地図を見ていると”鈴鹿の南部の盟主”と書かれた山がありました。
それが仙ヶ岳。
イワウチワとアカヤシオがきれいに咲いていてる最近のレコをみて、これは行くっきゃない♪
今回は仙ヶ岳に決まりです。
駐車場で、今年はお花の当たり年だよ〜と聞き、私たちの期待は膨らむばかり。
登りごたえもある山と知ってはいましたが、登り始めて30分ほどは、ゆるーい坂で何の問題もありませんでした。
ところが、ところが・・・
どっちの道もちゃんと道になっていて印もしっかりしてる、問題の分かれ道にぶち当たりました。
少し下りて川を渡る道と、上に登っていく道。
さてどっち・・・(>_<)
きっとすぐに合流することになるだろうと、とりあえず左側の上コースを選択したのですが、これが間違い(*_*)
どうやら私たちはかなりハードなコースを選択してしまったらしいと気づき始めます。
ところどころに印があって、踏み跡もあるからホントたちが悪いんだよね。
前日に鈴鹿で遭難した方のブログを読んだばかりだったので、ちょっと不安になりながらも、なんどもGPSで場所を確かめ、地図を確認し、少しの踏み跡とテープを頼りに登るのはどきどきしたけど、なんだか楽しかったです。
これも一人だったら無理だったな〜
絶対引き返して下のルートに戻ってたと思う。
時間はかかったし急登だったけど、二人だったから、バリルートを登るいい経験にできたと思います。
正規ルートに合流してからも、鈴鹿の山々や、奇岩、春爛漫のお花たちが私たちを引き止めて、かなりのオーバータイムになりました。でもこれも満喫した証拠。
仙ヶ岳から宮指路岳へ行く稜線もとても雰囲気があり、まるでアルプスのようでした。
また、登りたい素敵な山を見つけて大満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1588人

コメント

3時間!
はじめまして!
仙ヶ岳のレコ。私も迷いましたが、3時間も奮闘されたとは!その地道な山への思いびっくりです。ちなみに私は写真のロープを登ったとこから途中ガレ場で道が消えるとこを5往復くらいしたとこで、入道に切り替えましたが、入道はより一層苛酷でした。

私ももうちょっと粘ればよかったかなあと思いますが、仙ヶ岳の分岐はわかりにくいですねえ
2014/4/27 13:52
edus4100さん、はじめまして。
お返事遅くなりました。記録拝見しました。
やはり私達が迷った行き止まりです。
これ以上登れない所まで行って、引き返そうとしたら印を見つけて。
これはもう行くっきゃない!って感じでした(^∇^)
edus4100さんは引き返して入道ヶ岳にされたんですね。
その即決力が素晴らしいですね。私達は引き返せないので…(笑)
2014/5/2 23:14
参考にさせていただきます♬
emiemiemiさん、midorinlandさん、こんにちは。
お久しぶりです。
お二人の楽しいレコを拝見しました。
仙ヶ岳ー宮指路岳のコース、昨年末に計画していましたが、
行けずじまい。
この季節はお花が見れるとの事で参考にさせていただきます。
もう、迷う事はないですよね。
2014/5/9 22:06
これでもう迷いませんね♪
tos-Mさん、お久しぶりです
この時期のこの場所がこんなにいいなんて知らなかったです。
お花のコースですね。
やせ尾根とかちょっとした丸危の道とか、面白いコースだと思います。
こんどはここから入道ヶ岳のコースも行ってみたいと妄想しています
2014/5/12 15:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら