記録ID: 4333044
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
シャクナゲ園〜前掛山
2022年05月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
天候 | 良い天気でした♪ シャクナゲのピンクが青空に映えて綺麗でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
所在地 〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原 料金 その他 環境美化協力金300円(小学生以下無料) アクセス 電車_JR吾妻線「万座・鹿沢口駅」より無料送迎バスにて約30分 車_上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」より鬼押しハイウェーにて約100分もしくは関越自動車道「渋川伊香保IC」より国道144号線にて約90分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
シャクナゲ園〜鋸岳(バカ尾根)はトレース明瞭です。 鋸岳〜前掛山一般登山道は整備されているので歩きやすいです。 前掛山からバカ尾根東の沢バリルです。滑落、道迷いの危険性があります。 ※地図が読める方でないとオススメできません。 |
写真
感想
今日は朝からPTA作業の為、子どもの学校へ草刈りに行きました。その足で山に行く予定で体力温存に努めよう思っていましたが、先生「畑のうね作りとマルチ貼りもお願いします」ちょこっと草刈りのつもりがガッツリ畑仕事で汗だくになりました(;´Д`)
役目を果していざ山へε=(ノ・∀・)ツ
先週dokodokoさんのバカ尾根レコを拝見して、シャクナゲを見たくなり。
浅間高原シャクナゲ園〜鋸岳〜前掛山を歩いてきました。
バカ尾根は遠い昔に先輩に連れられ登った事がありますが、ヒヨッコだった私にはただただキツかった記憶しかありませんでした。(冬季ラッセル地獄)
夏山のバカ尾根は展望最高!お花が綺麗♪サクッと鋸岳まで行けちゃう素敵な尾根でした(*^ω^)
バカ尾根からビクトリーロードを眺めると、たくさんの登山者が列をなして登っているのが良く見えました。
道中は地元佐久市の方や、消防団でお世話になった先輩に出会ったり楽しくお話しをさせていただました。
前掛山山頂はやはり賑やかでした!足早に退散しシェルターも通過。
ここからがメインのバリルタイム♪
谷あり藪あり道はなしの楽しい下りを満喫しました!
青空の下シャクナゲを愛で、楽しいコースを歩け最高の一日となりました(*≧∀≦)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行きは道明瞭なのですね!鋸岳近辺の夏道ルートが頭にあれば冬もある程度の積雪ならいけるかな〜?2倍あって良いと言っていたこの道、飽きませんか?(笑)
下りのバリエーションルートは地図読みよく失敗する私は絶対迷いますね。
明日はこの近辺早朝歩こうか迷い中です。日中の予定、人の多さ苦手、暑いの苦手、等々考えると何時出かな〜♪
シャクナゲ園からの鋸岳は天気が良い日は展望が良いので気持ち良く歩けますよ!
シャクナゲ園事態は開園が8時半ぐらいなので早出する際は、林道の待避スペースに停めてスタートするのが良いかもです!別角度からの外輪山や浅間山の姿を見ながら歩くのは楽しくてあっという間に鋸岳についてしまった感じでした。
バリル周回はまた今度同行してますね!
やはりこのルートは快晴時に浅間を見ながら登るのが良いですね。
先週は霧中だったので、素晴らしい風景を見せて頂き有難うございます♪
それにしても何処を下ってるんですか(^◇^;)
早速行って来ました!
やはり青空とシャクナゲとあの展望は最高ですね♪
下りはバカ尾根を眺めるたくて隣の沢向こうを下りました(^_^;)
確か沢沿いに下ると溶岩樹形の辺りにつながる林道があったので行ってみました。
途中で林道を下りきるとアスファルトの上り返しの距離が長くなるので隣の林道に沢一つ越えてショートカットしちゃいました。
コマクサの季節もこのルートは魅力的ですね!
自分も26日にガスの中をシャクナゲ園からピストンしてきました。
帰りのバリルートにとても興味が湧いてきましたので、時季を選んで挑戦したいと思います。
これからもyoda様のレコを楽しみにしておりますが、くれぐれもご自愛ください。
コメントとフォローしてくださりありがとうございます。
私は主に浅間山や八ヶ岳、西上州の山を日帰りで歩いています。
日の出やバリルが大好きでヘンテコなレコばかり揚げているため、参考にはなりませんが興味をもっていただき嬉しいです。
今年は未踏の群馬の山にもチャレンジしたいと思っています。
noborutakaさんのレコを参考にさせていただきますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
浅間山では、数年後に新しいルートが開通するとプレスリリースされてましたが、この日のルートでしょうか?
新登山道は、鬼押出し溶岩が見られる長野原町の浅間園から前掛山をめざすものと、嬬恋村の浅間高原しゃくなげ園から登り始め、浅間園からの登山道に合流するものの2コースだそうです。
今回のしゃくなげ園から上りで歩いたバカ尾根がその1つですね。
下りで沢を下りましたがこの道は整備予定のコースではありませんよ。
沢を下ると溶岩樹型に下る林道に繋がっています。地元の方ぐらいしか歩かない旧道ですね。しゃくなげ園からのバカ尾根はトレースやマーキングもあり夏道は普通の登山道と変わらないレベルです。展望の良い尾根なのでオススメです!
浅間園からのコースは私もまだ歩いた事がないので開通するのを楽しみにしています(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する